5月10日 授業風景 図工 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 運動会練習 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 グリンピースむき体験 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 グリンピースむき体験 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 家庭科 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 写生会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 授業風景 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金)こんだて
こだいまいごはん
たけのこのハンバーグ ごまあえ しんたまねぎのみそしる くだもの(きよみオレンジ) ぎゅうにゅう 今日の給食は『しんたまねぎのみぞしる』をいただきました。 ≪『新たまねぎ』のおはなし≫ 【『新たまねぎ』って?】 秋に畑に蒔き、冬を越して春に収穫されます。 畑からとった後、乾かさずにすぐに食べる『たまねぎ』です。 【春が旬です!】 3月からお店で買うことができます。 独特の甘みが特徴で煮たり焼いて食べるとより一層甘くなります。 良い『新たまねぎ』はよく皮がかわいています。 買う時にチェックしてみてね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木)こんだて
ごはん
しろみざかなのかおりあげ やさいいため くだもの(きよみオレンジ) ぎゅうにゅう 今日の給食は『春キャベツ』を使った 『やさいいため』をいただきました。 ≪『春キャベツ』のおはなし≫ 【『春キャベツ』って?】 3〜5月にとれる『キャベツ』です。 丸い形をしていて、葉っぱがふんわりと隙間があり、 柔らかいのが特徴です。 【『キャベツ』には・・・。】 とれる時期によって特徴があります。 春や夏秋にとれる『キャベツ』は、葉が柔らかく水分が多いので、 サラダなどにむいています。 冬にとれる『キャベツ』は、葉がしっかりとしているので、 火を通しても煮崩れしにくく、『ポトフ』などの煮物にむいています。 愛知県産の『春キャベツ』を使っています!しっかり食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水)こんだて
スパゲティミートソース
ポテトのチーズやき はるキャベツのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。 【しっかり食べよう!350】 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350gたっぷり食べて、 毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 <野菜は長寿の秘訣!> 長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、 長寿になる理由の一つといわれています! ●今日は、4月の野菜たっぷり献立! 野菜 約 191 gがとれます!足りない 159 gは、お家で食べましょう。● 野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう! 野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火)こんだて
たけのこごはん
とうふのまさごあげ くずきりのすましじる くだもの(きよみオレンジ) ぎゅうにゅう 今日の給食は『たけのこごはん』をいただきました。 ≪『筍』のおはなし≫ 【『筍』って?】 名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。 竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。 【春が旬です!】 筍は、掘りおこさずにそのまま成長させると、 りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい 成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。 旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、 栄養がある時期のことです。 八王子産の新鮮な筍を使っています!しっかり食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |