緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「1月14日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・かやくごはん
・野菜のうま煮
・かぶのみそ汁
・みかん

 かぶは、春の七草の一つ別名「すずな」です。
 かぶという名前は、戦いの時に頭にかぶった「かぶと」に形が似ていたことからついたそうです。

「1月10日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・五目ちらし
・かきたま汁
・白玉あずき
・牛乳

 「鏡開き」はお正月の間お供えした「鏡餅」を」下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
 神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間無病息災を祈ります。
 今日の給食では、白玉あずきを食べました。

6年生 算数

画像1 画像1
量の単位のまとめを行いました。単位換算はつまずきやすいところです。少人数算数の担当も机間巡視し、一人一人の状況を見ながら。声掛けを行っていました。

5年生 書写

画像1 画像1
5年生の課題は『光る大地』です。書初め展に向けて集中して取り組みました。その後、各自が今年の言葉(漢字1文字)を決めて、半紙に書きました。作品は教室の後ろに掲示してあります。

4年生 保健指導

画像1 画像1
計測の前に、養護教諭から「脳」について話がありました。脳は豆腐と同じ位の硬さで、周りが膜や液体、頭蓋骨、皮膚・髪の毛でしっかり守られていることを、実物(豆腐やラップ、ビニル袋、水、布等)を使って学びました。子供たちは、脳のつくりを知り、自分の脳も友達の脳も大事にしたいという気持ちをもちました。

3年生 書写

画像1 画像1
小筆を使って自分の名前を練習しました。その後、各自が気に入った言葉を半紙に書き、台紙に張って仕上げました。どの言葉にも、一人一人の決意や思いが込められていました。

2年生 図工

画像1 画像1
お正月らしく「すごろくつくり」に取り組みました。まずは自分でストーリーを考えました。そして、その出来事に沿って、コマが止まった時の内容を考えました。出来上がったすごろくを使って、みんなで楽しく遊んでいる姿が目に浮かびました。

1年生 算数

画像1 画像1
「おおきいかず」の学習をしました。10のかたまりと残りの数に分けて、全部でいくつあるかを数えました。2位数を位取りを使って書き表せるようにします。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
小学校生活の思い出(My best memory.)の単元もまとめに入ります。今日のめあては「海外の思い出について聞き取ろう」でした。カナダ、フランス、アメリカの子供たちが思い出を話すDVDの映像を見て、内容を聞き取ろうと子供たちは真剣に音声に耳を傾けました。自分たちが使ってきたフレーズでもあったので、何回も聞くうちに思い出や感想などを聞き取れるようになってきました。

「1月9日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・きびごはん
・鶏肉の照り焼き
・根菜のごま汁
・ほうれん草の彩り和え
・牛乳

 一年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。
 寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価をアップします。「ちぢみほうれん草」や生で食べられる「サラダほうれん草」などの種類もあります。

5年生 理科

画像1 画像1
食塩、コーヒーシュガーを入れたそれぞれのビーカーをよくかき混ぜて、変化を観察しました。コーヒーシュガーの入ったビーカーからは、透明のもやもやが見られ、子供たちからは「見て見て、きれい。」「これは何だろう。」という声が聞こえてきました。「もののとけ方」の学習がスタートしました。

4年生 書写

画像1 画像1
4年生の課題は、『元気な子』です。地域の方に指導を受けながら、集中して書初めに取り組みました。一画一画に精魂を込めてを書きました。ぜひ、書初め展でその成果をご覧ください。

3年生 理科

画像1 画像1
導線や乾電池を使いながら、豆電球を点けるために回路を試行錯誤しました。しばらくすると、「点いた!」「点いたよ!」とあちこちから歓声が上がりました。教室を暗くすると電球がより明るく見えました。

2年生 算数

画像1 画像1
大きな数の学習をしました。「100のかたまりが10こあるので…。」自分のワークシートをスクリーンに映して説明しました。「百聞は一見に如かず」です。量感をつかんだ後は、単位を使って大きな数の表記の仕方を学習します。

1年生 学級活動

画像1 画像1
3学期のめあて(「がくしゅう」「せいかつ」)をたてました。「まいにちげんきにがっこうへいく。」「さんすうのけいさんをはやくできるようにする。」など、一人一人がめあてをカードに記入しました。めあてに向かって、頑張りましょう!

三学期の学習がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も真剣に学習に取り組んでいます。
6年生は、国語の新しい単元の学習に入り、説明文を読みました。
3年生は、総合の安全マップ作りに向けて、意欲を高めていました。
2年生は、作文に取り組んでいます。

よりよい学級にしていくために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期が始まり、新たな係活動が始まりました。
子供たちは、よりよい学級にしていくために、自分の役割をもって取り組んでいます。
子供たちはとても張り切っています。

三学期の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期の登校日は51日です。
貴重な一日一日となります。
次の学年への準備の期間でもあります。
一年の締めくくりとして、悔いのない、充実した学校生活を送ってほしいです。
子供たちは新たな年の学習のめあて、生活のめあてを、5年生はさらに将来の夢について書いていました。
目標をもって、日々過ごしていくことは、大きな成長につながっていきます。

3年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たな年を迎えました。
保護者・地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生が書き初め「お正月」にピーンとしたほどよい緊張感の中、真剣に取り組みました。
新しい年、新たな気持ちで頑張ろうというやる気や意欲が元気な文字に表れていました。

5年生 三学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの目標と、三学期に向けた目標を一人一人が発表していました。
一人一人それぞれにしっかりと目標をもっていました。
冬休み中には、家での手伝いを頑張ることを目標にしている人が多かったです。
年末年始を迎えますが、充実した冬休みを過ごし、新たな年の目標をもって三学期を迎えられそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

登校届(横山第二小学校)

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止

重要なお知らせ