いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

朝の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の後の時間。略して朝学活の様子です。2年3組。

ブックトーク 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、ブックトーク。日本十進分類表に従って、司書の方がおすすめの本を紹介してくださいました。

ブックトーク 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、ブックトーク。日本十進分類表に従って、司書の方がおすすめの本を紹介してくださいました。

ブックトーク 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、ブックトーク。日本十進分類表に従って、司書の方がおすすめの本を紹介してくださいました。

ブックトーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、ブックトーク。日本十進分類表に従って、司書の方がおすすめの本を紹介してくださいました。

6/20 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書の方が朝読書の時間に、クラスを回ってブックトークを行ってくださっています。今朝は2年4組。

盲導犬使用者の方の講話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盲導犬のスージーです。

盲導犬使用者の方の講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、2年生が盲導犬使用者の方の講話を聴きました。盲導犬との暮らしについて具体的にお話しいただき、理解を深めることができました。

高齢者疑似体験 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人一組で階段を上ったり下りたりします。疑似体験です。手足が思うように動かない、見える範囲が狭い、耳がよく聞こえないという高齢者の大変さがよく分かったという感想でした。

高齢者疑似体験 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人一組で階段を上ったり下りたりします。疑似体験です。

高齢者疑似体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人一組で階段を上ったり下りたりします。疑似体験です。

高齢者疑似体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ自分たちで拘束具を身につけます。これもなかなか一苦労。

高齢者疑似体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、身体の拘束具の説明です。これを着用して高齢者疑似体験を行います。

6/18 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が高齢者疑似体験を行いました。まず、市のボランティアセンターの方が日本の「高齢化」「超高齢社会の問題」などについて説明してくださいました。

セーフティ教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に生徒代表が感謝の言葉を述べました。DVDを見ている態度がとても真剣で、スクールサポーターの方が大変喜んでいました。

セーフティ教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
DVDの後は、スクールサポーターの方から非行防止の観点から話をしていただきました。

セーフティ教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
先ず、薬物乱用防止のDVDを全校生徒で見ました。

セーフティ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ず、薬物乱用防止のDVDを全校生徒で見ました。

6/17 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、八王子警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、今年度のセーフティ教室を実施しました。

授業風景 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3・4組、英語。復習「be動詞」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 春季休業日・始

学校経営計画と報告

教育課程

授業改善プラン

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校便り

学校運営協議会だより

3年学年便り

ほけんだより

生活指導部より

陸上競技部

吹奏楽部

美術文芸部

図書室

小中一貫教育

提出書式