児童朝会「1月20日(月) 給食のメニュー」・麦ごはん ・卵焼き ・豚汁 ・花ごぼう ・牛乳 ごぼうの旬は冬です。 根っこの部分を食べる「根菜類」で、食物繊維を多く含み、お腹の掃除をしてくれます。ごぼうは、「根っこ」の部分を食べていますが、「根っこ」を食べるのは日本と韓国だけのようです。他の国では、薬にしたり、ごぼうの若い葉をサラダにして食べるそうです。 おおるり展横二小の子供たちの代表作品も展示されています。 どの作品も個性や感性が表現され、すばらしいものばかりでした。 3年生 道徳25年生 道徳6年生 道徳3年生 道徳命のつながりについて、考えを深めることができました。 避難訓練「1月17日(金) 給食のメニュー」・胚芽パン ・レバーケーゼ ・ザワークラウト ・アイントップフ ・牛乳 2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!ドイツ料理 今日はドイツ料理です。 レバーケーゼ・・ソーセージの一種で長方形の型に入れて焼きます。ケーゼはチーズのことですがレバー(昔はいれていた)もチーズも入りません。ケーゼの由来はチーズの塊のように似ていたからとも言われています。 アイントップフ・・ドイツ語で「一つの鍋」という意味で、肉と野菜を煮込む栄養満点のスープです。 ザワークラウト・・キャベツを発酵させた漬物です。「すっぱいキャベツ」という意味です。 2年生 道徳「1月16日(木) 給食のメニュー」・羽生九段れんこんカレー ・王手!サラダ ・焼きプリン ・牛乳 今日は、八王子市出身の将棋棋士!羽生善治九段スペシャルメニューです。 ・羽生九段れんこん・・将棋では、一つ駒を打つたびに相手がどんな手で打ってくるか、先を読みます。先を見通せる縁起のいい食材のれんこんをチップスにして、羽生九段の好きだったカレーに添えていただきます。 ・王手!サラダ・・野菜を積極的に食べている羽生九段。みなさんにもたくさん食べてほしいです。 ・焼きプリン・・試合の時には甘いものを食べて集中力を保つそうです。今日は手作りの焼きプリンです。 スポーツ集会いよいよ始まる短縄月間に向けて、 短縄の跳び方のコツを伝えながら、技を披露しました。 中休みには全校で短縄に取り組んでいきます。 子供たちは意欲をもって、短縄跳びに挑戦していけそうです。 3年生 クラブ見学クラブ見学にのぞみました。 どのクラブにも興味をもって見学をしている姿が見られました。 各クラブのリーダーの六年生が中心となり、3年生へそれぞれのクラブの良さを伝えていました。 4年生からのクラブ活動に3年生は楽しみにしています。 「1月15日(水) 給食のメニュー」・あずきごはん ・いかの松笠煮 ・いりどり ・みそ汁 ・牛乳 「小正月」とは・・・ 1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日を含む「大正月」に対して正月の終わりのこ時を「小正月」と呼びます。年神様を迎える行事の「大正月」と比べて家庭的な行事です。 小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆かゆ」を食べる風習があります。今日は「あずきごはん」を食べました。 1年生 外国語子供たちは、自分の好きな色を英語で話すなど、とても楽しんで意欲的に取り組んでいました。楽しみながら英語に親しむことができました。 4年生 外国語活動外国語活動で学んだことを、生活の中で 活かしていけそうです。 縦割り班活動子供たちは元気いっぱいに外や体育館で体を動かし、鬼ごっこや、ドッジボール等で遊んでいました。 六年生が中心に進める縦割り班活動は、今回が最後となりました。 六年生とのお別れが近づいてきています。 子供たちが楽しそうに遊ぶ姿は、一年間の交流の深まりがよく表れていました。 「1月14日(月) 給食のメニュー」・かやくごはん ・野菜のうま煮 ・かぶのみそ汁 ・みかん かぶは、春の七草の一つ別名「すずな」です。 かぶという名前は、戦いの時に頭にかぶった「かぶと」に形が似ていたことからついたそうです。 「1月10日(金) 給食のメニュー」・五目ちらし ・かきたま汁 ・白玉あずき ・牛乳 「鏡開き」はお正月の間お供えした「鏡餅」を」下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間無病息災を祈ります。 今日の給食では、白玉あずきを食べました。 6年生 算数 |