12月12日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・金時豆のポークシチュー
・わかめサラダ
・牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ししゃものカレー焼き
・肉豆腐
・煮豆
・牛乳

12月10日の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・黄桃缶
・牛乳

12月9日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・魚の米粉揚げ清流あんかけ
・若松鍋
・牛乳

まなぼう!たべよう!つたえよう!八王子の歴史文化
『滝山御膳』

「高尾の天狗」というお酒を知っていますか?市内のスーパー等で売っているのを見たことがあるかもしれません。
八王子産100%のお米で作った日本酒ですが、お酒を作った時にできる米粉を、白身魚にまぶしてカラッとあげました。
清流に見立てた、野菜ときのこたっぷりのあんをかけていただきます。

若松鍋は、宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。
お祭りの前日に食べるもので、翌日のお祭りに備えて体力をつけるために、うどんが入っています。

歴史や文化を大切に、おいしく食べて伝えよう!

5年生 お話しの会

お話の会の方が来てくださり、さまざまなお話を聞かせてくださいました。
どの話も面白く、子供たちは物語の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

12月6日に給食

画像1 画像1
・ごはん
・大根葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

12月5日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・あじのオリーブ焼き
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・牛乳

旬の食材のブロッコリーを、クリームスープでいただきました。

12月4日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・野菜のおかか和え
・みそけんちん
・くだもの
・牛乳

12月3日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八王子産根しょうがのとり団子汁
・わかめとツナの和え物
・がんものうま煮
・牛乳

八王子産の根しょうがを、とり団子と汁にたっぷり入れた「とり団子汁」を食べました。
風邪に負けない体を作りましょう!

12月2日の給食

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

ビーンズドライカレーには、ゆでてミキサーで細かくした大豆が入っています。
お肉みたいでおいしい!と好評でした。
たんぱく質がたくさん摂取できますね。

11月29日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・とうふハンバーグ
・じゃがいものおかかバター
・野菜スープ
・牛乳

とうふハンバーグに、きのこがたっぷり入ったソースをかけていただきます。

11月28日の給食

画像1 画像1
・きのこごはん
・いかのカリント揚げ
・ゆず大根
・みそ汁
・牛乳

今日のゆず大根は、八王子市小津町産のゆずを使用しました。

11月27日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・小松菜とコーンのサラダ
・牛乳

11月25日の給食

画像1 画像1
・八王子産の白いごはん
・とりの出汁唐揚げ
・すまし汁
・小松菜とあげの煮びたし
・牛乳

『八王子産の白いごはんを食べる日』
八王子市は、東京都の中で一番農産物やお米を作っています。
お米は、ごはんとして食べるほか、日本酒の材料にも使われています。

今日のお米の銘柄は、キヌヒカリ、コシヒカリ、アキニシキ、アサヒノユメのブレンドで、元八王子町、加住町、長沼町、東中野、川口町のお米です。

5年 サイダオート見学

自動車の学習として、サイダオートさんで社会科見学をさせていただきました。車の販売、修理や車のつくりについてわかりやすく教えていただきました。実際に点検・整備工場の中を見せていただいたり、たくさんの質問に答えてくださったりしました。子供たちは、興味津々で見学していました。
サイダオートのみなさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・温野菜サラダ
・りんごのコンポート
・牛乳

11月22日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの筒煮
・野菜のピリ辛炒め
・みそ汁
・牛乳

11月21日の給食

画像1 画像1
・焼き鳥丼
・かきたま汁
・もやしの和え物
・牛乳

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ジャージャー麺
・サンラータン
・みかん
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理〜中華人民共和国・北京〜

北京は中国の北側にあるため、お米や魚よりも、小麦粉(麺類やぎょうざの皮など)を使った料理が多いです。

ジャージャー麺は、豚のひき肉とたけのこや干ししいたけなどをみそで炒めた肉みそを作り、麺にのせて食べる料理です。
しっかり煮込んだ肉みそと、上にのせたもやしときゅうりが麺によくからんでおいしい!と好評でした。

サンラータンは、酢の酸味とこしょうや唐辛子の辛みが効いたスープです。
小学生向けに酢も辛味も控えめに作りましたが、あまり馴染みのない味に驚いた子もいるようです。

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・サンデーローストアップルソース
・チキンスープ
・チップス
・みかん
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理〜イギリス〜

サンデーローストは、日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。
肉は、ビーフ、チキン、ポーク、ラムなど様々です。
給食では豚肉(ポーク)に、定番のアップルソースをかけていただきます。見た目が大根おろしのようなので、食べてみて甘くてびっくり!した子もいたようです。

チップスはフライドポテトのことです。給食委員会のリクエストメニューアンケート、副菜部門の第1位で、275票でした!

チキンスープは、イギリスでは風邪をひくと食べる料理のひとつです。

みかんは、「SATUMA(サツマ)」と呼ばれています。
1863年の薩英戦争後の和平交渉で薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことが始まりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31