上柚木小の日々

3月3日(火) 5年生の皆さんへ

〜ヒマが創造性を生む〜
雪が解け、春がやってきて、かえるくんはがまくんの家へ遊びに行くのだが、がまくんはまだ寝ている。春が来たのを信じない。アーノルド・ローベルの『ふたりはともだち』2年生でも学習しました。「すぐやるぜ」「あぁ」…なつかしいですね
がまくんをなんとか起こして、一緒に遊びたいかえるくん。11月のままだった、がまくんのカレンダーをびりびりと破っていく。今は四月なのに、それも破って「がまくん、おきなよ。もう5月だよ」「おやおや5月だ」。がまくん、やっと起き上がる。
かえるくんのいたずらを思う、早すぎる今年の春の訪れです。
先生たちも、早すぎる春の訪れに戸惑いを感じながらも、来たる本当の春に向けて準備中です。厳しい冬の後にやって来る、本当にやさしく明るい季節のために、今何をできるか一生懸命考えているところです。
 5年生の皆さん。先生はよく言っていましたね「ヒマから創造性がうまれる」「子供にとってヒマは大切」
 先生も昔、豆電球とソケットと乾電池だけで数時間を過ごしたことがあります。「あぁ、ここに電気が流れているんだな…」と。有意義な時間だったことを確信しています。
今は球根。本当の春が来たとき、どんな芽がでていることでしょう。楽しみです。

3月3日(火曜日)1年生のみなさんへ

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
皆さんの元気な声が聞こえない学校は、何だか少し寂しいです。

みんなの元気な音読の声が懐かしいです。「だってだってのおばあさん」を声に出して読んでみましょう。

今日はひな祭りです。ひな人形を折り紙で作ってみました。皆さんもぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1

3月3日(火曜日) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生は小学校生活最後の年でした。この1年間を振り返ってから卒業してほしいので、1年間の振り返りを載せていきます。
4月
前日準備から働いてくれた皆さん。入学式の日には1年生にやさしく丁寧に接している姿が、6年生として頑張ろうという気持ちの表れでした。


保護者の皆様
先週は祝う会ありがとうございました。休校になる前に保護者の皆様にお会いできてよかったです。

3月3日(火)

画像1 画像1
こんにちは。2年生のみなさん、元気にしていますか?2年生の先生も元気です。
これからみんなに少しずつ自分学習ノートのヒントをおくります。
今日は3月3日のひなまつりです。おり紙で作れる人は作ってみてください。
また、ひなまつりの絵をかいたり、いつからひなまつりがあるのかしらべて
みてもいいかもしれません。

3年「しょうゆ塾」

2月13日に、出前授業「キッコーマンしょうゆ塾」がありました。
子どもたちは、国語「すがたをかえる大豆」、総合「大豆はかせになろう」で学んだことを生かして、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの煮物
・豚汁
・牛乳

 わかさぎは冬の代表的な魚です。わかさぎの旬は1月から3月頃までで、栄養はカルシウムやビタミンDが多く含まれています。今日は油でカリッと揚げて、甘酢のたれにからませました。

【スクールカウンセラーによる「ゆず茶の会」中止のお知らせ】

スクールカウンセラーだよりでお伝えした3月3日(火)10時より実施予定でした「ゆず茶の会」は中止とさせていただきます。なお、スクールカウンセラーは通常通り勤務いたしますので、3日(火)、10日(火)、17日(火)の個別面談は実施いたします。ごご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31