上柚木小の日々

理科見学(3年生)その10

画像1 画像1
園内にはたくさんのチョウが舞っています。踏まないように、はらわないように気を付けて観察しました。

理科見学(3年生)その9

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのチョウに出合えました。

理科見学(3年生)その8

画像1 画像1
昆虫の扱い方を教えてもらいました。

取り扱いにも注意が必要ってことが分かりました。
指でつまみのはやってはいけないことだと分かりました。

理科見学(3年生)その7

画像1 画像1 画像2 画像2
世界最大のカブトムシ、ヘラクレスオオカブトにも出合えました。

理科見学(3年生)その6

画像1 画像1
昆虫の不思議な生態に興味津々。

理科見学(3年生)その5

画像1 画像1 画像2 画像2
普段見ることのできない、珍しい昆虫にもふれあえました。

理科見学(3年生)その4

画像1 画像1
実際に昆虫に触れあうことができました。

理科見学(3年生)その3

画像1 画像1
館内で水生昆虫の観察です。

理科見学(3年生)その2

画像1 画像1
多摩動物公園に着きました。これから入場し、昆虫館へ行きます。

理科見学(3年生)その1

画像1 画像1
今日、3年生は理科見学で多摩動物公園昆虫館へ行きます。
南大沢駅で座って電車を待っています。

9月5日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・枝豆ごはん
・いかの松かさ焼き
・切干大根の煮物
・田舎汁
・牛乳

 今日は枝豆ごはんでした。枝豆は大きくなると大豆になります。緑色の枝豆のあいだは野菜ですが、熟して茶色になると豆になります。枝豆は野菜と豆の両方の栄養がある食べ物です。枝豆の栄養は、スタミナ不足を治すビタミンB1や、よい血を作る鉄分、おなかの調子を整える食物繊維などが含まれています。

9月4日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

 今日は、給食室で手作りの「ガーリックトースト」でした。バター、にんにく、パセリ、粉チーズを混ぜ合わせて食パンにぬってオーブンで焼きました。焼きたてのガーリックトーストはとてもいい香りで、児童にも人気でした。

2学期最初の全校朝会でした。

画像1 画像1
9月2日(月)は、今学期最初の全校朝会でした。
この日は、校長先生から、命の大切さについてのお話と八王子市教育長 安間英潮先生の「未来を担うあなたたちに伝え続けたい」という子供たちへのメッセージが紹介されました。
「命はかけがえのないもの」という願いを込めた安間先生のメッセージ、校長先生の「一人一人がどれほど大切な存在であるか。いじめは絶対に許さない。困ったり悩んだりした時には、家族の人や先生たちに相談してほしい。大人たちは必ずみなさんを守ります。」という内容が、子供たちに伝えられました。校長先生の話を子供たちは、真剣な眼差しで聞いていました。
子供たち一人一人のかけがえのない命を守るため、これからも上柚木小では、子供たちが安心して学び合える環境づくりに、全教職員で取り組んでいきます。

9月3日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・大豆とごぼうのかりんと揚げ
・みそ肉じゃが
・冷凍みかん
・牛乳

 今日の「大豆とごぼうのかりんと揚げは」は、下茹でした大豆と大豆と同じ大きさに切ったごぼうにでんぷんをまぶして油でカラッと揚げました。しょうゆと砂糖で甘辛のたれを作って絡めました。大豆が苦手な児童にも食べやすかったようです。

9月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・チキンカレー(アルファ化米)
・野菜のピクルス
・わかめスープ
・牛乳

 今日から二学期の給食が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日の給食では、9月1日の防災の日にちなんで、非常食のアルファ化米を使ってカレーと一緒に食べました。アルファ化米は、炊きたてのごはんを急速に乾燥させたもので、水やお湯を注ぐだけで食べることができ、5年間ほど保存ができます。
 今日の給食では、釜にお湯を沸かし、その中にアルファ化米を入れてさっとかき混ぜます。しっかり加熱できているかの温度を確認し、その後30分ほど蒸らして出来上がりです。
 5年生と6年生に、乾燥した状態のアルファ化米を見てもらいながら、お話を聞いてもらいました。いつものごはんとの違いもわかったようですが、皆、カレーと一緒においしそうに食べてくれていました。今日の給食が、災害や非常食について考えるきっかけになればと思います。

2学期初めの保護者会でした。

画像1 画像1
 本日は、2学期初めの保護者会でした。お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本日は、2学期初めの保護者会ということで、東京都立八王子特別支援学校から、特別支援コーディネーターの先生をお招きして、勉強会を行いました。困り感を抱える子供たちへの寄り添い方を学ばせていただきました。
 来週の月曜日から、おおるりの指導も始まります。今学期も、おおるりの子供たちがより良く成長していけるように、教職員一同で指導に取り組んでいきます。今学期も、よろしくお願いいたします。

緊急 ※これはテスト投稿です※

※テスト投稿です※
本日10:03に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、全員の無事が確認できていますので、ご安心ください。現在、教職員で手分けをして、学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は、引き続き学校で保護します。今後も一時間毎に、学校の様子をこの掲示板にてお知らせいたしますので、情報の確認をお願いいたします。
※テスト投稿です※

ゆずフェスに向けて

画像1 画像1
10月11日のゆずフェスに向けて学年会議を行いました。
今日は、店長と副店長、何のお店を出すのかを決めました。
店長、副店長は1組と2組から1名ずつ決まりました。(誰になったのかは、お子さんに聞いてみてください。)
6年生としてはお店の第1希望で、”お化け屋敷”をやりたいとなりました。
3日の店長会議で実際に何のお店を担当するのかが決まります。

最高学年として最後のゆずフェス。
全校が楽しめる、お店になるように49人で意見を出し合い、協力して進めていきます。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(水)から、いよいよ2学期がスタートしました。学校に子供たちと活気が戻ってきました。友達との久しぶりの再会に笑顔を見せたり、思い出を楽しそうに語り合ったりする子供たちの姿が、校内の色々な所で見られました。2学期は、ゆずっこフェスティバル、展覧会、レガシーといった大きなイベントがあります。子供たちの笑顔がたくさん見られるイベントとなるように、教職員一同力を合わせて頑張っていきます。保護者の方々、2学期も上柚木小の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。

上柚木小学校合唱団 銀賞受賞!

画像1 画像1
本日、文京シビックホールにて行われた「令和元年度 NHK学校音楽コンクール 東京都コンクール本選」において、上柚木小学校合唱団は、銀賞をいただくことができました。

課題曲「わたしは こねこ」 自由曲「樹形図」を、子供たちはいきいきと、そしてすがすがしい気持ちで演奏することができました。

これまで、多くの方々からご支援、ご声援をいただきました。感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31