3,4年生が1年を終えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は3、4年生が久しぶりに登校し、修了式を行いました。
教室の清掃も行い、大荷物を抱えて1年を締めくくりました。
4月からは学級の中心としての活躍を期待しています。

1、2年生が1年を締めくくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休校が続く中、1,2年生が登校し、修了式を行いました。
来年度のためにジャガイモも植え、水も上げました。子供たちもジャガイモも元気に育ち、元気な姿で新年度を迎えられることを願っています。

重要 各学年の修了式のお知らせ

各学年の修了式を以下の通り行います。
1,2年生・さくら学級1,2年生
3月16日(月)13:00〜13:15登校、13:20修了式(放送)、13:25学級指導、14:30下校

3年生・さくら学級3年生の修了式を以下の通り行います。
3月17日(火)13:00〜13:15登校、13:20修了式(放送)、13:25学級指導、14:30下校
※3年生は(さくら学級は除く)、768円の集金があります・

4年生・さくら学級第4学年の修了式を以下の通り行います。
3月17日(火) 13:00〜13:15登校、13:20修了式(放送)、13:25学級指導、14:30下校

5年生・さくら学級5年生の修了式を以下の通り行います。
3月18日(水) 13:00〜13:15登校、13:20修了式(放送)、13:25学級指導、14:30下校

【注意事項】
・学校においてある荷物を持ち帰りますので、大きめの手提げをお持ちください。
できる限りマスクを着けて登校してください。
・持ち帰り切れなかった荷物につきましては、3月26日(木)13:30より15:00までに取りに来てください。
・図書室で借りた本は、各学年の修了式の日に返却してください。

・卒業式につきましては、16日(月)以降にマチコミメール及び学校HPでお知らせいたします。
※HP上に自主学習に役立つサイトを載せました。ぜひ自宅学習で生かしてください。

緊急 新型コロナウィルス感染への対応について

臨時休校中の対応については、下記の文書ならびに配信メールをご覧ください。


http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/dai7e...

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/dai7e...

臨時休校中の家庭学習について(5年)

休校中の学習について、お知らせします。


【国語】
・「わらぐつの中の神様」から後の教科書を1日1ページ音読しましょう。
 →音読をしたらページの赤で〇をつけます。(早めの終わってしまったら、最初のページから音読)

・漢字の練習をしましょう。
 →277ページからの漢字1日5個を1行(15個)ずつ。
 →各クラスによっては50テストの漢字プリント

【算数】
・122ページ〜「ほじゅう問題」を1日2ページ。
 →128ページを使って○付け

・教科書が終わったらくりかえし計算ドリル1日2ページ
 →まだ学習していない内容も教科書を読みながらできるところは進める。
 →教科書を見ながらでも難しい場合は、最初からもう一度始める。→算数のノートに書く。

【理科】
・「電磁石のはたらき」から後ろのページを1日2ページ音読。大事だと思うところに線を引く。
→説明書を見ながら電気の実験キットを使って実験をする。

【社会】
・まだ学習していない114ページ〜を1日2ページ音読。大事だと思うところに線を引く。

臨時休校中の家庭学習について(6年)

(1)国語の教科書P.220〜236を読んで学習しておく。
(2)算数の教科書P.208〜226の問題に取り組む。
(3)社会の教科書P.92〜111を読んで学習しておく。
(4)理科の教科書P.176〜185を読んで学習しておく。
(5)計算ドリル、漢字ドリル、東京2020ドリル等を復習し、中学校への進学に備える。

*健康観察カードの記入(毎日の検温)を毎日行ってください。
*図書の本を借りている児童は、次回登校日(未定)に返却してください。

重要 臨時休校中の家庭学習について(さくら)

各グループ等から課題が出ています。
算数:復習プリント
国語:プリント、音読、漢字のドリルノートを進める

グループによって課題が異なりますので、ご確認ください。

また、今後の予定についてもホームページ等でご連絡致しますので、併せてご確認ください。

重要 臨時休校中の家庭学習について(3年)

今年度も、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

3年生の臨時休校中の宿題は、
・ベーシックドリル6枚(算数)
・黄色い表紙の漢字、計算練習のプリントを2週間分
その他にも、お手伝いやご家庭で取り組めることを考えていただけると幸いです

お子さんへの声掛けをよろしくお願い致します。

臨時休校中の家庭学習について(1年)

