2月10日の給食
10日の給食はスタミナ丼、わかめスープ、じゃがいもの細切り炒め、牛乳です。スタミナ丼の「具」にはたくさんの豚肉を使いました。豚肉にはビタミンB1がたっぷり入っているので、疲労回復に効果があります。じゃがいもの細切り炒めはじゃがいも、にんじんをさっと茹で、炒めて作ります。茹ですぎず、炒めすぎずシャキッとした食感をのこすように作りました。
【給食】 2020-02-18 18:56 up!
東京うどのきんぴら
「東京うど」は江戸東京野菜の一つで、立川市や国分寺市などで栽培されています。「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため茎が白いのが特徴です。ことわざに「独活(うど)の大木(たいぼく)」というものがあります。意味は「体ばかり大きくて役に立たない人」ということです。独活の茎は木のように太く、大きくなりますが、やわらかいので家などを建てる木材にならないことが由来です。しかし、独活はみずみずしく、シャキシャキとした歯触り、お肌をつるつるにしてくれたり、疲れも取ってくれる素晴らしい野菜です。役に立たない例えにしたらかわいそうな気がしますね。
【給食】 2020-02-18 18:37 up!
豆腐の田楽風焼き
スチームコンベクションオーブンではたくさんの枚数の鉄板が入り、一気に焼き上げることが可能です。焼きあがったら切り分けて、給食室特製みそだれをかけていただきます。ふっくら優しい味の田楽風焼きです。
【給食】 2020-02-18 18:23 up!
2月7日の給食
7日の給食はごはん、豆腐の田楽風焼き、かぶのみそ汁、東京うどのきんぴら、牛乳です。豆腐の田楽風焼きには鶏ひき肉、絞り豆腐、長ねぎ、にんじん、ねしょうがを使って作ります。材料をよく混ぜて鉄板に伸ばし、オーブンで焼きます。
【給食】 2020-02-18 18:16 up!
2月6日の給食
6日の給食は磯ごはん、おでん、白菜の和え物、果物(みかん)、牛乳です。おでんには、たくさんの具が入っています。うずらの卵もたっぷり入れます。写真の量は半分の量のうずらの卵です。味がしみるようにコトコト煮込みますが、崩れるのを防ぐためあまりかき混ぜません。写真でもおわかりいただけるように味がよくしみ込んだおいしい「おでん」でした。
【給食】 2020-02-18 18:06 up!
2月5日の給食
5日の給食はマッシュサンド、クリームシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。マッシュサンドの「具」は手作りです。たくさんのじゃがいもを蒸かしてつぶして作ります。パンにはさんで食べるので、少ししっかり目な味つけにします。フレンチサラダのドレッシングも手作りです。辛くは作りませんが「粉からし」を少量加えて作ります。最近の給食には「酢」を多く利用します。苦手な子もいるかもしれませんが、「酢」を使うことによって、疲労を回復してくれたり、減塩することもできます。
【給食】 2020-02-18 17:59 up!
2月4日の給食
4日の給食はごはん、鮭のごまみそ焼き、小松菜汁、茎わかめのきんぴら、果物(みかん)、牛乳です。給食の鮭はとてもやわらかく食べやすいです。骨もありますが除きやすいので、「骨があるから・・・」とあきらめないでしっかり食べてほしいと思います。給食では「茎わかめ」も頻繁に登場します。苦手な子が多いように感じますが、残りも少なく、意外と人気の食材です。
【給食】 2020-02-18 17:25 up!
今年の恵方は西南西やや西
節分献立は自分で恵方巻きを作ります。のりが3枚あるので、3本の恵方巻きができます。その年の縁起が良い方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。みなさんはどのような恵方巻きを作りましたか?
【給食】 2020-02-18 16:57 up!
2月3日の給食
3日の給食は「節分献立」のセルフ恵方巻き、大豆のぴり辛炒め、いわしのつみれ汁、牛乳です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。豆や米には「悪いものを追い払う力」があるそうです。鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるように願います。
鬼はいわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手です。いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。この日は献立に「大豆」と「いわしのすり身」を使って作りました。
【給食】 2020-02-18 16:51 up!
2月職員室前、体育館前掲示
【給食】 2020-02-14 14:49 up!
1月31日の給食
31日の給食は、麦ごはん、のりの佃煮、さばの風味焼き、かきたま汁、小松菜のじゃこ炒め、牛乳です。「全国学校給食週間」最終日は「和食を中心とした給食」です。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスが良くなる秘密は「一汁三菜」という和食の形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ計5つです。のりの佃煮は手作りです。のりを水でふやかし、酒、さとう、しょうゆ、みりんで味つけます。
【給食】 2020-02-14 14:25 up!
6年生 帰りのバス
科学技術館の見学が終わり、バスに乗り込んで学校に帰ります。
武道館もオリンピックに備えて工事をしていました。
安全に帰りたいと思います。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 14:07 up!
6年生 見学終了
科学技術館の見学が終わりました。頭を使いすぎて、疲れた子もいました。しっかり考えた証拠です。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 13:53 up!
6年生 見学と体験
子供たちにとって、興味深い展示物が沢山あります。
体全体を使う体験。頭を使う体験。一日中、楽しめそうです。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 13:10 up!
6年生 楽しく体験
科学技術館での体験と見学が始りました。この見学時間だけでは、回りきれません。
案内のパンフレットを見て、グループで行動しています。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 13:06 up!
6年生 昼食
見学前に昼食です。美味しそうに食べています。自分で作って来た子もいます。お家の方には、朝食の用意、ありがとうございました。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 12:20 up!
6年生 食事前
昼食の時間まで、少しだけ見学しました。みんなワクワクしています。
昼食後は、ゆっくりと見学です。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 11:54 up!
6年生 科学技術館
科学技術館に着きました。今、見学の注意事項やマナーについて説明を受けています。
これから、昼食と見学です。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 11:37 up!
6年生 国会議事堂
今日は、午前中だけで5000人の見学者があったようです。写真撮影も時間がかかると思いましたが、タイミングよく待つこともなく撮影できました。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 11:02 up!
6年生 国会議事堂
国会議事堂に着きました。今日は多勢の小学生が見学に来ています。
井上正彦
【校長室】 2020-02-14 09:40 up!