日光に行こう2枚目の写真は小倉先生が行った研修です。微生物を、顕微鏡を通してモニターに映す方法と微生物の名前をみんなで学びました。 iPhoneから送信 ネット・ケイタイ安全教室梅雨時期でも水泳指導ができる1年生の写真は、もぐることや浮くことの運動遊びや水の中を移動する運動遊びを行っている様子です。指導者の狩野先生は子供たちを褒めながら指導していました。 3年生は、け伸びや呼吸をしながら手足を動かして進む初歩的な進み方、いろいろな浮き方を行って、水慣れをしていました。指導者の原先生は熱くとめどなく言葉かけをして指導を行っていました。 明日は4年生のプール開き予定です。水泳セットをお忘れなく! iPhoneから送信 各学年でプール開きの今週小プールでは2年生の授業も行われております。 6年生の水泳運動では、主に平泳ぎの習得に向けて指導を重ねています。プールが使える日にはなるべく多く指導を行いたいところですが、水泳運動の指導時間目安は8から10時間。4回から5回の指導で習得できるようにしていきます。短い指導時間の中でも学習の成果を出せるよう子供たちも頑張りますが、教師も本気で指導を重ねていきます! iPhoneから送信 ミドリンピック大盛況1年生から6年生までこのように遊んでいます! やってみると、、、休み時間がすぐに過ぎてしまったように思えるほど楽しい! 1枚目は、フラフープでケンケンパ 2枚目は、投げたボールをバケツでキャッチ 3枚目は、走り幅跳び 遊んでみたくなる仕掛けがたくさん! iPhoneから送信 2回目のクラブ活動 図工クラブプラバンにしたい絵を真似したり写したりして楽しみました。 次回、7月8日はスライム作りにチャレンジするそうです。 iPhoneから送信 2回目のクラブ活動はたわわに実ったアンズをたくさん収穫することができました! iPhoneから送信 2年生 八王子市を代表して研究授業鉄棒の研究授業を見たことがない。 鉄棒の授業ってどうやって行うの? 今回行うお話鉄棒の指導方法って? 体育の授業をもっとよくしたい! そんな先生方がたくさん集まり研究を行いました。保護者、地域の方々、本校の先生方まで子供たちの頑張りをご覧いただきました。 2年1組下村学級の子供たち、友達の動きに合わせてお話鉄棒の歌を口伴奏します。動きができるようになった友達には拍手をしたり、できるようになったことを褒めてあげたり、失敗した友達には励ましの声を送り、45分頑張りました。素晴らしい子供たちです。私も一緒に研究した2年1組と2年2組の子供たちを通してたくさん学ばせていただきました。 iPhoneから送信 体力向上週間 ミドリンピック体力テストに向けての取組ミドリンピックは、体力テストの種目をトレーニングするのではなく、体力テストの各種目の向上を期待できる場で遊ぶことで伸ばしていくものです。 市の課題として投力の向上、本校の課題して跳力の向上をねらいとした場を設定しています。 昨年度からのリニューアルは、陸上運動が専門の澤崎先生が考えて刷新しました。 さあ、今週も楽しんで遊んでパワーアップ! iPhoneから送信 6年生の授業風景 図画工作 理科iPhoneから送信 1年生の授業風景 国語 説明文1年生の国語の授業を参観しました。「くちばし」という教材文です。これから説明文を系統的に学んでいく入り口の学習です。狩野先生は、ICTツールを活用して説明文の言葉が教科書のイラストのどこの部分を示しているのか分かりやすく提示していました。 1年生の学習意欲はとても高く、先生の質問にこのような挙手で応えます。 1年生の教室では、分かった!できた!答えたい!もっとやりたい!がたくさんあふれている授業風景でした。 iPhoneから送信 ガザガザ体験第二回目のガサガサ体験は7月11日(木)に予定しています。ご多用と思いますが、お時間がありましたら、保護者の皆様にもお手伝いしていただければと思います。よろしくお願いします。 町探検へ〜グリーンヒル商店街〜夢☆未来プロジェクト ハンドボール実技頭と心を使ってプレーすることはもちろん、どんな瞬間でもプロは限られた時間の中で成果を上げていくもの。短い時間でも初めから本気になって取り組むことの大切さを実技演習の中で教えてくれました。 本気になって一生懸命取り組んできたからこそ、シュートができるようになり、試合もすることができました。ハンドボールは、走る、跳ぶ、撃つの3つが大切!1組と2組の試合では、そんな様相が多く見られました!6年生の試合では1対3で2組が勝利! 1時間の学習でしたが、5年生も6年生もその中で本気になって取り組んで、充実した成果を上げることができました! 「ヒデちゃん、ありがとうございました!」 iPhoneから送信 夢☆未来プロジェクト 永島英明選手来校夢☆未来プロジェクトでは、子供たちに夢をもつ大切さについて講話をいただきました。 夢は口に出すこと。多くの人に、強く夢を語ることによって、夢の実現に近づいていくこと。 また、自分に約束を立てること。「夢を叶えるためにやるべきことを必ず成し遂げていく」こと。「自分に立てた約束を破らないことが、自分を信じることにつながる」ということ。つまり、自信になっていくこと。 身長189cm体重120kgの大きくて強そうな永島選手ですが、「心はガラスのハートだ」と言います。失敗にくじけることも多かったのですが、そんな壊れやすい気持ちであるガラスのハートでも、何枚も何枚も重ねると、自分は決して負けません。そのハートを増やしていくために必要なことが、上の2つのこと。自分に約束を立てて夢に向かって頑張り続けていくことです。 講話の最後にハンドボールのプレーを見せていただきました!キーパーをやれば先生や代表児童のシュートは全て弾き、シュートをすればキーパー経験がある先生からもゴールを獲ります。プロハンドボールプレーヤーの本気を目の当たりにして、子供たちは大感動でした! クラブ活動が始まったぞ!自然クラブでは、第1回目の活動から緑が丘の森を活用した活動を行いました。森で自生しているヨモギの新芽を摘み取って、草団子にする活動です。 4年生から6年生まで、関わり合って活動しています。みんなで作ったヨモギの草団子、職員室でも評判でした。 次回の活動は来週です。6年生、計画的に準備を進めてください。 iPhoneから送信 6年生日光林間学校学年集会事前学習も始まります。林間学校へ行く前に自分たちが訪れる場所を調べ、予習とします。 事前学習はプレゼンソフトを使っての発表を行います。 iPhoneから送信 体力向上週間 体力テストに向けて体力テストに向けて、スポーツ委員会の子供たちが1年生の2年生にシャトルランの走り方を教えました。低学年の走るスピードに合わせてシャトルランの走り方のコツも教えた高学年の子供たちです。 先頭を走るのは筒井副校長先生。体力テストに取り組むのは子供たちですが、子供たちと一緒に先生たちも、体力の向上に努めていきます。 iPhoneから送信 学級討論会に向けての準備テーマを決めた後、そのテーマについて立場を明らかにし、討論に向かいます。 学級文庫にマンガを置くのは賛成? 反対? 宿題はあり?なし? 大人がいい?子供がいい? などのテーマが出ています。チームで討論を行い、聴いている人たちがどっちの立場が説得力があったかを判定します。 朝のたてわり班遊び6年生が計画を立て、緑が丘タイムの間に遊びます。まだ始めたばかりなので、進行にぎこちないところもある6年生ですが、丁寧に準備をして全学年で遊ぶことができました。 朝の日差しの中に夏の暑さをほんのり感じる校庭で遊ぶことができました。 |