0306家族の一員として、家の手伝いをしましょう
臨時休業に入ってから5日目を迎え、週末となりました。
自宅待機をしていると、使ったところは汚れていきます。 自分が使ったところの片づけや掃除はしっかりしましょう。 授業や部活動、習い事があると、中学生も忙しい日々ですが、今回は授業も部活動もなく、習い事についても感染拡大の恐れのあるところはできなくなっているようです。 家族と過ごす時間も増えているかと思います。 今は、家族の一員として、自分の役割を見直す良い機会です。 料理は作れない人も、食事の準備や片づけを手伝う。 弟や妹も休んでいるので、一緒に遊んだり、世話をする。 洗濯物をたたんだり、干したり、しまったりする。 部屋やトイレ・風呂、玄関などの掃除をする。 いつもは保護者にしてもらっていることを振り返り、臨時休校中の今だからこそ、家で過ごす時間が長いので、家でできることを手伝っていきましょう。 自分のことが自分でできるようになることを「自立」といいます。 高校生・大学生・社会人と、皆さんは自立に向けて進んでいきます。 授業や部活、習い事などはありませんが、自立に向けて歩みを進めていきましょう。 (写真は展示会 技術家庭科の作品です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0305課題を追加します
1週間の計画は進んでいるでしょうか。
計画通りに進んでいない場合には、週末にばん回をしましょう。 1・2年生については、これから来週に向けて追加課題を用意しています。 今、取り組んでいる課題も、来週の前半には見通しをつけましょう。 すでに終わってしまっている人は、追加課題にじっくりと取り組みましょう。 修了式が18日(水)に行われる予定ですので、その時には提出できるように進めていくことが大切です。 今日は、1・2年生に向けた、音楽の課題をお知らせします。 2年生の学年だよりも「臨時休業中のお知らせ」にありますので、ご覧ください。 【1・2年生への追加課題《音楽》】 「音楽番組を見てみよう!第1弾!〜思わぬ発見が〜」 Eテレ金曜日21:00ららら♪クラシック Eテレ日曜日21:00クラシック音楽館 (写真は展示会 1年生 技術作品の一部です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|