学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

雨が降るこんな季節にぴったりな本

 図書室には読書クラブが担当している「テーマ展示コーナー」があります。現在、雨が降るこんな季節にぴったりな本を展示しています。読書が好きな子供たちが、よく考えて選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今日は本の返却だけです

 1年生が図書室で学習しました。学期末なので、借りていた本を返却するだけで、借りることはできません。

 本の管理はバーコードを使っています。バーコードの読み取りがしやすいように、1年生も上手に本を見せることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 暖かい土地、寒い土地のくらし

 5年生が社会科で暖かい土地と寒い土地について学習しています。今日は、暖かい土地(沖縄)と寒い土地(北海道)の観光や文化、自然を比較し理解を深めていきました。
画像1 画像1

6年生 歴史上の人物のカードを

 6年生が社会科の学習で歴史上の人物のカードを使って楽しみました。歴史上の人物のエピソードなどを担任が言い、子供たちがカードを次々にとっていました。カードをとるスピードに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇×クイズ

 今日の児童集会は〇×クイズでした。学校に関する内容のクイズで、知っているようで知らない楽しいクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 授業参観・保護者会

 3・4年生の授業参観の日でした。多くの保護者の方がいらっしゃいました。ありがとうございました。

 いずれの教室も廊下側に壁がある教室なので、中に入りきれずに廊下からの参観になった方が複数いらっしゃいました。せっかくに授業参観なのに申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 砂や土と仲よし

 1年生が図画工作で、砂の感触を十分に味わいながら、造形的な活動を楽しみました。砂とだいぶ仲よくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 およその面積や体積を求めよう

 6年生が算数で「およその面積や体積を求めよう」の学習をしています。今日は、東京ドームを正方形と見て、およその面積を求めました。この考え方をすれば、身の回りにある物のおよその面積を求められることに気づいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 風やゴムのはたらき

 3年生が理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。今日は体育館で、ゴムの力や風の力を変えて、実験しました。広々としていて実験しやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生、ひばり学級 読み聞かせ

 今日は、3・4年生とひばり学級の読み聞かせの日でした。各学級、集中してよく聞いていました。

 1学期の読み聞かせはこれで最後となります。図書ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃は中止

 本日、今年度第1回の青少対地域清掃を予定しておりましたが、雨天のため、中止となりました。お手伝いいただく予定だった方も、ご来校いただく必要はなくなりました。

 なお、10時からの講演会は予定通り行いますので、よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

ななくに☆キッズサタデー2

今日は2年生のお友達が一番たくさん参加してくれています。
涼しいので、たくさん動くにはちょうどいい陽気です。
ただし、水風船は服が濡れてしまうお友達もいるので、要注意です
画像1 画像1
画像2 画像2

ななくに☆キッズサタデー1

今日はななくに☆キッズサタデーがあります。
昨日までの雨で校庭は使えませんが、中庭での水風船、理科室での七夕飾り作り、多目的室でのゲーム、そして体育館開放と、今日も約100名の子供たちが楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 私たちにできるエコロジー

 4年生が総合的な学習の時間に「私たちにできるエコロジー」について学習しています。今日は調べたことの発表練習をしました。本番でも緊張せず、発表できることでしょう。
画像1 画像1

5・6年生 授業参観

 5・6年生の授業参観・保護者会の日でした。多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。

 写真は図画工作、家庭、外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆で「一二」

 3年生が毛筆で「一二」を書きました。練習を通して、横画の始筆・送筆・終筆の筆圧や穂先の通り道を理解していきます。

 個別指導で先生と一緒に書く場面もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおまつりに向けて

 1年生が生活科の学習で「あさがおまつり」を行います。休み時間、先生や上級生にきれいに咲いたあさがおを見に来てもらうおまつりです。

 今週になって少しずつ咲き始めました。あさがおまつりを行う再来週には見ごろとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏をすずしくさわやかに

 6年生が家庭科で「夏をすずしくさわやかに」の学習をしています。今日は、靴下の洗濯をしました。家庭科室を他の学習で使っていたため、珍しく図工室で学習を始めました。

 洗面器を使ってごしごし洗うのは、中庭で行いました。靴下がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 夏野菜カレー

 ひばり学級が調理実習で夏野菜カレーを作りました。野菜は自分たちが今まで育てた野菜です。保護者と協力して取り組みました。

 なべでご飯を炊くのは子供たちで、カレーを作るのは保護者でした。給食の後でしたが、おいしいカレーライスだったので、おかわりをする子供がたくさんいました。

 保護者の皆様、ごk緑力いただきましてありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 玉川大学との連携

 1・2年生が英語活動をしました。玉川大学と連携した取組で、今日も歌ったりゲームをしたりして楽しく学習しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料