フィッシュアンドチップス 1

画像1 画像1
画像2 画像2
フィッシュアンドチップスはイギリスから伝わった料理で、フィッシュは「さかな」、チップスは「フライドポテト」のことです。揚げ方が地域によって異なりシドニーなどの南部はイギリスと同じく天ぷらに似たフリッターで北部ではパン粉のフライが多くみられるそうです。生のホキにフリッター衣をつけます。

授業紹介「5年2組 社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は米作りについて、南は沖縄から北は北海道までの稲作の写真を手掛かりに、主食である米について、気づいたことを各自がまとめ、その後、意見交換をしていました。
また、米の生産量が多い県についても調べていました。東北地方に生産量の多い県があることにも気づきました。
この学習を通して、どうして東北に多いのか?米作りの苦労や改良を重ねてきた先人の努力などにも気づいてくれたら嬉しいです。

授業紹介「6年2組 社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会の授業で歴史学んでいます。貴族の時代から武士の時代になるところを授業でしていました。歴史は、知識を学び覚えることよりも、どうして時代が変わったのか?背景にある物や文化の進展を見極め、これからの時代の在り方を学ぶ大切な学習です。
学んだことを、自分の生き方に生かせる子供たちになって欲しいです。

授業紹介「5年1組 道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で「いじめ」について、自分事として考え、意見を交換しました。「どうしたら、いじめがなくなるか?」を一人一人が考え、具体的な行動に移せることができて欲しいです。

授業紹介「3年2組 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第四小学校は、八王子市の研究指定校を受けています。教科は国語です。研究主題を「主体的に生き生きと学び合い、考えを深める児童をめざして」ー国語科の『読むこと』を通してーとして、研究しています。
子供たちは、読みを深めて自分の考えをもち、交流活動をし、自分の意見や考えを再構築することによって、学びを深めさせていきます。今日も、活発に意見交換をしていました。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は「学ぼう!食べよう!世界の料理〜オーストラリア」の料理を食べました。2000年第27回のオリンピック・パラリンピックはオーストラリアのシドニーで行われました。柔道では「ヤワラちゃん」の愛称でおなじみの「田村(谷)亮子選手」やマラソンでは「Qちゃん」の愛称でおなじみの「高橋尚子選手」が金メダルを獲得しました。

校内研究 先生も学びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)は、3年2組が国語の研究授業を行いました。四小の先生と講師の先生が見守る中、緊張しながらも一生懸命に学習をしていました。
その後、先生たちは研究協議会を行いました。低中高学年の3つの分科会に分かれて、ホワイトボードに意見や質問、授業の振り返りを書いて、協議会を行いました。これからの学力で大切な読解力を高めるために、真剣な協議が行われました。
講師の先生からは、「フレームリーディングの読みの過程」について、講演をいただきました。まずは、文章全体を俯瞰して読むことの重要性を学びました。また、場面転換のスイッチを見つけること、主人公は最初と最後でどう変わったかを押さえることの大切さを教えてもらいました。次回からの授業に生かしていきます。

授業紹介「2年3組 算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、センチメートルとミリメートルを学習します。10ミリメートル=1センチメートルを元にして、4センチ2ミリ+センチ6ミリなどもします。ここで、しっかりと基本の問題を押さえておくおくことが大事です。
お家でも、お子さんがどんな学習をしているかを聞いてみてください。お子さんは、アウトプットすることで、自分の力になります。

授業紹介「2年1組 国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナを使って文を書く問題を授業で行いました。教科書に載っている絵を元にカタカナで表す物を見つけて発表し、絵の様子を文にします。みんな張り切って発表をしていました。ここで、主語と述語の学習も合わせて行います。
また、ペア学習で意見を交換して、互いを高め合います。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の給食はごはん、鮭の塩焼、筑前煮、みそ汁、果物(美生柑)、牛乳です。鮭は地元のおいしい魚屋さんが納品してくださいました。ほどよい塩味でごはんがすすみます。骨が少ないので、食べやすい鮭でした。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食はカレーライス、じゃこサラダ、水菜のスープ、牛乳です。カレーライスのルーは手作りです。朝早くからカレーのいい香りが教室に届きました。じゃこサラダのキャベツは八王子市小比企町で作られました。給食には八王子市で作られた新鮮でおいしい野菜がたくさん使われています。

梅おかかキャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の旬の食べ物「梅」を使いました。梅と塩のみで作られた「梅干し」です。梅雨に入りました。食べ物の傷みが気になる季節です。梅には食べ物を傷みにくくしてくれたり、体の疲れを取ってくれる働きがあります。給食の梅おかかキャベツは口の中をさっぱりとさせてくれました。疲れも吹き飛ぶようです。

給食室特製みそソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそソースには赤みその他にウスターソース、みりん、さとう、トマトケチャップ、にんじん・たまねぎ・りんご・ごまのすりおろしを加えて、煮込んで作りました。こんがり焼けた鶏肉の上にかけて食べます。ごはんの進む一品です。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食はごはん、鶏肉のみそソース、梅おかかキャベツ、けんちん汁、牛乳です。鶏肉は根しょうが、にんにく、酒で下味をつけて、オーブンでこんがり焼きました。この上から給食室で作った特製みそソースをかけていただきます。

「先生と勝負!」

画像1 画像1 画像2 画像2
腕相撲で3人に勝ったら先生と勝負です。頑張れ!

運動委員会 「体力テストにむけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
来週にひかえた体力テストに向けて、握力などを高めていくために運動委員会が中心となって「腕相撲」「ソフトボール投げ」「アザラシ歩き」の練習を行いました。楽しみながら運動に取り組み、体力の向上につながると良いですね。

4年生 「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科では、水の学習をしています。今日は理科室で水道キャラバンの方をお招きして水に関する理解を深める実験を行いました。

いかのカリント揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の「いか」は比較的やわらかいのですが、この日は油で揚げて作りました。いかの短冊に下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカリッと揚げました。ゴマ入り手作りソースをまぶして出来上がりです。噛みごたえがあるカリント揚げに仕上がりました。普段、お世話になっている歯をこれからも大事にしていきたいですね。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食は「虫歯予防デー」献立のかみかみごはん、いかのカリント揚げ、豚汁、ナッツ豆黒糖、牛乳です。この日は6を「む」をと読み、4を「し」と呼んで語呂を合わせてむ(6)し(4)歯予防デーとしました。また4日から10日は歯と口の健康週間とされています。よく噛んで食べると唾液がでて、虫歯予防に効果があるため、よく噛んで食べる献立をそろえました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の給食はツナそぼろごはん、ゆばのすまし汁、わかめサラダ、新じゃがと鶏の南蛮煮、果物(甘夏)、牛乳です。「ゆば」は乾燥したものをお湯で戻して使います。「ゆば」は京都・奈良・山梨・日光で有名で、京都・奈良・山梨では「湯葉」と書き、日光では「湯波」と書くそうです。作り方が違い、京都の湯葉は薄く、日光の湯波はボリュームがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生