上柚木小の日々

校長先生の読み聞かせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(月)の朝は、校長先生の読み聞かせ朝会がありました。
校長先生が読み聞かせをした「まんてんべんとう」を、どの子も楽しく聞いていました。
みんなで校長先生の読み聞かせを聞ける時間は、大変貴重ですね。
次回の読み聞かせも楽しみです。

6月19日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・筑前煮
・みそ汁
・牛乳


 今日はおはし名人ウィークの3日目でした。「きりさく」にチャレンジしました。はしで刺して食べることは「刺しばし」と言ってお行儀の悪いことです。はしはナイフの代わりにもなります。魚を一口の大きさに切って食べます。

6月18日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・笹かまぼこ南部揚げ
・野菜の炊き合わせ
・くずきりのすまし汁
・牛乳

 今日はおはし名人ウィークの2日目でした。スープの中のくずきりを「はさむ」にチャレンジしました。麺を食べるとき、箸ではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人がいますがこれは「犬食い」と言われる行儀が悪いことです。箸で上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べます。

6月17日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・厚揚げと豚のみそ炒め
・茎わかめのしょうが炒め
・にらたま汁
・牛乳

 先週はご家庭での「めざせ!おはし名人」のがんばりカードの取り組みにご協力いただきありがとうございました。今週は、「おはし名人になろう!ウィーク」です。給食時間に5つのはし使いにチャレンジします。1日目の今日は、「お米をあつめる」に挑戦しました。ひとつぶ残さずにごはんをきれいに集めました。みんな頑張って取り組んでいました。

6月14日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・豚キムチ
・だいこんサラダ
・ごぼうのスープ
・牛乳

 今日はキムチと豚肉を使って「豚キムチ」を作りました。少しピリ辛な味付けがこれからの暑い季節には食欲がわいて食べやすくなります。キムチの他にもはくさい、たまねぎ、にら、ねぎなどたっぷりの野菜が入るので、低学年でも辛すぎずおいしく食べられます。

6月13日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・カレーライス
・じゃこサラダ
・水菜のスープ
・牛乳

 今日の給食は、子どもたちに不動の人気の「カレーライス」でした。給食のカレーは、ルーから手作りです。小麦粉・バター・油でルーを作り、カレー粉のほかに、ケチャップやソースやしょうゆの調味料、りんごのすりおろしも加えて作ります。一年生が食べても辛すぎないように仕上げています。

6月12日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・とりごぼうピラフ
・鶏と大豆の炒め物
・ワンタンスープ
・牛乳

 ワンタンスープは、たっぷりの野菜も食べることができるうえ、小麦粉でできているワンタンの皮がスープに入ることで、力のもとになるエネルギー摂取もできます。これからの夏の暑い時期、食欲がなく食事が進まないときは、ワンタンやビーフン(米の粉からできています)などをスープに加えることで、エネルギー補給もできます。

6月11日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ミルクパン
・フィッシュ&チップス
・豆サラダ
・ミニトマト
・牛乳

 今日は、世界の料理「オーストラリア」の料理を給食で食べました。2020年の東京オリンピックまでの間、「学ぼう!食べよう!世界の料理」として、夏季オリンピック開催18か国の料理や食文化を毎月紹介していきます。フィッシュ&チップスは、イギリスから伝わった料理です。「フィッシュ」は魚、「チップス」はフライドポテトのことです。今日の魚は「ホキ」です。白身の魚でふわふわふわとした触感のフリッターができました。

学校公開ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(金)は、学校公開日でした。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
子供たちが一生懸命授業に取り組む姿勢や、学び合う姿が見られ、嬉しく思いました。
次回の公開日は、6月22日(土)です。
子供たちの頑張る姿を見ていただければと思います。

6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・えびピラフ
・そら豆のポタージュ
・野菜とチキンのサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日は今が旬のそら豆を使ったポタージュスープを作りました。1.2時間目に1年生がそら豆のさやだしをしてくれました。今日はポタージュスープにするために、さやから出すだけではなく、薄皮まで丁寧にむいてくれました。1年生が一生懸命むいてくれたおかげで、おいしいポタージュスープができました。1年生の皆さんありがとうございました。
 

6月7日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・鶏肉みそソース
・梅おかかキャベツ
・けんちん汁
・牛乳

