児童集会 1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は、イントロクイズ集会でした。
縦割り班で輪になって、クイズに答えます。
こんな風に問題が出されました。
「次は3年生の問題です。この曲は何という曲でしょう?1番○○2番□□・・・」
正解だと思う答えの時に、縦割り班のプラカードを上げますが、上げられるのは該当の学年の子だけです。そうすると、自然に関わり合いが生まれました。

九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近、休み時間になると、2年生の子供たちが校長室にやって来ます。九九検定をやっているのです。
教室での九九暗唱が全ての段に合格すると、校長室での九九検定を受けることができます。でもこの検定は、ランダムで出題されるので、少々難しいのです。しかも時間制限があり、出題数も多いので、テンポ良く答えていかないと時間切れとなってしまいます。

見事合格すると、そこで歓声が上がります。惜しくも不合格になっても、何度も受けられますので、すぐに並び直して再挑戦する子がほとんどです。

校長先生が出張等で不在だと、残念そうに帰っていきます。2年生全員が合格できるよう、担任も祈る気持ちで応援しています。

体育朝会(持久走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この冬一番の寒い朝でしたが、今朝は体育朝会で持久走を行いました。
寒さに負けずに、浅っ子たちが校庭を駆け巡り、元気に朝のスタートを切りました。

ユニセフ募金のお知らせ

画像1 画像1
今朝の児童朝会で、代表委員会の子供たちが、ユニセフ募金のお知らせを行いました。
「世界には、病気や貧困など、様々な理由で未来に希望をもてない子供たちがたくさんいます。
例えば、540万人の子供たちが、5歳の誕生日を迎えられずに死んでしまうそうです。
しかし、100円あれば、6人分のワクチンが買えるそうです。6人の命が救えるということです・・・。」
世界の国々に想いを馳せながらこのような発表をしました。そして・・・
「明日15日から17日までの3日間、朝の登校時間に、各昇降口で行います。皆さん少しでも良いのでユニセフ募金をよろしくお願いします。」代表委員会の子供たちが、劇を織り交ぜながら訴えていました。
保護者の皆さんも、趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終わりから練習して来た書き初めの本番として、席書会を行いました。
1・2校時には5・6年生、3・4校時には3・4年生が、体育館に一堂に会して行いました。

200人を超える人数がいるとは思えない暗い静まりかえり、聞こえる音はストーブの音、文鎮の音くらいです。皆、心を落ち着かせ、集中して書いていました。

力作が集まりました。
書き初め展は、来週16日(木)から23日(木)までです。是非見にいらしてください。

3学期あいさつ運動

画像1 画像1
3学期が始まって2日目の今日は、朝のあいさつ運動がありました。
少々風が強かったものの、暖かい日差しが心地よく、清々しい1日のスタートを切ることができました。

子供たちは、持ち帰っていた荷物を手に持ちながらも、一人一人の顔からは、3学期の意気込みが伝わってきました。

交通安全協会、安全ボランティアの皆様、学運協の皆様、付き添っていただいた保護者の皆様ほか、多数の地域の皆様に御協力を頂きまして、誠にありがとうございました。

12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・冬至こんだて・・

* 夕焼けご飯
* さわらの幽庵焼き
* かきたま汁
* かぼちゃのいとこ煮
* 牛乳

12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ひじきと豆のピラフ
* 白菜スープ
* スイートポテト
* 牛乳

1月18日(水)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* ご飯
* 豚肉と豆の角煮風
* さつま汁
* ピリ辛白菜
* 牛乳

12月17日(火)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* アーモンドトースト
* 白菜のクリーム煮
* ブロッコリーのごましょうゆ
* 牛乳

12月16日(月)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* 麦ごはん(高月米使用)
* 魚の米粉揚げ 清流あんかけ
* 若松鍋
* 菊花ミカン
* 牛乳

12月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・こども屋台選手権・・

* ミルクパン
* 宇宙やきそば・レッドキャベツで色をつけました
* 野菜のスープ煮
* 牛乳

12月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・エブリワン給食・・

* ハヤシライス
* オニオンスープ
* コーンポテト
* ジュース

12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* えびチャーハン
* 棒餃子
* もやしスープ
* くだもの・・みかん
* 牛乳

12月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ブロフ
* シャシリク
* ボルシチ(写真下:ビーツ)
* 牛乳

12月9日(月)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* ご飯
* 鮭の塩焼き
* ひじきの炒め煮
* 八王子産根しょうがの鶏団子汁
* 牛乳

5年 連合音楽会

11月28日(木)、市内の5年生が集まる連合音楽会に参加しました。1か月以上前から練習を積み重ねてきた子供たちは、自信半分、緊張半分といった面持ちで、会場に入っていました。
本番では、たくさんの楽器と転調があって難易度の高い合奏「ライオンキングメドレー」と、アルトもソプラノもとても綺麗な合唱「心の翼 君が広げたら」の2曲を発表してきました。
子供たちは他の学校の演奏にも心からの拍手を送りながら、素敵な音楽を鑑賞していました。小学校生活最初で最後の連合音楽会、大成功で終えることができました。
保護者の皆様には、音楽朝会でのご参観や衣装等でご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日(金)

画像1 画像1
     ★今日の献立★・・野菜350・・

* スパゲッティミートソース
* じゃこサラダ
* フルーツヨーグルト
* 牛乳

12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* 菜飯
* おでん
* ごぼうと大豆のかりんと揚げ
* 牛乳

縦割り班落ち葉掃き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の木々が落葉し、校庭の隅や校庭外周の歩道を覆うようになりました。
そこで今朝は、縦割り班で落ち葉掃き集会を行いました。
全校で一斉に取り組みましたので大分綺麗になりました。
皆で協力し合って活動し、清々しい朝のスタートを切ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31