ホームページは随時更新中です!

1月10日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉の味噌炒め
白玉小豆
牛乳です。

「小正月」
1月15日、または、15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対し、正月の終わりのこの時を「小正月」といいます。
小正月には、餅花という、柳の枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。
豊作の前祝いをする大切な行事です。



1月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
松風焼き
じゃが芋のそぼろ煮
牛乳
みかんです。

「春の七草」
どうして七草がゆを食べるの?
その理由は2つあります。
1,「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いを込めます。
2,健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、疲れた胃を休ませるためです。
千年前の平安時代から続くならわしです。




5年生 書初め

教室の机といすを後ろに移動させ、書初めをしました。
頑張って書きました。
画像1 画像1

体育館でも書初め

4年生が体育館で書初めをしていました。
元気な字を元気に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年会

始業式の後、第二図書室に5年生は集まりました。三学期の行事と四月から最高学年になる心構えについて話がありました。久々に友達と会い、うきうきした様子の子どもたち、自然と笑顔がこぼれます。三学期はあと52日!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

三学期始業式

三学期の始まりです。年の始まりでもあります。
気持ちを新たにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式  入学式