学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 高尾移動教室

次は、「ライディーン」を踊っています。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

元気いっぱい、「ジンギスカン」を踊っています!
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

レク係の開会挨拶で室内レクが始まりました!
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

夕食が終わりました。ごちそうさまでした。この後は、室内レクです。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

夕食の時間になりました。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

夕食に向けて、準備がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

無事に下山しました。閉会式終了後、宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

大分、下まできました。遠くの景色がとてもきれいです。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

只今、下山中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

昼食、記念撮影を終え、これから下山です。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

山頂に到着し、お昼ごはんの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾山や動植物の学習をしながら登山をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい月間

東京都では、11月を「ふれあい月間」とし、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めています。
本校では、本日の全校朝会で『赤毛のロッソ』という絵本を朗読したり、生活指導部から今月の生活目標「相手のことを思いやり、親切にしましょう」について話したりと、いじめに対する啓発活動を行いました。
今後も、全教職員で七国小の子供たちが安心して生活できる環境づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾移動教室

高尾山に到着しました。開会式を終えた後、いよいよ登山です。
画像1 画像1

5年生 高尾移動教室

5年生が移動教室で高尾に向けて出発しました。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学芸会に向けて

 5年生が学芸会に向けて練習を進めています。来週は高尾移動教室もあるので、同時に複数のことに取り組んでいることになります。

 表現する力が育ってきていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての漢字テスト

 1年生が国語の学習で初めて漢字テストをしました。

 始まる前に
「難しそうだね。」
と声をかけると、
「簡単!」
と自信をもってこたえていました。

 今まで一生懸命練習していたのでしょう。素晴らしいです。
 


画像1 画像1

4年生 およその数の表し方を考えよう

 4年生が算数で、およその数について学習しています。

・上から一けたのがい数
・上から一つ目の位までのがい数

 いろいろな言い方があり、分かりにくいと感じている子供もいますので、丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学芸会に向けて

 3年生が学芸会に向けて体育館で練習しました。「もんとうの宝もの」とは何か。場面ごとに一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ベースボール型ゲーム

 6年生が体育でベースボール型ゲームをしました。ティーにボールを置いて打ったり、ピッチャが投げたボールを打ったりするなど、一人一人に応じたやり方で、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料