0316卒業式に向けて(3年生へお知らせ)
木曜日に卒業式を行います。限られた時間ですが、集団で過ごします。
登校にあたっては、以下の点にじゅうぶんに気をつけてください。 (1)卒業式は体育館で行いますが、いわゆる「クラスター感染」の状態にならないよう、窓を開け、できるだけ席の間隔をとって行います。外気温が低い場合には寒くなりますので、あらかじめ暖かい服装を心がけてください。 (2)検温等をふくめ、日常からの健康観察を今週は強化してください。保護者の皆様におかれましては、生徒の体調管理にご協力をお願いします。 (3)発熱や強い倦怠感(だるさ)、呼吸困難等の症状がある場合には登校できません。本日、すでに以上のような症状がみられる場合には、必ず学校へ連絡してください。 (4)マスク着用だけでなく、こまめなうがいや手洗いが学校でもできるよう、ハンカチやタオル、ティッシュなどの持ち物を多めに用意しておいてください。 感染拡大防止に向けて、皆さんのご協力をお願いします。 (写真は展示会 2年総合 鎌倉校外学習です) ![]() ![]() ![]() ![]() 0316修了式に向けて(1・2年生へ)
水曜日に修了式を行います。限られた時間ですが、集団で過ごします。
登校にあたっては、以下の点にじゅうぶんに気をつけてください。 (1)いわゆる「クラスター感染」の状態にならないよう、修了式は体育館ではなく、教室で行います。放送設備を利用した修了式を行う予定です。 (2)検温等をふくめ、日常からの健康観察を今週は強化してください。保護者の皆様におかれましては、生徒の体調管理にご協力をお願いします。 (3)発熱や強い倦怠感(だるさ)、呼吸困難等の症状がある場合には登校できません。本日、すでに以上のような症状がみられる場合には、必ず学校へ連絡してください。 (4)教室で過ごす際も換気に細心の注意を払います。外気温が低い場合には寒くなりますので、あらかじめ暖かい服装で登校してください。 (5)マスク着用だけでなく、こまめなうがいや手洗いが学校でもできるよう、ハンカチやタオル、ティッシュなどの持ち物を多めに用意しておいてください。 感染拡大防止に向けて、皆さんのご協力をお願いします。 (写真は展示会 2年総合 鎌倉校外学習です) ![]() ![]() ![]() ![]() 0313課題を終わらせて来週を迎えましょう
いよいよ来週は水曜日に修了式、木曜日に卒業式があります。
1・2年生は水曜日の修了式に向けて学校から出された課題を終わらせましょう。 3年生は、卒業式に向けて、心と体の準備を整えましょう。 学習課題が足りなくて困っているときや、学習課題の種類が少なくて困っているときなどは、東京都教育委員会が「学びの支援サイト」を開設しましたので紹介します。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con... (写真は展示会 美術科教員による3年生似顔絵) ![]() ![]() 0313一年生は必ず読みましょう
一年生にお便りがあります。
「臨時休業中のお知らせ」内の「第1学年 学年だより」です。 週末を迎えますが、体調管理に注意して、しっかりと修了式に向けて準備を進めてください。 (写真は展示会 美術科教員による3年生似顔絵) ![]() ![]() ![]() ![]() 0312三年生は必ず読みましょう
三年生は卒業式に向けて、必ず確認してほしいことがあります。
「臨時休業中のお知らせ」内にある「三年生は必ず読みましょう」を確認してください。 良い卒業式にできるよう、臨時休業中に心と体の準備をしておきましょう。 (写真は展示会 美術科教員による3年生似顔絵) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0312二年生への連絡です
2年生の次の登校日は、18日(水曜日)修了式です。
修了式のため、完全正装で登校です。できるだけ、マスクを着用してください。 当日の持ち物は次の通りです。 (1)持ち帰る荷物を入れる袋 (2)上履き(委員会に入っている人は体育館履きも) (3)学習計画表(17日の分まで記入して提出) (4)春休みのしおり(体温チェックを確認) (5)宿題(国語のワーク、漢字の学習ノート、文法の学習課題を終えて提出) 当日の時程についての注意は次の通りです。 (1)13時までは登校しないでください。 (2)13時30分に各クラスで出席確認をします。その後、学活、放送による修了式、卒業式準備などを行います。 発熱やだるさ、呼吸困難等の症状が今後でた場合には、登校することができません。 くれぐれも体調管理に注意して、元気に18日を迎えてください。 (写真は展示会 美術 ピクトグラムです) ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|