運動秋の山を越え、次なる山に挑戦します

卒業式(6年生)(その3) 3月24日

 式の直前の短い時間に、簡単な説明を受け、歌の練習を少しだけ行っただけでしたが、本番は真剣な態度で臨むことができ大変立派でした。最後まで一生懸命に取り組むその姿から、4月からの中学校生活においてもきっと、一人一人が力を発揮していくことができると確信しました。
 6年生の皆さんの未来に幸多かれと、心から祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(6年生)(その2) 3月24日

(学校長式辞より)
・ワンチーム…組織の中にはそれぞれの役割分担があり、一人一人がその役割をしっかり行うことで結果が2倍にも3倍にもなります。喜びも2倍3倍にもなることでしょう。これから進む中学校では自分たちで学年や学級を動かすことが多くなります。自分の役割分担を把握して「ワンチーム」で素晴らしい中学校生活を送ってください。
・吉野彰さんの言葉…「無駄なことをたくさんしないと、新しいことは見えてこない。」
「必ずどこかにゴールがあり宝物がある。自信をもてれば、苦しくても乗り越えられる。」
目標に向かって、無駄と思われることでも自信をもって挑戦することで、自分の求めているものに到着すると思います。これからも、常に挑戦する気持ちをもって生活していってください。
・挨拶…挨拶は人間関係を円滑に保つ潤滑油の役目をしていると思います。これから中学校へ進学すると新たな出会いがたくさんあります。是非、挨拶というアイテムを使って人間関係づくりをしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(6年生)(その1)3月24日

 急な休みが決まり、2月28日は複雑な思いで涙を流す児童も数多くいました。国や市からの度々の通知を受けて、卒業式をどのようにしていくか、教職員で話し合いを重ねてきました。
 5年生や来賓も不在、呼びかけ等も大幅に縮小。いつもとは違うことばかりでも、6年生の心に残る式にしたい、そう思いながら教職員一同でこの日を迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(5年生)(その2) 3月18日

 修了式後は、他学年が昨日まで行っていたように、たくさんのプリントをもらったり、机や椅子、ロッカーなどの掃除をしたり、忙しそうでした。
 そしてその後は、4月からの各学年の新しいクラスに必要な机・椅子を運んだり、卒業式用のパイプ椅子を並べたりという大仕事を全員で分担して行いました。いずれの作業も本来は別日に行っているのですが、今年は修了式と合わせての作業となりました。
 てきぱきと体を動かす様子は、4月から十小を引っ張っていく最上級生として、安心して任せられる頼もしい姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式(5年生)(その1) 3月18日

 今日は一段と暖かくなり、春の陽気となりました。今日は5年生の修了式が行われました。

(校長の話)
 5年生は、本来なら卒業式に出席し在校生の代表として6年生を見送ってもらいたかったのですが、参加できなくなりました。24日の午前中はぜひ、お世話になった6年生のことを思い出してありがとうの気持ちをもっていてください。
 4月からは最上級生、十小の顔となります。よろしくお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式(3・4年生)(その2) 3月17日

 今日も短い時間の中で、たくさんのプリントをしまったり、机やロッカーをきれいにしたり、あゆみをもらったり、1年の締めくくりの日があっという間に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(3・4年生)(その1) 3月17日

 昨日に引き続き、今日は3・4年生の修了式が行われました。4年生は特に、久しぶりに友達と会えて嬉しそうでした。

(校長の話)
 3年生は昔のことを学習したり体験したり、楽しくすごせましたね。
 4年生は浅川の学習をしたことを生かし、身近にある自然をこれからも大切にしていきましょう。4月からは5年生となり委員会の仕事が始まります。6年生と一緒に学校を盛り上げていってください


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(1・2年生)(その2)3月16日

 最後に、生活指導担当から、春休みの生活について話がありました。
〇次の学年の準備をしましょう
〇外から帰ったら石鹸を付けてしっかり手洗いをしましょう。
〇困ったことがあったら大人の人に相談しましょう。
 4月に心も身体も元気に登校してきてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(1・2年生)(その1) 3月16日

「こんにちは〜。」今日は久しぶりに1・2年生がそろって登校となり、にぎやかな午後となりました。今日は1・2年生のみ、教室にて、放送による修了式を行いました。どのクラスもきちんとした姿勢でしっかりと放送を聴くことができ、立派でした。

(校長の話)
 急な休みとなってしまい、友達とも遊べず、我慢することも多かったでしょう。校長先生は皆さんのことが心配でした。
 桜の花も咲き始め、校庭の菜の花は満開です。春へと近付いています。明日から春休みとなりますが、休み中もなるべく外に出ないようにしましょう。午前中は勉強をして、栄養のある物を食べてください。そして、うがい・手洗い・消毒をして新型コロナウイルスなどにかからないように気を付けてください。
 1年生は、新2年生として入学式の参加がなくなってしまいました。とても残念ですが、4月からはお兄さんお姉さんとして、1年生のことをよろしくお願いしますね。
 2年生は、総合や英語などの新しい勉強が始まります。楽しみにしていてください。
 4月に元気な顔で登校してきてください。待っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習の補助教材の追加について

画像1 画像1
東京都教育委員会において、臨時休業期間中における児童・生徒の学習支援策の一つとして、東京都教育委員会のホームページ上に、「学びの支援サイト」が開設されました。
HP のトップ画面の左側に「学びの支援サイト」のページが直接見られるようにリンクを張りましたので、家庭学習としてご利用ください。

健康観察カード サンプル(八王子市立第十小学校)

