重要 春季休業日及び令和2年度の教育活動における基本的な方針について(保護者の皆様へ)

昨日ホームページでお伝えした春季休業中の対応について、八王子市教育委員会からの文書です。ご覧ください。
下記のリンク先から文書を見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="70824">春季休業日及び令和2年度の教育活動における基本的な方針について(保護者の皆様へ)</swa:ContentLink>

令和元年度 卒業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式が終わり、校庭で歓送(見送り)シーンの写真を掲載します。

令和元年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日6年生119名が浅川小学校を卒業しました。3月からの休校措置により練習もままならない中でしたが、立派に式に臨む姿は凛々しく、改めて子供たちの成長を感じました。日ごろから歌が上手な6年生。最後に何としてもその歌声を届けようと「アンリミテッド」「この地球のどこかで」「今 卒業の時」を心を一つにして歌いました。
保護者と教職員のみで見送る卒業式となりましたが、暖かな日差しと満開の桜が卒業生の前途を祝っているかのようでした。

緊急 春季休業中の登校日について

春季休業中の登校日について

 校庭の桜が、巣立ちゆく卒業生の門出を祝うように、咲き香っています。いつも本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 また本日は、令和元年度卒業式が晴れやかに行われました。練習がほとんどできない中ではありましたが、6年生119名が、堂々と胸を張って卒業していきました。
 残念ながら参列できなかった5年生は、6年生を送り出すことができませんでしたが、4月からは最高学年となります。きっと卒業生の意志を受け継ぎ、次の浅川小学校を担ってくれることでしょう。
 さて、明日からは、どの学年も春季休業日となりますが、本日午前中に届いた市教委からの通達で、1年生から5年生の在校生については、3月中に一日登校日を設定し、児童の状況確認や運動の機会を確保するよう連絡がありました。
 そこで、大変に急ではありますが、下記の要領で学年登校日を設けます。どうぞよろしくお願いいたします。

             記
1 日時
   1年生 令和2年3月27日(金) 9:00〜10:00 
      (8:40〜8:55登校)
   2年生 令和2年3月26日(木) 11:00〜12:00 
      (10:40〜10:55登校)
   3年生 令和2年3月31日(火) 9:00〜10:00 
      (8:40〜8:55登校)
   4年生 令和2年3月30日(月) 11:00〜12:00 
      (10:40〜10:55登校)
   5年生 令和2年3月27日(金) 10:00〜11:00 
      (9:40〜9:55登校)
2 場所 校庭(雨天の場合は体育館)
3 持ち物 上ばき、上ばき袋、ハンカチ、ティッシュ
     (水筒を持ってきてもよい)
4 その他 ・修了式の日に持ち帰れなかった個人の持ち物は、
       この登校日に持ち帰っても構いません。
      ・新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
       引き続きマスクは着用してください。
      ・登校日ではありますが、来られない場合も
       欠席扱いとはなりません。登校できない場合は
       事前に必ずご連絡いただきますようお願いいたします。

修了式

3月2日から政府の要請で休校となった本校も、16日には1・2年生の修了式を短時間で行いました。17日には3・4年生、18日には5年生と分散させての実施となります。
清水校長は足の手術のため入院していましたが、16日には一時退院して修了証を1・2年生の代表児童に手渡しました。17日、18日はビデオメッセージとなりますが、感染症対策で様々な活動が制限されるなか、「ピンチはチャンス、この休校の間に自分が家でできることをぜひみつけてみてください。」とお話されました。

24日には6年生の卒業式が行われます。在校生みんなで卒業を祝うことができず残念ですが、浅川小職員一同心をこめて送り出したいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

☆3月16日(月)児童のみなさん、保護者のみなさんへ☆

児童のみなさんへ
学校から持ち帰ったプリントやドリルを活用して学習を進めていると思いますが、改めて文部科学省より皆さん向けに学習のサイトが開設されました。参考にしてください。

サイトは「学びの応援サイト」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

保護者のみなさんへ
上記のように、文部科学省から児童向けの学習サイトが開設されました。
参考にしてください。

☆3月4日(水)児童のみなさん、保護者のみなさんへ☆

児童のみなさんへ
おはようございます。規則正しい生活を送っていますか?
学校だと、朝の会が始まり、そろそろ1校時が始まる時刻です。
学校から持ち帰ったプリントやドリルを活用して学習を進めていると思いますが、
文部科学省より皆さん向けに学習のサイトが開設されました。参考にしてください。
サイトは「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

保護者のみなさんへ
おはようございます。上記のように、文部科学省から児童向けの学習サイトが開設されました。
参考にしてください。
〇集金のお知らせ
登校日は決まっていませんが、今後集金する金額についてお知らせしておきます。
よろしくお願いいたします。登校日に集金します。どんな封筒でも構いませんので、集金額と児童名を書いて予めご用意ください。
1・2年 なし
3年 380円(図工教材費) 4年420円(図工教材費) 5年110円(図工教材費)
6年210円(図工・家庭教材費) です。

卒業文集指導について

日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
また、感染拡大に対する措置にもご対応いただき感謝申し上げます。


6年生担任より6年生児童・保護者に連絡があります。
 卒業文集の作成に関して、以前にお配りした下書き(22字×28行)が完成した児童から学校で清書を行いたいと思います。下記の日程の中で、ご家庭でいつ来るか話し合っていただき登校させてください。ご家庭の都合でご来校できない場合は、保護者の方に清書の用紙をお渡しすることも可能です。その場合は、学校への電話連絡をいただけると幸いです。

(日時)3月5日(木),6日(金),9日(月)〜13日(金)の9:00〜11:30
終わった児童から下校します。12時終了予定

(持ち物)筆記用具、上履き、完成した下書き、授業で使用していた国語・社会のノート
荷物を持ち帰るためのバッグ(手提げ等)、3月分集金(210円)
マスクを着用して登校させてください。

※本日6年生保護者宛てに送信したマチコミメールと同様の内容になります。

☆3月3日(火)児童のみなさん、保護者のみなさんへ☆

児童のみなさんへ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業が始まりました。
みなさんが来ない学校はとてもさみしいです。先生たちもみなさんに会いたいです。
みなさんに、いくつかお伝えしたいことがあります。
〇長い休みになりますが、規則正しく起きたり、寝たりできるように心がけましょう。
〇休み前に持ち帰ったドリルやプリントを活用して学習をすすめてください。ぜひ、音読や読書もしてください。学校で学習できなかったところは教科書を見て、勉強しましょう。
〇運動不足にならないように、できるかぎり運動しましょう。外へ出ることができれば、なわとびをするのもいいですよ。家の中であれば簡単な体操をしましょう。

校庭では、きれいな梅の花が咲き始めました。あたたかくなってきましたね。しかし、気温が急に変わることもあります。健康には気を付けて過ごしてください。

保護者のみなさんへ
急な対応で保護者の皆様も大変だったことと存じます。
子供たちの健康にご配慮いただき、休業日を過ごしていただければと思います。
さて、昨日八王子市教育委員会より、教職員の勤務についても通達がありました。
教職員の勤務についても感染拡大防止のために以下のような措置が取られます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
〇時差通勤 〇自宅勤務 〇年次休暇の取得
不在の教職員もいることをご承知おきください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31