10月28日(月)・さんまのかば焼き丼 ・茎わかめのきんぴら ・小松菜とじゃがいものみそ汁 ・牛乳 今日は旬のさんまをかば焼き丼にして食べました。甘辛のたれがさんまのおいしさを引き立ててくれました。さんまのおかわりがなくなってしまったクラスでは、たれをごはんにかけて食べている児童もいました。 さんまには、血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。また、さんまの脂には血液をサラサラにする栄養も含まれています。 10月29日(火)・あんかけ焼きそば ・わかめスープ ・焼き芋 ・みかん ・牛乳 今日は、八王子産のさつま芋をオーブンで焼いて、「焼き芋」を作りました。外はかため、中はホクホクの焼き芋ができました。地元の農家さんが心を込めて作ってくれた旬の食材を感謝していただきました。 ☆今日は音楽朝会でした☆10月31日(木)に、6年生が新宿文化センターで合唱の発表を行います。今日は、その予行を兼ねた校内発表でした。6年生の合唱はとても素晴らしく聴いていると、心が透き通っていくような感じがしました。 また、お忙しい中、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。 月曜の朝から素晴らしい合唱を聞き、体も心もリフレッシュした音楽朝会でした。 10月25日(金)・五穀ご飯 ・ミニいが蒸し ・のっぺい汁 ・ごまあえ煮 ・牛乳 今日の五穀ご飯は、白米・もち米・米粒麦・赤米・きびを合わせて炊きました。赤米の赤色ときびの黄色がきれいに炊き上がりました。赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いのが特徴です。 10月24日(木)・ゆかりごはん ・さばのみそ煮 ・沢煮椀 ・ピリカラキャベツ ・巨峰 ・牛乳 今日の魚はサバでした。サバのように背中の青い魚のあぶらは、血管の中で血液をサラサラに流し、脳の働きを活発にしてくれる働きがあります。今日はサバをみそ煮にしていただきました。ごはんにとてもよく合いました。 10月23日(水)・ごはん ・豆腐のうま煮 ・根菜チップス ・もやしスープ ・牛乳 今日の根菜チップスは、れんこんとさつまいもです。薄くスライスして、油でカリッと揚げました。特にさつまいもは、良く噛むと甘味が感じられました。子どもたちにも人気でした。 5年1組で研究授業がありました。今回の研究授業で学習する物語は、「大造じいさんとガン」です。 子供たちは、作者の椋鳩十が意図的に行った文章表現の秘密を解き明かすために、活発に意見を交流したり、共有したりして学習をすすめました。 子供たちの意見で作った授業は、深い学びに繋がるということが分かった学習でした。 3・4年 避難訓練コンサート♪
南大沢文化会館において、上柚木小・柏木小・南大沢小の3校合同の「避難訓練コンサート」がありました。(「避難訓練コンサート」は、公演中に災害が起きたことを想定して、子どもたちも演奏者も避難訓練に参加するコンサートです。)
まずは、コンサート。ピアノ、フルート、クラリネット、ホルン、トランペット、オーボエ、ファゴットの演奏者が、おなじみの「トランペット吹きの休日」や「山の音楽家」などを演奏してくださいました。「トリッチ・トラッチ・ポルカ」では、各校の代表者が指揮者をするという貴重な経験もできました。 全員合唱「友だちはいいもんだ」の後のアンコール中に、災害が発生。 文化会館の係員の方の誘導にしたがって、ホールから近くの中郷公園に避難しました。 子どもたちは、校内での避難訓練の経験を生かして、安全に速やかに避難することができました。 10月21日(月)・ごはん ・豆あじの南蛮漬け ・五目煮豆 ・具だくさんきのこ汁 ・牛乳 15日(火)から今日までの一週間は、上柚木小学校でも「もったいない大作戦ウィーク」に取り組みました。 「スクールアクション『もったいない』大作戦」は東京都の「オリンピック・パラリンピック教育」におけるテーマの一つ「環境」について取り組みの強化を図るものです。給食では、10月16日の「世界食糧デー」に合わせ、日々の給食・食生活における食べ物への感謝の気持ち・食べ方・食べ残しを見直し、なるべく残さず食べるように意識させるよう取り組みました。 この期間は、前日の給食の残食量をごはん・おかず・牛乳といった料理ごとに何人分残ったかを子どもたちにも伝えました。残食量を聞いて、今日は残さないように完食しよう!と意識して取り組んでくれていました。クラスごとに目標を決め、みんなで協力していました。「もったいない大作戦ウィーク」が終わっても、毎日の残食が少なくなり、完食の日が多くなるととてもうれしいです。これからも食べ物を無駄にしないように、そして大切な地球環境を守れるよう取り組み続けていきましょう。 