画像1 画像1
家庭での健康観察用のカードを作成しました。HPトップの配布文書・公開情報等(新型コロナウイルス感染症関係)にアップしてありますので、ご活用ください。提出の必要はありません。

令和2年度(2020年度)年間行事予定 3月4日

画像1 画像1
令和2年度(2020年度)年間行事予定をアップしましたので、来年度予定を立てる参考にしてください。なお、日帰りの校外学習等については、変更が生じる場合がありますので、学校だより、学年だよりにてご確認ください。

放課後子ども教室について 3月1日

画像1 画像1
八王子市教育委員会より「放課後子ども教室」について通知がありましたので、お知らせします。

 3/2(月)〜8(日)は、臨時休業とします。

 3/9(月)以降については、検討中です。

 よろしくお願いいたします。

マチコミメールサービス開始について 2月29日

画像1 画像1
2月29日(土)10時にマチコミメールを確認したところ、正常に動作していることが分かりました。昨日配信した情報がマチコミメールで送られています。今後、新型コロナウイルス感染症に関する情報については、マチコミメールと本校HPの両方に新しい情報を掲載していきます。保護者の方々にはご不便をおかけしますが、子供たちの健康管理をよろしくお願いします。 八王子市立第十小学校

重要 マチコミメールの配信不能について 2月28日

画像1 画像1
2月28日(金)19時現在、マチコミメールにアクセスが集中しているため、サービスが停止しています。したがって現在メールの配信ができない状態になっております。新型コロナウイルス感染症に関する情報については、本校HPのトップページ「配布文書・公開情報等」に掲載しております。マチコミメールが配信可能になりましたら、マチコミメールと本校HPの両方に新しい情報を掲載していきます。ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。 八王子市立第十小学校

新型コロナウイルスの対応について 2月28日

 先日の内閣総理大臣の要請を受け、八王子市内の小中学校も当面の間、臨時休校となりました。詳細については本日各御家庭に配布したプリントをよくご覧になってください。(同じものをホームページのトップページに載せてあります。)今日は、給食の後に臨時で全校児童が集まり、校長からの話を聞きました。
(校長の話)
 新型コロナウイルスが流行し、みんなで防いでいかなければならない状況になりました。3月2日からしばらく休みになりますが、これは感染を広げないためです。どこにウイルスがあるか分からないので、休み中は外に出ないようにして、家で勉強したり体を休めたりして過ごしましょう。
 以前朝会で話したように、好き嫌いなく食べること、規則正しい生活をすることを守り、病気に負けない体を作りましょう。また、皆さんと会える日を楽しみにしています。

 また、最後には今までたくさんお世話をしてくれた6年生にみんなでお礼を言いました。
 下級生思いの優しい6年生。様々な場面でお手本になっていた6年生。学校全体を引っ張ってくれた6年生・・・。予定では、3月4日の6年生を送る会で各学年からの感謝の気持ちを伝えるはずでしたが、このような形で中止になってしまって残念でなりません。名残惜しいお別れとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日(水) その2

 炭の状態が安定してから、お餅を載せて焼きました。少し焦げ目が付いて膨らんできたら、醤油を付け、もう一度炭であぶっていただきました。
 香ばしい匂いが漂い、「家で食べるおもちよりおいしい。」と、大喜びで食べました。楽しさだけでなく、昔の人々の暮らしの大変さも感じることができた体験になったのではないかと思います。
 3回にわたってご協力いただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験をしよう 3年 2月26日(水) その1

 3年生の総合「昔の生活を見てみよう」の体験学習の最後は、七輪体験です。今回も地域学習ボランティアの方々に来ていただき、さらに保護者の方々にもお手伝いしていただきながら、グループに分かれて校庭で実施しました。
 まずは、初めて見る七輪の使い方を教えてもらいました。マッチを擦って火を付け、新聞紙や割り箸に燃え移らせてから、炭に火が付くまで竹ふいごやうちわで風を送りました。煙がたくさん出てせき込みながらも、七輪を囲んで炭に火が付くまでみんなで様子を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2月26日

 今日の朝会はまず、代表委員会の児童が先日のユニセフ募金の報告を行いました。94176円という金額が発表されると、子供たちから歓声が上がっていました。
 音楽朝会は、6年生を送る会の全校合唱「エール!!」の練習でした。
 最初に1・2・3年生が元気にメロディーを歌い、次に4・5・6年生が難しいアルトパートをきれいな声で歌いました。それぞれの歌声を聴いた後、全学年で合わせてみると、お互いのパートを聴き合いながらとても素敵な合唱になりました。最後に、声を伸ばすところを少し練習してみると、さらに上手になりました。
 本番の日まで、さらに各クラスで練習して、心を込めて歌うことができるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを体験しよう 3年 2月21日

 3年生は、3学期、総合的な学習の時間に「昔のくらしを見てみよう」という単元で、調べ活動、体験活動を通して学習を進めています。 
 先日、2月12日には、地域の方の来ていただき、「昔の話」をしていただきました。戦争で町が焼け野原になったこと、安土の赤土を運んで校庭を作ったことなど、初めて聞くお話に驚くことばかりでした。また、昔のお金も見せていただきました。

 今日は、「昔の遊びを体験しよう」という内容で、ビー玉、おはじき、お手玉、あやとり、ぶんぶんごま、だるま落とし、けん玉、竹馬、竹ぽっくり、こまなど、昔の遊びを地域の方々に教えてもらいながら、楽しく体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より

新型コロナウイルス感染症関係