学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

明治坂戸工場

明治坂戸工場に到着しました。見学中は撮影できません。
画像1 画像1

お弁当

美味しいお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園に到着

ほぼ予定どおり、坂戸市民総合公園に到着しました。トイレに行き、集合写真を撮ってから少し早いお弁当タイムです。
画像1 画像1

6年 朝の体力づくり

今日は5年生が校外学習のため、朝の校庭は6年生の貸し切りです。
長なわ跳びでは、いろいろと工夫した取り組みが見られます。どんどん上達していく姿を見ていると、子供たちの吸収する力には驚きます。
写真のクラスは、2本のなわをクロスして跳んでいます。
画像1 画像1

5年 社会科校外学習

5年生が「明治なるほどファクトリー坂戸」へ社会科の工場見学にでかけます。
出発式のあいさつ、話を聞く態度、さすが七国小の高学年、立派です。
いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 この作品、私はこう見る!

 6年生が図画工作で「風神雷神図屏風」を鑑賞し、感じたこと、考えたことを伝えあいました。意見交換を通して、児童の見方や感じ方を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 炊き込みご飯を鍋で炊こう!

 6年生が家庭科で「まかせてね。今日の食事」の学習をしています。今日は炊き込みご飯に挑戦しました。グループごとに協力し、調理を進めていました。

 おいしい炊き込みご飯ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 よく頑張りました

 5年生がオリンパスホールから無事帰ってきました。

 5年生は移動教室、学芸会、連合音楽会と大きな行事が続きましたが、それぞれに力を尽くしました。今日の合唱、合奏ともに素晴らしく、他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 一歩一歩力強く前に進む5年生。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 演奏終わる

七国小学校の出番が終わりました。たくさんの拍手をいだきました。ホットしていることでしょう。
画像1 画像1

5年生 到着

渋滞のため、到着が遅れました。最初の学校なのでそのままステージに行きます。頑張って!
画像1 画像1

5年生 オリンパスホールへ

これからオリンパスホールに向かって出発します。
画像1 画像1

5年生 明日は連合音楽会

 今日の集会は、5年生が歌と合奏を全校児童と5年生の保護者の皆様に披露しました。明日の連合音楽会では保護者の皆様にご覧いただくことができないため、毎年、児童集会にお越しいただいています。

 立派な演奏でした。児童集会終了後、もう1回、保護者の皆様だけにお聞かせする機会を設定させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 読み聞かせ

 今日は、1・2年生の読み聞かせの日でした。子供たちがランドセルをロッカーに片付け準備ができると、読み聞かせが始まります。落ち着いた雰囲気で一週間のスタートができます。

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 英語活動

 1・2年生は年間10時間、英語活動の学習をしています。玉川大学と連携した取組です。

 子供たちは、歌を歌ったり体を動かしたりしながら、英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 連合音楽会に向けて

 5年生が連合音楽会に向けて最後の練習をしました。合奏から合唱の隊形に移動するだけでも時間がかかります。最後まで全力を尽くしています。

 明日の全校朝会で、全校児童に披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

濃霧

 写真は朝の校庭の様子です。気を付けて登校してほしいと願います。
画像1 画像1

6年生 大地のつくりと変化

 6年生が理科で「大地のつくりと変化 」の学習をしています。地層がどのようにしてできたかを学習するため、実験をしました。実験装置は、担任の先生が工夫してつくったものです。教材研究の賜物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つくろう あそぼう

 1年生が生活科で「つくろう あそぼう」の学習をしています。校庭や公園で集めた葉や木の実、身の回りの材料を使って、おもちゃや楽器を工夫してつくっていきます。

 まずは、おもちゃづくりの計画を立てます。作るおもちゃによって、必要な材料が異なります。材料集めのご協力をお願いすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 平行四辺形の面積

 5年生が算数で「面積の求め方を考えよう」の学習をしています。今日は、平行四辺形の面積の公式をつくり出し、公式を使って面積を求めました。平行四辺形のどの辺を底辺とみるか、それによってどこが高さになるのかを考え、公式に当てはめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 SNS七国小ルール

 6年生が朝の時間、学年全体で「SNS七国小ルール」について確認しました。

1 家族で一緒に、使ってよい時間、使ってよい場所等「家庭のルール」を決め、しっかりと守ろう。
2 ケータイやケータイゲーム機は、むやみに友達に貸すのは、やめよう。
3 写真・動画・音声などの個人情報を送信するのは、やめよう。
4 友達とのメール交換は、なるべく控えましょう。
5 自分や友達が困ったときは、すぐにお家の人に相談しよう。

 ルールを守って使うことが大切です。ご家庭でもルールの確認をお願いいたします。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料