上柚木小の日々

5月13日(月)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・わかちりごはん
・赤魚の香味焼き
・みそけんちん汁
・ぴりからきゅうり
・牛乳

 今日は、乾燥カットわかめとちりめんじゃこをオーブンでカリカリに炒って、ごはんに混ぜる「わかちりごはん」をつくりました。カリカリした触感を味わいました。

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆
・グリンピースごはん
・焼きししゃも
・肉じゃが
・浅漬け
・くだもの(美生柑)
・牛乳

 今日は旬のグリンピースを使った「グリンピースごはん」でした。そして、このグリンピースのさやむきを2年生がやってくれました。上柚木小学校約400人分の給食で使用する6kgのさやつきのグリンピースをさやから出してくれました。たくさんありましたが、2年生が一生懸命むいてくれたおかげで、とてもおいしいグリンピースごはんが出来て、みんなでいただきました。

5月9日(木)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ししじゅうし
・根菜の煮物
・うずらたまごのしょうゆ煮
・ゆばとわかめのすまし汁
・牛乳

 今日のスープには「ゆば」が入っていました。「ゆば」は6年生が7月に移動教室で行く、栃木県日光市の名物です。ゆばは大豆からできています。大豆をゆでてつぶしてしぼると豆乳ができ、豆乳を温めてできる膜をすくってできたものがゆばです。
 

5月8日(水)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・スタミナ丼
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 今日の「ポップビーンズ」は、大豆を水で戻し、下茹でしたものに、でんぷんをまぶして油で揚げました。青のりと塩をまぶしていただきました。豆は子どもたちに敬遠されがちな食べ物ですが、ポップビーンズはとても人気です。
 

5月7日(火)

画像1 画像1
◆今日の献立◆(令和お祝い献立)
・梅ごはん   …米は日本文化の中心。万葉集の「梅花の歌」は令和の由来の歌です。
・鰆の塩糀焼き …鰆は出世魚で縁起が良い魚です。糀は和食に欠かせない調味料を作ります。
・紅白白玉汁  …おめでたい紅白の団子を手作りしました。
・旬の野菜と昆布のお浸し …旬の野菜と昆布(よろこぶ)のお浸しです。
・くだもの
・牛乳

 長い10連休が明けました。連休中の5月1日に、平成から令和へと元号がかわり、新しい時代の幕開けとなりました。令和の時代が平和で幸せな時代になりますようにと願いを込め、また、古き良き日本の食文化を引き継ぐことへの願いも込め、今日の給食では、「令和お祝い献立」として日本のいろいろな食文化を味わいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31