3年生 郷土資料館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1月31日(金) 給食のメニュー」![]() ![]() ・中華風たきこみごはん ・にらたま焼き ・くずきりスープ ・牛乳 くずきりは、くず粉(葛という植物の根からとれる片栗粉のようなもの)を溶かし、熱を加え冷やして板のように固めたものを細かく切った麺に似た食べものです。 「1月30日(木) 給食のメニュー」![]() ![]() ・ごはん ・白身魚の香り揚げ ・小松菜としめじの炒め物 ・こんにゃくの土佐煮 ・具だくさんの味噌汁 ・牛乳 全国学校給食週間です。 和食を中心とした給食に。 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは・・・ 『一汁三菜』という和食の形にあります。 主食一つ・主菜一つ・副菜二つ・汁物一つ 6年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話す・聞く・読む・書くと、幅広く取り組みました。 一人一台タブレットを活用してのテストです。 ヘッドホンとマイクを使用し、 英語で話して答える場面も多くありました。 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() もとにする量はどれかな。もとにする量を出すにはどんな式かな。 小数のわり算の計算の仕方はこうだった。 と振り返りながら学習を進めていきました。 みんな真剣に取り組んでいます。 「1月29日(水) 給食のメニュー」![]() ![]() ・カレーライス ・福神漬 ・野菜スープ ・牛乳 全国学校給食週間です。 えっ!給食に「ごはん」はなかったの? 給食の主食はパンとめんだけだったのですが、40数年前から「ごはん」が登場しました。 1月22日は「カレーライスの日」です。 昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 「1月28日(火) 給食のメニュー」![]() ![]() ・わかめごはん ・焼きししゃも ・みそすいとん ・キャベツのしょうが風味 ・牛乳 全国学校給食週間です。 食べ物を大切にしよう! 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。給食も続けられない時がありました。 米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。 「1月25日(土) 給食のメニュー」![]() ![]() ・塩ごはん ・手巻きのり ・鮭の塩焼き ・呉汁 ・野沢菜のいため煮 ・牛乳 全国学校給食週間です! 日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。 家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいました この小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出しはじめました。 みんな大喜びで食べたそうです。 はじめての給食メニューが、焼き魚・おにぎり・漬物 だったそうです。 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せいじゃの行進」をリコーダーで演奏することに取り組んでいます。 タンギングを意識しながら、練習をしていました。 4年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点画の面白さを子供たちは感じ、思い思いに自分のイメージを 点画で表現していました。どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。 新入学児童保護者説明会![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座 講演会![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組「手品師」:明るく生きる 6年2組「けいたい電話とのつきあい方」:生活を見直して(情報モラル) 5年生は日本の伝統的なマナーについて理解を深めました。 6年生は常に誠実に行動し節度ある生活を心がける大切さを学びました。 4年生 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組「大きな絵はがき」:友達への注意 人の心の美しさやより良い人間関係について考えを深めました。 3年生 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組「SL公園で」:自信をもって正しいことを よく考え、たくさん発表することができました。 2年生 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組「ぼく、よびにいってくる」:思い切って 2年生らしく、授業に集中して取り組んでいました。 1年生 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組「あのね」:正直で素直な心 この1年間で大きく成長しました。 「1月24日(金) 給食のメニュー」![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・洋風おでん ・アーモンドあえ ・牛乳 1月24日から30日は全国学校給食週間です。 給食には120年以上の歴史があります。 揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて砂糖やきな粉をまぶして作ります。 「1月23日(木) 給食のメニュー」![]() ![]() ・ご飯 ・さばのごま風味焼き ・けんちん汁 ・くきわかめの生姜炒め ・みかん ・牛乳 今日は五つの輪で体力アップ献立です。 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ、毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 今月のテーマは「疲労回復」です。 疲労回復に必要な主な栄養は、糖質(炭水化物)・タンパク質・ビタミンです。 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() |