2019年12月 6日(金) 授業風景

【写真上】
1年生技術科
釘の打ち方の練習をしています。
【写真中】
2年生英語科
鎌倉の紹介を英語でスピーチしています。
【写真下】
3年生総合的な学習の時間
サツマイモの収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年12月 5日(木) 学校農地の整備

学校用務員さん7人がかりで作業していただきました。
大きな木を切ったり、物置を解体して、学校農地を広げます。
次年度へ向け、着々と作業を進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年12月 4日(水) ひよどり太鼓

ひよどり太鼓も今週末の「ひよどり山音楽祭」に向けて
自主練習を行っています。
今日は、卒業生の先輩の指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年12月 4日(水) 1年生 体育授業

ダンスの授業が始まりました。
ゲストティーチャーに 関根 拓也 先生を
お招きしました。
「ダンサーのTAKUYAです」と自己紹介。
あとは、テンポよくダンス、ダンス、ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年12月 3日(火) 八王子めぐり壁新聞 2組

1年生の廊下いっぱいに展示しました。
面談の際は、壁新聞にもぜひ注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年12月 3日(火) 八王子めぐり壁新聞 1組

八王子めぐりの壁新聞が完成しました。
各自1つのシートを担当し、
大きな壁新聞の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年12月 2日(月) 1年生 里芋を分けました

先週収穫した里芋をみんなでシェア。
「誰が皮をむくの」との問いかけに
「お母さんと僕」と答えてくれました。
大切な食育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年12月 2日(月) 生徒会朝礼

11月の活動報告と12月の活動予定を発表しました。
画像1 画像1

2019年11月29日(金) 避難訓練

今日は、緊急地震速報のアラーム音を流し、行動開始です。
校舎倒壊の危険ありという設定で、小宮公園に避難しました。
(小宮公園の紅葉がきれいです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月29日(金) 授業風景

【写真上】
1年生技術科。キリの使い方の勉強です。
【写真下】
3年生体育科。バレーボールのゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年11月28日(木) 1年生 総合的な学習の時間

「八王子めぐり」のまとめをしています。
壁新聞を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月27日(水) 2年生 鎌倉校外学習

校外学習のルールを考えました。
実行委員を中心に、生徒が考えています。
写真上が2組、下が3組。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年11月27日(水) 3年生 学年集会

期末テストが終わり、来週は面談週間です。
日々の勉強に向き合い、生活に向き合い、自分自身としっかりと向き合ってください。
自分の進路を考える中で、自分自身を成長させてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2019年11月26日(火) 保健委員会

保健委員会では、先日行った「SNSの利用に関するアンケート」のまとめを行いました。
「体調の不調を感じますか」「家庭でのルールはありますか」など、健康面に関する内容で、今後の活動を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年11月26日(火) 2年生 総合的な学習の時間

各自調べた鎌倉のスポット。
クラス全員の分をまとめると立派なガイドブックになりました。
自分のクラスだけのオリジナルガイドブックの出来上がりです。
さて、どこへ行こうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月25日(月) 授業風景

【写真上】
2年生技術科の授業では、ラジオを作っています。
はんだ付けに挑戦しています。
【写真中】
3年生英語科の授業は、ALTがスピーキングの練習相手をしています。
【写真下】
2年生社会科の授業は、「関東地方の生活の舞台」という内容で
自然環境などをまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月24日(日) 防災訓練

災害は 突然に!!
上大和田町会の防災訓練に生徒会役員と保健委員会が参加させていただきました。
【写真上】
AEDの訓練
【写真中】
非常通報訓練
【写真下】
ハザードマップ説明会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月22日(金) 1年生 英語の授業

「他者紹介スピーチ」を行いました。
友達やスポーツ選手などを英語で紹介しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月22日(金) 税の作文 表彰式

11月21日(木)八王子市納税貯蓄組合連合会「税の作文等表彰式」が実施されました
八王子優法会長賞 町田 美優 3年 「税で創る安心の未来」
優秀賞      雲林院伶菜 3年 「税金と私たちの幸せ」
         斎藤 秋澄  3年 「節約で1円を守る」
「中学生の税の作文」は、「税」に関心を持ち、理解を深めることを目的に全国的に実施されている事業です。
八王子市では、市税務署並びに市議会、市教育委員会が後援し、本年度市内中学校より3749編の応募があり、本校より3名の生徒が表彰を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年11月21日(木) 1年生農業体験学習

「1年里芋の収穫」
秋の晴ればれとした爽やかな気候に恵まれ、待ちに待った里芋の収穫の日を迎えた。生徒は、農業アドバイザーさんの指示をよく聞き、三人一組になり、里芋がついている根元を傷つけないようにスコップで掘り出していました。生徒も始めは積極的な様子ではなかったが、沢山の里芋ができていたのを見ると、大きな感動と喜びを感じ、一生懸命にみんなで掘り出していました。無我夢中で堀り、ほぼ全て掘り出した後、数人の生徒が、「達成感や充実感をおぼえた。」「良かった」と言う声が聞こえました。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動