学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

楽しい思いは仲間に広がる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業後半では、八王子ビートレインズの皆さんと試合を行いました。3人対3人から3人対多人数での試合。バスケットボール選手はとても大きく体が強い!シュートも正確です。それでも子供たちは大健闘しました。何本かシュートを入れて勝つこともありました。

石橋アンバサダーは最後にこのように言いました。楽しいという思いは伝わるのが早く、広がりやすい。子供たちにはどんなことも楽しむ気持ちをもって取り組んでほしいことを伝え、子供たちの短い時間の中での上達を評価していただきました。

八王子ビートレインズ!ありがとうございました!
エスフォルタアリーナ八王子でも試合が行われます。応援しにいきましょう!











iPhoneから送信

脳から筋肉に命令を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
脳から筋肉に命令を出して体を巧みに操る運動を行ったあとに、ボールを操作する運動を行いました。後半ではワンハンドでのシュートの練習も行いました。











iPhoneから送信

八王子ビートレインズ 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子ビートレインズの石橋アンバサダー、中村スクールコーチ、夏達維(なつ たつゆき)選手が来校し、6年生の子供たちにバスケットボールを教えてくれました。現在授業でバスケットボールを行っています。もっとバスケがしたくなる、そんな2時間になりました!











iPhoneから送信

椚田中部活動見学 後編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は校内を巡りながら、部活動の様子を見学しに行きました。生徒会の生徒が、学校を案内します。どんな部屋があるのか、この教室は何のために使うのか、部室の様子など驚きが多かった子供たちです。校舎内の様子を見学した後は校庭の部活動の様子です。
来週も小中一貫教育の取組があります。
今度は椚田中学校から緑が丘小学校へ、椚田中生徒が職場体験にやってきます。











iPhoneから送信

出張児童館 わんぱく広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は椚田中の部活見学で参加できませんでしたが、緑が丘の体育館では出張児童館わんぱく広場が行われました。
この活動におかれましてはPTA本部、学級PTAの保護者の皆様にも活動を支えていただいております。160人以上の子供たちが遊べました!











iPhoneから送信

椚田中部活見学 前編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中一貫教育の取組として椚田中学校へ部活見学に行きました。15の部活動が2分間ずつ活動を紹介してくれたり、生徒会の皆さんが椚田中学校の生活やよさを紹介してくれたりと、とても充実した部活動と学校の紹介でした。











iPhoneから送信

3人の武将を勉強中 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史学習も戦国時代へ入りました。
長篠の戦いからおよそ30年で江戸の平和な世の中になった。この約30年の中で、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の誰が一番重要な役割を果たしたのかを学習問題にして子供たちと調べています。
一学期は、江戸時代の鎖国まで学習していきます。











iPhoneから送信

日光林間学校説明会の前に

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日金曜日は、日光林間学校説明会と5・6年保護者会です。

6年生は、
33000円の集金 集金袋
3000円のお小遣い 別封筒 記名
宿泊保健調査票 裏面には保険証両面コピー添付

を集めます。

14時50分から音楽室にて行われますが、5時間目に体育館でキャンプファイアーの練習をします。もし、お早めに学校に来られるならば体育館で子供たちのダンスやレクリエーションゲームをご覧ください。授業を参観できます。








iPhoneから送信

図書ボランティア募集中 朝の読み聞かせなど

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの保護者による読み聞かせは1〜3年生を対象とした金曜日と4〜6年生を対象とした火曜日に行われます。
活動は月1〜2回程度です。
朝学習の時間を活用して、本を読み聞かせてくれます。これも子供たちと本との出会いです。知らなかったことを図書ボランティアの読み聞かせを通して教わります。

図書ボランティアの保護者は、すでに卒業されたお子さんの保護者から在籍している保護者まで幅広くいます。ただ、活動を継続するだけの人数がそろわないことも悩みです。
そこで新規募集です。もし、ご興味がありましたら、筒井副校長先生か図書担当の長谷川先生、平澤までご連絡をください。

低学年の図書ボランティアが少なくなっている様相です。ご参加をお待ちしております。







iPhoneから送信

4年生社会 高橋校長の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生の質問に元気よく答える子供たち。自分たちの使用する水について知っていることを発表しています。

みなさんが飲んでいる水はどこからくるのか?

はい!雨や雪です!
水源林です!
ダムから川に流れてきます!

