学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1,2年生 生活科学習

学校に戻りました。これからお弁当の時間です。いただきます。
画像1 画像1

ワールドカップラグビー給食

八王子市では、「世界友達プロジェクト」の一環として、対戦国や地域の食文化を知るとともに、その国や地域の料理を食べて日本を応援しています。
明日の対戦相手はスコットランドです。
ホームページ【今日の給食】もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 ベースボール型ゲーム

国内ではプロ野球でクライマックスシリーズが盛り上がっているところですが、七国小でもベースボール型のゲームに取り組んでいます。
ケガのないように柔らかいスポンジボールを使って楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

1,2年生 生活科学習

雨が降り始めたので、これから学校に戻ってお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

これからグループでビンゴをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

子供たちは、グループごとに元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

山道を抜け、公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 生活科学習

これから山道に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科学習

天候にも恵まれ、無事に出発できます。行ってきます。
画像1 画像1

1・2年生 校外学習

天気予報によると、昼頃まではくもりのようですので、これから出発します。早めに戻ってくることも考えています。
画像1 画像1

台風が接近しています……

大型で猛烈な台風19号が近づいています。
それに備え、2年生は元気に芽が出てきたカブの植木鉢を、校舎内(2F渡り廊下)に移動しました。
台風による大きな被害が出ないことを願っています。
画像1 画像1

5年生 社会 水産業

地図帳を使って、水産業の盛んな地域を探していました。青森県の陸奥湾に面した町・平内を見つけ、これから詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハローフレンズと小さな世界

七国小学校が見本を見せました。上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんでくぐってゴー

最後まで全力で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 連合運動会

これから開会式です。練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

2年生、4年生 研究授業

 5時間目に2年1組と4年1組で研究授業を行いました。子供たちの考える力を伸ばすために、国語で研究授業を行い、指導の在り方を追究しています。

 写真は、2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業の様子です。ペアになってインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雲と天気の変化

 5年生が理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。今日は、人工衛星の雲画像とアメダスの降水量情報をもとに、天気がどのように変化していくのかを考えました。


 
画像1 画像1

ひばり学級 明日は連合運動会

 ひばり学級が明日の連合運動会に向けて、練習をしました。写真は、入場行進や開会式の練習をしているところです。明日の会場はエスフォルタアリーナ八王子です。明るく元気に日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 世界に一つだけのパンをつくろう

 1年生が図画工作で「世界に一つだけのパンをつくろう」の学習をしています。今日は、自分が作りたいパンの絵を描きました。これから、紙粘土でパンを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 農家の仕事

 3年生が社会科で「農家の仕事」について学習しています。今日は学習のまとめとして、農家の仕事の双六を作りました。楽しみながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料