10月18日(金)・ごはん ・赤魚の塩焼き ・カリカリじゃこサラダ ・さつま汁 ・くだもの(シャインマスカット) ・牛乳 今日は、「五つの輪で体力アップ献立」でした。主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つの輪をそろえてたべることで栄養バランスが整います。今月の「五つの輪で体力アップ献立」のテーマは、筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)です。運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ変わります。筋肉の材料はたんぱく質です。ビタミンはたんぱく質の働きを助けます。今日の給食はたんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。 上柚木音楽フェスティバル♪
10月13日(日)に南大沢文化会館において第21回上柚木音楽フェスティバルが開かれました。
上柚木小学校の合唱団は、 ♪いつまでも ♪世界はあなたに笑いかけている ♪樹形図 の3曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。 入団してまだ間もない3年生もデビュー! 上級生とともに一生懸命がんばる姿が見られました。(^^)v 10月17日(木)・えびピラフ ・きのこのクリームスープ ・フレンチサラダ ・牛乳 今日は、マッシュルームとしめじの入った「きのこのクリームスープ」でした。肌寒くなってきたので、温かいクリームスープは子どもたちに人気でした。 ゆずっこフェスティバル 6年お化け屋敷当日、お化け屋敷の前には大行列!たくさんの子供たちが来てくれました。6年生は楽しそうな表情で仕事に取り組んでいました。子供たちがテキパキと明るい表情で頑張っている姿を見て担任として、とても嬉しかったです。 準備も片付けも積極的に頑張る姿を見て、最高学年としての成長を感じました。残り半年の小学生生活!メリハリをつけて楽しんでほしいです! 10月16日(水)・照り焼きチキンサンド(セルフ) ・野菜と豆のカレースープ煮 ・コーンポテト ・みかん ・牛乳 今日は、オーブンでカリッと焼いたチキンをパンにはさんで食べました。コーンポテトもパンにはさんでいる児童もいて、自分好みのサンドを楽しんで食べていました。 10月15日(火)・山菜むすび(セルフ) ・山賊焼き ・だいこん汁 ・小松菜の油炒め ・牛乳 今日は、図書コラボ給食でした。10月27日は、「はちおうじ読書の日」です!本に登場する、おいしそうな料理を給食で食べてみよう!ということで、今日の給食では、『まゆとおに』の絵本とコラボ!山菜むすび、だいこん汁を食べました。給食の時間に、司書の近藤先生が『まゆとおに』の絵本を読んで聞かせてくれました。 10月11日(金)・ブドウパン ・シェパーズパイ ・ビーンズサラダ ・スコッチブロス ・牛乳 今日はラグビーW杯で日本と対戦するスコットランドの料理を給食で食べました。「スコッチブロス」は、マッシュポテトで作るパイ皮と、ひき肉を炒めて具にしたミートパイです。牛肉や羊肉を使って作りますが、給食では豚肉を使います。「スコッチブロスは、スコットランドの代表的なスープです。肉や野菜、大麦など具をたくさん入れてコトコト煮込みます。 給食をしっかり食べて、ラグビー日本代表をみんなで応援しましょう。 ゆずフェスPR集会でした☆10月10日(木)・にんじんごはん ・さわらのみそ焼き ・かきたま汁 ・香りキャベツ ・牛乳 10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。 にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれているビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。今日は、にんじんをたっぷり使って、ごはんを作りました。 10月9日(水)・ごはん ・豚すきやき ・根菜汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 今日は金時豆を茹でて、柔らかく煮てから砂糖と塩で味付けし、甘くておいしい「金時豆の甘煮」を作りました。苦手な子もいましたが、思ったよりも多くの児童が、「甘くておいしい!」と言って食べていました。金時豆には食物繊維も多く含まれています。「お腹の掃除をしてくれるよ!食べてみよう!」と声をかけると、苦手でも少し食べてみよう!としている子もいてうれしい気持ちになりました。 10月8日(火)・ちゃんこうどん ・安倍川いも ・野菜のおかかあえ ・牛乳 今日は「安倍川いも」を作りました。サツマイモを素揚げにし、きな粉と砂糖をまぜたものをまぶしました。きな粉味は、子どもにとても人気です。 |