など、答えます。しかし、知らないことも少なくありませんでした。だから、そこを問題にして調べていくのです。

自分たちにとって身近な水はどのように家庭に届くのかを学んでいきます。












iPhoneから送信

4年生社会教材づくり 飲み水はどこから来るのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市立緑が丘小学校の水はどこからやってくるのか?私たちが普段生活で使っている水や飲み水はどこからやってくるのか?
4年生の社会科では、水について学習しています。その答えを探しに澤崎先生は谷川岳の方まで旅に出ました!(子供たちが教科書の知識だけで学ぶのではなく、実際に教師が取材したことでも教えていく教材づくりに出かけました。)

八木沢ダム、奈良俣ダム、藤原ダムだけではなか、谷川岳が見える山まで登り、水のルーツを追いかけました。雨から始まった水は水源林を通してダムに蓄えられ、利根川に流れていきます。利根川の支流から東村山や朝霞の浄水場へ水が送られ、八王子にも届きます。

作成した教材は後日4年生が学習のまとめで使用します。お楽しみに!











iPhoneから送信

日光に向けて係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係ごとに集まっての係活動が始まりました。
例えば保健係、健康観察カードの正しい記入の仕方を学びます。
食事係では、班が集まるポップを作成しました。
実行委員は全体をまとめる場面での進行を務めます。司会や代表の言葉の担当を決めました。












iPhoneから送信

4年2組 平日の学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、本校で予定していた学校公開の日に公開授業を行えなかった4年2組。振替の学校公開日では、総合的な学習の時間で福祉について考えました。目の不自由な全盲の状態をアイマスクを通して体験したり、付き添い介助を行ったりなど、体験を通して学ぶ様子が見られました。
保護者の皆様におかれましては平日の学校公開にもかかわらずたくさんのご参観がありました。ご参観いただき、ありがとうございました。











iPhoneから送信

東京教師道場研究授業”道徳”

 27日(木)5時間目に、3年1組で研究授業が行われました。田中先生は、今年東京教師道場研究生として、”道徳”の研究をしています。
 「二つの声」という単元名で、教室で花瓶を割ってしまった主人公が、「黙って帰れ。」という心の声と、「それではいけない。」という二つの声に悩まされるという葛藤が描かれた教材です。正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする心情を育てることをねらいとしました。
 つい、自分の弱さに負けてしまいがちですが、自分が正しいと思った行動をとれるように、視覚的に分かりやすい板書を工夫したり、主人公に手紙を書いて自身の体験と照らし合わせながら学習を深めました。
 事前に3年2組でも授業を行い、学年を通して正しいことに自信がもてる子供たちに育てていけるよう、今後も指導を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は4年2組の学校公開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は4年2組澤崎学級の学校公開です。
2時間目から4時間目までの公開です。
ご参観されるご家庭は教室までお越しください。お待ちしております。











iPhoneから送信

なかよしハート合唱団の輪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会です。
なかよしハート合唱団が美しい声で歌います。
3年生から6年生までの合唱団メンバーと一緒に全校児童で爽やかに歌を歌いました。











iPhoneから送信

体力テスト測定終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストの測定が無事に終わりました。
測定では述べ30人程の保護者の皆様にお手伝いをいただきました。ご多用にも関わらず、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
1日目が4.5.6年生の測定、2日目は1.2.3年生の測定でした。2日目には6年生が大活躍!低学年の測定をしっかりと補助することができました。











iPhoneから送信

体力テストで記録が伸びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストを行いました。昨年度より記録が伸びた種目が多く、子供たちも嬉しそうでした。
時間制限のある上体起こしや反復横とびの際に子供たちが見せていた真剣な表情は、1年生の時には見られませんでした。挑戦しようとする気持ちが、全身からあふれており、嬉しく思いました。また来年も記録が伸びるように力をつけていきましょう。
保護者の皆様も測定のご協力ありがとうございました!!!

学校公開にお越しいただきありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開にお越しいただきありがとうございました。すでにご提出いただいた「学校公開の感想」では、6年生の学ぶ姿勢の良さや国語の学級討論会での発言の質などを評価していただきました。公開の感想は子供たちにも伝え、保護者の皆様からの称賛の言葉を届けていきます。
評価していただいた点だけでなく、課題としてご指摘いただいた点もしっかり受け止めて、一学期の終わりまで子供たちを育ててまいります。












iPhoneから送信

4年生プール開き 5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、4年生はプール開きを行いました。
全学年の中では最後になりましたが、気持ちよく水泳運動に取り組むことができました。

5年生は先週田植えを行いました。倒れた苗を後日丁寧に植え直し、成長期に備えました。











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31