3月27日 登校日 5年生・ひまわり学級(1〜5年生)3月27日 登校日 3・4年生3月27日 登校日 1・2年生3月24日 卒業式3月16日 1・2年生 修了式3月9日3月9日3月9日3月4日 校長より2月28日(金)こんだて
ごはん
ワカサギのあまずづけ ひじきのにもの とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『ワカサギのあまずづけ』をいただきました。 <『ワカサギ』のおはなし> 【公魚(ワカサギ)】 海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つワカサギがいます。 骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり! カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、 強い骨を作ります! 【冬の風物詩『穴釣り』】 穴釣りとは、表面が凍った湖に穴を開けて、 その穴から釣り糸をたらしてわかさぎを釣る方法です。 冬ならではの光景で、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖などで 楽しむことができます。 寒い冬から3月ごろまでが旬です。しっかり食べましょう! 2月27日(木)こんだて
こぎつねうどん
じゃがもち さかなナッツ ぎゅうにゅう 今日の給食は『さかなナッツ』をいただきました。 <『いりこ』のおはなし> 【『いりこ』とは?】 イワシなどの小魚を薄い塩水で煮て乾燥させた物で 『煮干し』や『ごまめ』などと言う場合もあるそうです。 【頭から『丸ごと』食べられます!】 頭から『丸ごと』全部、食べられます! しっかり食べて骨や歯を丈夫にしましょう! 2月26日(水)こんだて
ごはん
プルコギ キョジャチェ ミヨックク くだもの(いよかん) ぎゅうにゅう 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した “アクティブプランto2020”や 東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、 「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理』は、 過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を 毎月、給食と共に紹介していきます。 【大韓民国 ソウル(1988年 第24回)】 バサロ(潜水したままドルフィンキックのみで進む泳ぎ方)で有名な 鈴木大地選手、体操の池谷幸雄選手、シンクロナイズドスイミングの 小谷実可子選手などがメダルを獲得しました! 今日は、韓国の料理を食べます! ●プルコギ● 『プルコギ』は『朝鮮半島風すき焼き』とも呼ばれています。 『プル』は『火』、『コギ』は『肉』を意味します。 ●キョジャチェ● 『キョジャチェ』は野菜とシーフードのからし和えです。 ●ミヨックク● 『ミヨックク』は『わかめスープ』の事です。 韓国では出産後のお母さんの体力回復させるために 『わかめスープ』を食べます。 親に感謝する意味も込めて、誕生日の朝に食べるお祝い料理です。 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 2月25日(火)こんだて
ガーリックライス
サケのねぎバジルソース かぼちゃのサラダ かぶのポタージュ ぎゅうにゅう 今日の給食は 『薬膳を取り入れた風邪予防料理の献立』をいただきました。 <『薬膳』を取り入れた風邪予防料理> 薬膳とは、中国の伝統医学の理論に基づいた食べ物の組合わせと、 その調理法のことです。 『薬膳』と聞くと、ウコンや高麗人参など特別な材料を使った料理という イメージがあるかもしれませんが、身近な食材でも薬膳料理が作れます。 ●鮭のねぎバジルソース● 『鮭』は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあり、 疲れた時におすすめの食材です。 かぜの引き始めにおすすめの『ねぎ』のソースと合わせます。 ●かぼちゃのサラダ● 『かぼちゃ』は、胃や腸の働きを助け、元気にする働きがあります。 殺菌作用がある『玉ねぎ』とマヨネーズで和えて サラダにしていただきます。 ●かぶのポタージュ● 『かぶ』は、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、 体の水分の出入りをよくする食べ物です。 空気が乾燥する季節におすすめの『白きくらげ』が入っています。 2月21日(金)こんだて
ごはん
とうふのカレーに にんじんシリシリ はるさめスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『にんじんシリシリ』をいただきました。 <『にんじん』のおはなし> 『にんじん』は、一年中食べられる野菜ですが、 もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 アフガニスタンが原産で、 オレンジ色で太くて短い「西洋にんじん」と 赤い色の細長い「東洋にんじん」などがあります。 【『にんじん』の栄養】 『にんじん』のきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。 カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに変わります。 肌をツルツルにしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする 栄養がたっぷりあります。目の働きも助けてくれます。 ●『にんじん』を食べて元気にすごしましょう!● 2月20日(木)こんだて
パン(ソフトフランスパン)
やさいのピクルス チキンビーンズ かんパンのココアクリームやき ぎゅうにゅう 今日の給食は『かんパンのココアクリームやき』をいただきました。 <『乾パン』のおはなし> 【『乾パン』って何だろう?】 水分が少ないパンのことです。 言葉としては、普通のパン(生パン)に対して作られたそうです。 国では、5枚で1食の『乾パン』を災害が起きたときに、 配れるよう用意しているそうです。 【災害に備えた『ローリングストック法』とは?】 非常食の食べられる期限内で、定期的に食べたり、飲んだりして、 買い足していく方法です。 2月の給食では、八王子市で保管している『乾パン』の入れ替えに 合わせて給食の献立に使っています。 【もしもの時にそなえて・・・】 災害はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で 災害について話し合ってみましょう。 2月27日 会食 6年生2月26日 花壇と学校畑さて、学校畑、空豆が本当に大きくなってきました。ここ2・3日の温かさのおかげで、しろつめ草(クローバー)の小さい芽も出てきました。 2月21日 校外学習の代わり ひまわり学級2月21日 調理実習 6年生2月20日 ロング昼休み 4 |