全校朝会
2月10日(月)
校長先生のお話の後に、飼育委員会と代表委員会からお知らせがありました。 飼育委員会からは、「花壇や飼育小屋にボールなどをぶつけないようにしましょう」と生き物を大切にするよう、呼びかけがありました。 代表委員会からは、「花さく高嶺小」の活動についてお話がありました。高嶺小の素敵な人や出来事を、花の形のカードに書き、クラスごとに廊下の木の掲示に貼っていく活動です。「花さく高嶺小の木」を花でいっぱいにして、高嶺小をもっと素敵な学校にしましょう。 学校公開
1月25日(土)
2・3校時に道徳授業公開、4校時に体育館で全体講演会を行いました。授業公開では、どの学年も緊張しながらも、一生懸命に授業に参加する姿が見られました。自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いて考えを深めたりしていました。また、お家の方に見に来てもらえて嬉しそうにしていました。 講演会では、講師の佐藤真澄先生に、低学年にも分かりやすくお話をしていただきました。一人一人が違った良さや力をもっていることを教えていただきました。保護者の方にもご参加いただき、最後に協議会も行いました。 音楽集会
今朝は3年生による音楽集会でした。保護者の方も参加してくださり、これまで練習したリコーダーの曲を元気に披露することができました。
節分◆セルフ恵方巻き ◆いわしのつみれ汁 ◆豆黒糖 ◆牛乳 冬から春への季節の変わりめ「節分」ですね。「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習があります。 手巻きのりでセルフ恵方巻きです。「福を巻き込む」太巻きを無言で丸かじりして健康を願います。今年は「西南西やや西」なので、高嶺富士の方を向いて食べるのをおすすめしたら、ちゃんと実行してくれてる子がいましたね。 世界の料理 ドイツ◆胚芽パン ◆レバーケーゼ ◆ザワークラウト ◆アイントップフ ◆牛乳 今日は、腸詰ではないソーセージの一種である「レバーケーゼ」でした。ソーセージと食感と風味がおいしかったですね! 本場よりマイルドな味にした「ザワークラウト」もよく食べていました。本場は発酵させて作っています。 全国学校給食週間5日目◆むぎごはん ◆のりの佃煮 ◆さばの風味焼き ◆かきたま汁 ◆小松菜のじゃこ炒め ◆牛乳 ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、栄養バランスがいいことも評価されました。一汁三菜は、自然にバランスがよくなる組み合わせです。 手作りののりの佃煮もよく食べていました。 全国学校給食週間4日目◆ポークカレー ◆わかめサラダ ◆ピーチヨーグルト ◆牛乳 昭和27年頃、だんだん豊かになってきた時代の給食で人気だったのは、「くじらの竜田揚げ」だったそうです。当時は肉よりも安いくじらの肉がよく使われました。昭和40年頃から、米飯給食といって、給食にごはんが登場し始めました。たまにしか出ないごはんがカレーだと、子供たちは大喜びだったそうです。 調理員さんが玉ねぎをじっくり炒めて作ってくれたカレーは、今の時代の子供たちにも大人気です! 全国学校給食週間3日目◆きなこ揚げパン ◆肉団子スープ ◆ナッツサラダ ◆甘平 ◆牛乳 昔も今も大人気の揚げパンの登場でした!子供たちはサンプルケースを見て、うきうきした表情でクラスに戻っていました。 寒い一日だったので、肉団子スープで体の中から温まりましたね。 全国学校給食週間2日目◆なっぱめし ◆すいとん ◆焼きししゃも ◆金時豆の甘煮 ◆牛乳 昔はごはんが貴重で、小麦粉を水で溶いて汁ものに入れて煮た「すいとん」がよく食べられていました。 金時豆の甘煮は好き嫌いが分かれるメニューですが、ふっくら上手に煮てもらったので、今日は残菜がいつも以上に少なかったです! 全国学校給食週間1日目◆セルフおにぎり ◆さけの塩焼き ◆根菜汁 ◆野菜のおかか和え ◆いちご ◆牛乳 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。この1週間で給食の歴史を振り返ります。今日は給食が始まったばかりのころをイメージしています。山形県の忠愛小学校で始まったと言われる給食は、おにぎり・鮭の切り身・漬物からスタートしたそうです。