 今日の鶏肉みそソースは、調味料のほかに、にんじん・たまねぎ・りんごのすりおろしを加えて火にかけて作ります。豚肉やお魚でもおいしく使えるソースですので良かったらお試しください。
【みそソース】1人分
赤味噌 4g ウスターソース1.5g みりん2.5g さとう1.5g ケチャップ2g にんじん1g たまねぎ1g りんご1g 白いりごま1g 一味唐辛子少々 水2g

6月5日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ソフトフランスパン
・ポテトの重ね焼き
・フレンチサラダ
・ミネストローネトスカーナ風
・牛乳

 今日のミネストローネは、トスカーナ風といって豆が入っています。イタリアのトスカーナ地方のミネストローネは、豆が入っているのが特徴のようです。今日の豆は白いんげん豆です。

6月4日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・かみかみごはん
・いかのかりんと揚げ
・豚汁
・豆黒糖
・牛乳

 6月4日は、「むし歯予防献立」でした。4日から10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで今日は、よく噛むことが必要な献立です。しっかり噛んで食べると唾液がたくさんでてむし歯予防につながることはもちろんですが、脳が刺激されたり、食べすぎをふせいだり、消化がよくなります。しっかり噛む習慣をつけて食事をしましょう。

6月3日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ツナそぼろごはん
・わかめスープ
・新じゃがと鶏の南蛮煮
・牛乳

 新じゃがと鶏肉を使い豆板醤を加えて南蛮煮にしました。今が旬の新じゃがですが、旬の時期の野菜やくだものは、おいしいうえに栄養価も高いです。じゃがいもにはビタミンCがたくさん含まれています。

5月31日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・じゃこごはん
・松風焼
・新じゃがの煮物
・梅おかかキャベツ
・牛乳

 今日の梅おかかキャベツは、ボイルしたキャベツに梅干しペーストとかつお節粉、しょうゆを和えました。梅干しの酸っぱい味が子どもたちには苦手かな?と思いましたが、「酸っぱいけどおいしいよ!」「この味好き!」と好評でした。梅干しには疲れをとるクエン酸が含まれ、また殺菌効果もあります。これからの暑い時期には最適の食材のひとつです。

5月30日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ミルクパン
・ワーテルゾーイ
・アスパラソテー
・フリッソ
・牛乳

 今日は、世界の料理「ベルギー」の料理を給食で食べました。2020年の東京オリンピックまでの間、「学ぼう!食べよう!世界の料理」として、夏季オリンピック開催18か国の料理や食文化を毎月紹介していきます。ワーテルゾーイはベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューに似た料理です。フリッツは、フライドポテトのことです。ベルギー発祥と言われ、川が凍り漁ができなかった時に魚の代わりにじゃがいもが揚げて食べたのが始まりといわれています。サムライソースは、唐辛子などをいれたピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんがこの名前がついています。

5月29日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・カツオの竜田揚げ
・ごまあえ
・なめこのみそ汁
・牛乳

 今日は、カツオを竜田揚げにしました。カツオは春になると南の海からやってきて秋になると南の海へと帰っていきます。今の時期のカツオは「初ガツオ」と呼ばれてさっぱりとした味わいです。これに対して秋に食べるカツオは、南の海へと戻っていくので「もどりがつお」と呼ばれています。

5月28日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・チリビーンズライス
・レタスとたまごのスープ
・コーンポテト
・牛乳

 今日のチリビーンズライスに入っていた豆は、金時豆です。砂糖で甘く煮て食べることが多い金時豆ですが、今日のように、煮込み料理やサラダにいれてもおいしく食べることができます。食物繊維が豊富でおなかのお掃除をしてくれる働きがあります。

5月24日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・マーボー丼
・チンゲン菜のスープ
・黒糖アーモンド
・牛乳

 明日は上柚木小学校の運動会です。運動会前日は、子どもたちに人気で食べやすいマーボー丼です。しっかり食べて、明日の運動会で力が発揮できますように!

いよいよ明日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和初めての運動会がいよいよ明日になりました。
今日の5時間目には高学年の運動会係活動があり、明日の準備を行いました。
どの係も一生懸命準備をしており、明日の運動会に向けて気持ちを高めていました。
明日の運動会は、天気も晴天のようで安心しています。
ですが、気温が高く32度まで上がる予報です。
水分をこまめに取らせ、全員が元気で笑顔で終えられるような運動会にしたいと思います。
頑張れゆずっこ!!!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31