5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・コロッケサンド
   ・わかめサラダ
   ・ABCスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ
   ・きゅうり

御礼

子どもたちのがんばりと、皆様の御支援・御協力で、子どもも大人も安全安心に運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。来週運動会の様子は御紹介していきます。

令和元年5月25日 創立146周年記念運動会

快晴の中運動会の準備も着々と進んでおります。

5月25日は由井第一小学校のお誕生日です。146才になります。この佳き日に令和元年 運動会を開催できることに心から感謝いたします。

本日は子どもたち一人一人が力を出し切ってがんばる姿、仲間と助け合いながら生まれる笑顔等を御覧いただき、あたたかい御声援・御支援をよろしくお願いいたします。
子どもも大人も安全・安心で楽しい運動会になりますように。
画像1 画像1

5月25日の運動会についてのお願い

当日(とうじつ)は30度(ど)を超(こ)える気温(きおん)の予報(よほう)が出(で)ています。子(こ)どもも大人(おとな)も安全(あんぜん)安心(あんしん)に過(す)ごせる運動会(うんどうかい)になるよう、以下(いか)については特(とく)によろしくお願(ねが)いいたします。

○熱中症対策 冷凍ペットボトル、帽子など保護者の皆様にできることはやっていただいてかまいません。
○トラブル防止 児童(じどう)優先(ゆうせん)で動(うご)きますので、大人(おとな)は自己(じこ)責任(せきにん)で対応(たいおう)できるよう御準備(ごじゅんび)ください。テントの設置(せっち)やシートの杭(くい)打(う)ちなどにより、通(とお)りにくくなって困(こま)った、つまづいて転(ころ)んでしまった、見(み)えにくくなって残念(ざんねん)だった、という御意見(ごいけん)をいただいています。トラブルになりそうなことはみんなで減(へ)らしていきましょう。
○気温によって、子どもたちの途中休憩(クールダウンタイム)を入れたり、プログラムの入れ替えをしたりすることがあります。
 子どもも大人も安全安心の運動会になりますよう、御支援・御協力よろしくお願いいたします。


5月24日 運動会リハーサルの様子 2

各学年明日の本番に向けて、真剣に最終練習をしています。かなり気温も上昇しています。水分補給等、熱中症対策をしながらがんばっています。
2年生、3年生、4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 運動会リハーサルの様子 1

各学年明日の本番に向けて、真剣に最終練習をしています。かなり気温も上昇しています。水分補給等、熱中症対策をしながらがんばっています。
6年生、5年生、1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 3年1組 金子先生

主題名 励まし合う友達  
本時のねらい 友達と互いに理解し、助け合っていこうとする道徳的心情を育てる。
互いに助け合ったり、励まし合ったりしていきたいという思いを共感し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週末5月25日はいよいよ令和元年度 創立146周年記念 運動会

今週末5月25日はいよいよ運動会です。お天気も今のところ大丈夫そうです。
子供たちは、本番に向け、それぞれ全力でがんばっています。御家庭でも、励ましていただいたり、衣装等のご用意をしていただいたりと、御支援・御協力 ありがとうございます。当日の御来校を心よりお待ちしております。明日最終の運動会のお知らせを配布させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 3年3組 戸野先生

主題名 励まし合う友達  
本時のねらい 友達と互いに理解し、助け合っていこうとする道徳的心情を育てる。
運動会に向け、互いに助け合ったり励まし合ったりしていきたいという思いを共感し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 運動会全校練習 3日目

赤白応援合戦、全校大玉送り、など最終確認をしながらの練習でした。応援団を中心に、赤も白も元気よく声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年2組 4時間目 吹山先生 社会科

小単元名 天皇中心の国づくり
本時の目標 聖徳太子のめざした国づくりについて関心をもち、学習問題を考える。
聖徳太子のめざした国づくりについて整理し、読み取った事実から考えられることを学級全体で熱心に共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 6年3組 3時間目 佐藤先生 社会科

小単元名 天皇中心の国づくり
本時の目標 法隆寺や聖徳太子の業績、聖徳太子がつくろうとした世の中について関心をもつ。
7回もお札になった聖徳太子とはどのような人物なのか、興味をもって調べ、どのような世の中を作りたかったのか考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 4年1組 1時間目 上田先生 社会科

小単元 「火事からくらしをまもる」
本時のねらい 地域にある消防施設や消防団について調べ、地域で取り組む火事を出さないための工夫について考えようとする。
八王子の消防施設や消防団について調べ、地域で取り組む火事を出さないための工夫について学びを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 3年2組 相内先生  特別の教科 道徳

主題名 励まし合う友達  
本時のねらい 友達と互いに理解し、助け合っていこうとする道徳的心情を育てる。
運動会に向け、互いに助け合ったり励まし合ったりしていきたいという思いを共感し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残り1週間となりました。

4年生は、昭和〜平成〜令和のヒット曲をノリノリで踊ります!

踊りを覚えるのがとても早く、本番に向けてやる気満々です。

ご期待ください!

5月18日 ほがらか教室 5時間目 自立活動 野村先生

質問の仕方、ルールの理解と遵守
本時のねらい:・友達と遊ぶためには、始める前にルールを確認することが大切であることを理解する。
運動会練習のまっただ中、疲れも出てきているはずなのに、皆最後までしっかりと学習ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日  運動会の係の様子

5,6年生が、運動会を成功させるために、今日も それぞれの場所で一生懸命係活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 学校の様子 2

各学年がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 学校の様子 1

運動会の練習だけでなく、教室内での学びもしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 玄関の薔薇の花

地域の方から、「学校にどうぞ」と、美しい薔薇の花をいただきました。玄関がぱっと明るくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31