3月2日(月)からの休校中の家庭学習について、お知らせ致します。

[国語] 1 くりかえしかんじドリルに全ページ書き込み
     2 カタカナプリント (1年1、3組のみ)
     ※どちらも丸付けはおうちの人がして下さい。

[算数] 1 くりかえしけいさんドリルに全ページ書き込み
     ※丸付けはおうちの人がして下さい。
     2 かたちづくりのプリント(1年1組のみ)

[音読] 1 国語の下の教科書、全ページ
     2 音読スキル 全ページの中から好きなところ
      (余裕があれば)
     ※何回かに分けて少しづつお読みください。

なお、全て体調に合わせて取り組むようにしてください。

臨時休校中の家庭学習について(4年)

休校中の四年生の課題です。

1 国語プリント(3枚)
2 社会(都道府県)プリント(1枚)
3 算数プリント(3枚)
4 理科プリント(8枚)
5 漢字202字プリント
6 計算ドリル・漢字ドリル全て

※答えを付けてあります。お子さんもしくは保護者の方が丸付けをお願いします。

緊急 第1・第2・第3学年の保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症対策における児童の学校での居場所の確保について

本日、HP上に公開したお手紙の通り、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限り、学校、学童保育所、放課後子ども教室が連携してお子様の居場所を確保する体制を整えることを決定しました。
つきましては、第1学年から、第3学年までの児童のご家庭で希望する場合は、明日、8時30分から16時までに学校に電話連絡をお願いします。その際、お名前、学年、いつから参加させるのかと昼食を頼むかを知らせてください。

なお、放課後子ども教室につきましては、今回、参加させる1年生から3年生の登録をしている児童のみ対象になります。また、雨天時は室内で行わないため学童クラブ以外は下校となります。
よろしくお願いいたします。

お別れ会

画像1 画像1
緊急事態の中でしたが、同じ時間を過ごした6年生とのお別れ会を行いました。
みんなで合奏をしたり、歌を歌ったりして最後の時間を楽しみました。6年生が涙する場面もあり、素敵な時間になりました。
それぞれが次にステップに向かってさらに進んでいって欲しいと思います。

重要 臨時休校中の家庭学習について(2年)

3月2日(月)からの休校中の家庭学習について、お知らせ致します。

[国語] 1 テスト 4枚
      2 漢字ドリル (やっていないページ)
     3 「新しいしょしゃ」(教科書) 教科書に書き込み
      ※申し訳ありませんが、丸付け、確認は、御家庭でお願いします。

[算数] 1 テスト 1枚
      2 計算ドリル ドリルノートに(やってないページ)
      ☆計算ドリルはやってあるページもノートなどにやってみましょう。3年生の学習では、2年生の学習内容が基礎になります。復習をするように、御声掛けお願いします。
      ※申し訳ありませんが、丸付け、確認は、御家庭でお願いします。
     
[音読・読書] 1 国語の下の教科書、全ページ
         ※何回かに分けて少しづつお読みください。

         2 読書 (少し長めの本にもチャレンジしてみましょう)
        
 なお、全て体調に合わせて取り組むようにしてください。急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

放課後子ども教室について

生涯学習政策課より、3月2日から3月8日までは臨時休業、その後については調整中との連絡がありました。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

3月2日月曜日からの登校について

八王子市教育委員会の決定に基づき、3月2日(月)から春休みまで休校といたします。
詳細につきましては、本日配布のプリントをご確認ください。

きょうの給食2月27日(木)

画像1 画像1
ごはん
ワカサギ甘酢
ひじきの煮物
豚汁
牛乳

きょうの給食2月26日(水)

画像1 画像1
サルサドック
ポークビーンズ
キャベツと大根のサラダ
牛乳

きょうの給食2月25日(火)

画像1 画像1
ごはん
鮭のごま味噌焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
くだもの
牛乳

薬物乱用教室

画像1 画像1
保健の学習の一環として薬物乱用教室を行いました。
薬剤師の先生を講師としてお招きし、
正しいお薬の使い方や薬物依存の怖さを学びました。
最後には、友達から薬物使用を誘われたらどう断るかを
自分なりに考えることができました。

きょうの給食2月19日(水)

画像1 画像1
中学生考案バランス献立
むぎごはん
鶏肉の竜田揚げ
ほうれんそうのごまあえ
けんちんじる
くだもの
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31