引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月9日 グリンピースむき体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんにしっかり説明をしてもらって、いざ、皮むき開始。明日の給食のグリンピースご飯が楽しみです。

5月9日 グリンピースむき体験 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育の一環で、2年生が、グリンピースの皮むき体験をしました。まずは、グリンピースに関する問題をやりました。グリンピースもさやえんどうも同じだということを知りました。

5月8日 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一回の引き渡し訓練がありました。東京直下型の地震、いつ何時起こるかは、誰も分かりません。訓練は、本番のように…。本番は、訓練のように…。

5月8日 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科で「おやつ」の授業がありました。お茶をしっかり入れて、私のところにまで、届けてくれました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

5月8日 写生会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、消防車の写生会がありました。消防庁の北野分署からと消防団第十分団から、2台も来てくれました。良い天気で、最高でした。

5月8日 リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぬけるような青空の中、リレーの朝練習が始まりました。運動会は、25日です。

5月7日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、テストを頑張っていました。また、音楽の授業でも真剣にリコーダーを演奏していました。

5月7日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに高学年です。しっかり静かに、授業を受けていました。理科の実験…?

5月7日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、ひょうたんとツルレイシの種を植えます。その準備です。教室には、読書コーナーがありました。

5月7日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。「時間と時刻」、結構大人でもごちゃまぜで使っていますね。廊下には、理科の観察シートがありました。

5月7日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに運動会モードです。校庭で元気よく踊っていました。本番が楽しみです。

5月7日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入学して、早1か月が経ちました。落ち着いて、学習しています。廊下に先日行った「多摩動物公園」の遠足の絵が飾られていました。

5月7日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で、読み聞かせをしていました。みんな、楽しんで聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校運営協議会

学校経営計画

保健関係

学校評価

生活指導

臨時休校対応