6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・マーボー豆腐
・ビーフンスープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、キャベツ:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・にんにく:青森県
・にら  :栃木県
・ながねぎ:千葉県
・しょうが:熊本県

6月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【学ぼう!食べよう!世界の料理 オーストラリア】
・ミルクパン
・フィッシュアンドチップス
・豆サラダ
・ミディトマト
・牛乳

 フィッシュアンドチップスのチップスはフライドポテトのこと
ですが、魚とじゃがいも両方を時間内に揚げることが難しいので
くし形のポテトに油をまぶし、オーブンで揚げ焼きにしました。


*食材の産地

・きゅうり:八王子市小比企町

・キャベツ、ミディトマト:茨城県


6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク つまむ】
・ごはん
・鶏肉の香味焼き
・五目煮豆
・けんちん汁
・すいか
・牛乳

 今日で「めざせ!おはし名人」の取組が終わりましたが、
おはしの持ち方や動かし方、食事のマナーなど今後も引き続き
ご家庭でお声がけをお願いします。


*食材の産地*

八王子市
・じゃがいも、にんじん、だいこん:小比企町

・にんにく、ごぼう:青森県
・しめじ :長野県
・にら、ながねぎ:茨城県
・しょうが:熊本県
・小玉すいか:千葉県

6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク 骨をとる】
・ごはん
・さんまの生姜煮
・野菜のおひたし
・豚汁
・牛乳

 さんまは、2時間以上かけて煮ているので、骨ごと食べられるの
ですが、今日はおはしの練習のため、「骨を取り除いてみましょう」
と呼びかけました。
  5年生にもなると、正しい持ち方の人が増えてきます。今日も
「できるようになったんだよ!」と見せてくれました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、だいこん、じゃがいも:小比企町
・チンゲンサイ:石川町
・たまねぎ:長沼町

・ごぼう、にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県


6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク はさむ】
・あんかけやきそば
・えのきとわかめのスープ
・みかんヨーグルト
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、キャベツ:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・えのき :長野県
・もやし :栃木県
・にら  :茨城県

6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク〜きりさく〜】
・五穀ごはん
・鮭の塩焼き
・ピリ辛肉じゃが
・ゆかり大根
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、だいこん:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・にんにく:青森県
・ながねぎ:茨城県
・じゃがいも:長崎県

6月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【おはし名人になろう!ウィーク〜集める〜】
・かやくごはん
・竹輪のマヨネーズ焼き
・じゃこキャベツ
・田舎汁
・牛乳

 今日は、1年生の教室で、おはしの持ち方や姿勢について再確認
しました。
 お米粒がたくさんついたままのお皿が戻ってくることは少なくあ
りません。「集める」のはし使いをマスターして、お米粒を残さず
食べられるようになれるとよいですね。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん、だいこん、じゃがいも、キャベツ:小比企町
・こまつな:石川町

・ごぼう :青森県
・しめじ :長野県
・しょうが:熊本県

6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ〜骨を作ろう〜」
・ごはん
・手作りふりかけ
・ししゃもの磯辺天
・八王子野菜のみそ汁
・梅昆布きゅうり
・さくらんぼ
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・じゃがいも、にんじん、きゅうり、だいこん、かぶ、なす:小比企町
・たまねぎ:長沼町
・こまつな:石川町
・しいたけ:下柚木

・さくらんぼ:山形県

6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ソフトフランス
・金時豆のポークシチュー
・フレンチサラダ
・すいか
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・にんにく、じゃがいも、にんじん、キャベツ、きゅうり:小比企町
・たまねぎ:長沼町
・いんげん:宇津木町

・すいか :新潟県

6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・スタミナ丼
・冬瓜と卵のスープ
・ゆでそら豆
・メロン
・牛乳

 昨日、六小1年生といずみ学級の皆さんがさやむきしたそら豆です。
50kgのさやから約2800粒のそら豆をとることができました。
調理員さんが小さい粒や傷のついた粒をよけながら一つずつ数えて
くださいました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・にんにく:青森県
・そらまめ:茨城県
・もやし :栃木県
・とうがん:愛知県
・しょうが:熊本県
・キンショウメロン :茨城県

6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鯵のネギ塩焼き
・変わりきんぴら
・具だくさんみそ汁
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・ながねぎ
・じゃがいも、だいこん、にんじん:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・にんにく、ごぼう:青森県
・ピーマン:茨城県
・にんじん:兵庫県
・しょうが:熊本県

6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【学ぼう!食べよう!世界の料理 メキシコ】
・メキシカンライス
・ポージョ・モトゥレーニョ
・カルド・デ・ポジョ
・牛乳

 ポジョ、ポージョは鶏肉のことです。
 モトゥレーニョは、フリホレスという白いんげん豆のソースを
添えて食べます。
 全体的にはとてもよく食べていたのですが、見た目からは何で
作られているかわからなかったからか、手つかずで戻されている
ものもありました。(今日の料理に限らずあることです。)
 初めてだったり、見慣れない、聞きなれない料理は食育メモで
解説しています。食育メモをよく読み、まずは一口食べてみま
しょう。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・たまねぎ:長沼町

・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・キャベツ、ピーマン:茨城県
・たまねぎ:兵庫県

6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・スパゲティミートソース
・コールスロー
・りんご缶
・牛乳

 ミートソースを美味しく作るコツは、とにかく煮込むことです。
いずみの森の給食室では、110kgのたまねぎをあめ色になる
までよく炒めます。ここで十分に甘みと旨味を出し、水分を飛ばし
ます。豚ひき肉、にんじんを炒めて、あめ色のたまねぎ、トマト
や調味料を加えよく煮込み始めます。
 グツグツ…ではなくボコボコとソースがはねるくらい煮込むので、
調理員さんは頭から足までミートソースを浴びてしまいます。
とても熱いので、手袋をして火傷しないようにしながら、皆さんに
おいしいミートソースを食べてもらえるように頑張って作っています!


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町

・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県


6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【虫歯予防デー】
・かみかみごはん
・いかの松笠焼き
・大豆と昆布の炒め煮
・きのこ汁
・宇和ゴールド
・牛乳

 今日は、ごはんにはちりめんじゃこ、わかめ、ごまを入れた
「かみかみごはん」のほかに、噛み応えのあるいか、豆、昆布、
ごぼう、きのこを使いました。
 よく噛むことは、唾液がたくさん出て、虫歯予防にもつなが
ります。やわらかい食べ物や食材の時も、「よく噛んで食べる」
ことを心がけましょう。


*食材の産地*

・じゃがいも、だいこん、たまねぎ:八王子市小比企町

・ごぼう :青森県
・しめじ、えのき:長野県
・にんじん:徳島県
・宇和ゴールド:愛媛県

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止