いつもおなかを空かせながら勉強していた子供たちはとても喜んだそうです。 現代の給食に必要な栄養価を満たすために、献立を立案すると、豪華な感じになってしまいますが、当時は全然違ったんだよという話をしました。 1年生は、いろいろなものを海苔に巻いて、うれしそうに食べていました。 ホキのごまがらめ◆ごはん ◆ホキのごまがらめ ◆なめこ汁 ◆じゃがいもの細切り炒め ◆牛乳 ホキという白身魚に下味をつけて、でんぷんと小麦粉をまぶして油で揚げました。揚げたてのホキにごまと甘辛いたれをかければ「ホキのごまがらめ」の完成です。ごはんによく合うので、とてもよく食べていました! ツナポテト餃子◆みそラーメン ◆ツナポテト餃子 ◆黒糖アーモンド ◆牛乳 全校朝会
1月20日(月)
校長先生から、季節のこと・スクールカウンセラーのこと・命のことについてお話がありました。寒い季節ですが、登下校時には手袋を用意し、手をポケットに入れて歩かないようにしましょう。また、相談室が毎週金曜日に開いています。相談がある人はお話をして、気持ちを軽くして過ごしましょう。 縄跳び集会
1月17日(金)
今日の縄跳び集会では、1分間の前跳びの回数を記録しました。くすの木班ごとに集まり、回数を数え合いました。寒い冬でも元気に動き、体が温まりました。 パソコン室前に縄跳びオリンピックの現時点での結果が掲示してあります。金メダル目指して、たくさん飛びましょう! 縄跳び集会
1月9日(木)
新年最初の集会は、縄跳び集会でした。 1.縄の長さ 2.回し方 3.ジャンプの仕方 4.交差跳びのポイント について、短縄を使って教わりました。どの児童も教わったことを使ってその場で練習し、意欲的に取り組んでいました。 最後に、体育委員より縄跳びオリンピックについてお知らせがありました。来週から、縄跳びオリンピック週間が始まります。たくさん練習して、入賞を目指しましょう。 始業式
今日は3学期の始業式でした。校長先生の話や、先生たちの劇を交えた生活指導の話など、子供たちは真剣に耳を傾けていました。新たな転入生の子も迎え、2020年を元気にスタートすることができました。
保健室 薩田先生の元気応援メニュー◆ごはん ◆豆腐ハンバーグえのきソース ◆かぶの味噌汁 ◆ぴりから白菜 ◆牛乳 1年に1度、この時期に保健室の先生の元気応援メニューを実施しています。薩田先生のおすすめメニューは、「豆腐ハンバーグえのきソース」でした! 「先生はハンバーグもきのこも大好きだからこのメニューを選びました。このハンバーグに使われている豆腐には、みなさんがすくすく成長するために必要な栄養がつまっています。きのこが苦手な人が多いですが、きのこにも食物繊維やビタミンなど、みんなが健康でいるために必要な栄養が入っています。少しずつ挑戦して、卒業までには食べられるようになるといいですね!」というメッセージをいただきました。 6年生とすれ違ったときに、「今日のハンバーグめちゃくちゃおいしかった!」とうれしい感想をもらいました^^ 五つの輪でバランスアップ献立(疲労回復)◆むぎごはん ◆厚焼きたまご ◆豚汁 ◆花ごぼう ◆ぽんかん 五つの輪でバランスアップ献立でした。主食・主菜・副菜・果物・乳製品が揃った献立は、スポーツ選手にとって必要な栄養がそろう献立です。 長時間の運動後は、体が疲れています。疲れを早くとるためには、炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラルを含むものがおすすめです。 クリームシチュー◆ガーリックトースト ◆クリームシチュー ◆コールスロー ◆リンゴジュース 今日は、人気のガーリックトーストでした。パン箱を開けた子が、「いいにおい〜!」と言うと、周りの子が「本当だ!!」とニコニコでした。 クリームシチューは、時間をかけてホワイトルーを作るところからスタートします。今日も優しくてコクのある仕上がりでした。残菜はほとんどありませんでした! 海鮮しゅうまい◆チャーハン ◆中華風コーンスープ ◆海鮮しゅうまい ◆牛乳 今日は、中華メニューでした。サンプルケースを見て、「イエーイ!!」と喜ぶ子供たちの姿に元気をもらっています。 海鮮しゅうまいには、たらとえびのすり身が入っています。たらは漢字で「鱈」と書きますが、これはたらの身が白くて雪のようだからという理由で、このような漢字になったそうです。 |