2019年 6月28日(金) 3年生修学旅行へ向けて

3年生の総合的な学習の時間では、修学旅行の事前学習を行いました。
各自が自分の行きたい場所や興味のある場所を決め、レポートづくりをしています。
9月の修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月27日(木) 英語検定に向けて

6月30日に英検3級以上の2次面接試験があります。本校でも1次試験を突破した受験予定者がいます。放課後に英語科の教員で面接練習を行いました。受験予定の皆さん、健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月27日(木) 歯科検診

学校歯科医の 黒澤 弘和 先生に 検診していただきました。
虫歯のない生徒が多く、比較的良好な歯の状態でしたが、
何人かは、急いで治療が必要な生徒もいたようです。
物を食べる時には、絶対に必要な『歯』です。大切にしましょう。

画像1 画像1

2019年 6月25日(火) 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
「校庭では、走る」など、よく行動していましたが、
「おしゃべりが多かった。緊張感が足りなかった」と
生活指導主任から厳しい講評がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月24日(月)プールの授業準備

ボランティア生徒が集合し、プールの授業の準備をしました。
更衣室の大掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月24日(月)全校朝礼〜一体感〜

【一体感その1】
体育大会には、大勢の保護者・地域の方にご来校いただきました。競技する姿に、入退場や応援する姿に「一生懸命がいいですね」「みんな真面目で清々しいですね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。特に、3年生のムカデ競走の前に、3クラスで1つの円陣を組み、健闘を誓い合う姿に感動しました。

【一体感その2】
定期テスト前には、「学習教室」を行いました。各学年で多くの生徒が参加し、各自の課題とする教科に取り組んでいました。先生たちも全員体制で応援しました。勉強に対する姿勢を高めています。

【一体感その3】
いつでも、どの学年でも、どの教科でもチャイムと同時に授業が始まり、一生懸命授業に取り組んでいます。当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことをみんなでできるということは大事なことです。

画像1 画像1

2019年 6月24日(月)全校朝礼

画像1 画像1
南大谷児童館館長の 下谷(したや)さんから、9月8日(日)に行われる「子供シティ」への参加の呼びかけがありました。


6月16日(日)に大坂上中学校で行われた、第7ブロックハンドボール選手権大会で大野煌平くんが優秀選手の1名として選ばれました。
画像2 画像2

2019年 6月21日(金) 卒業アルバム 写真撮影

個人写真は、小宮公園の緑をバックに撮影します。ロケーションが素敵です。
部活動の写真は、各部おもいおもいにポーズを決めました。
上が、ハンドボール部。
下が、演劇部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月20日(木) 1学期期末テスト 第3日

テスト最終日、今日は廊下からテストを応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月19日(水) 1学期期末テスト 第2日

期末テストの2日目が始まりました。どの教室も、真剣さと緊張感がみなぎっています。写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月18日(火) 1学期 期末テスト

今日から期末テストが始まります。9教科、3日間の長丁場です。
写真は、上から3年生、2年生、1年生、テスト前の自習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月17日(月)生徒会朝礼

6月の活動報告を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月16日(日)ハンドボール部 7ブロック選手権

ハンドボール部が6月16日(日)に大坂上中学校で行われた、第7ブロック選手権大会に出場しました。
1回戦の対戦相手である和田中に1−32で負けてしまいましたが、ノーマークシュートを何本も止めたゴールキーパーの大野煌平くんが優秀選手の1名として選ばれました。
この大会の結果とは関係なく、7月15日(月・祝)から始まる都選手権大会に出場をしますので、応援よろしくお願いします。
(この記事は、部活顧問が作成しました)

画像1 画像1

2019年 6月14日(金)期末テスト前 学習教室2日目

今日も学習ボランティアの方にお手伝いいただき、テスト前の勉強に取り組みました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月13日(木)期末テスト前 学習教室

今日と明日の2日間は、学習ボランティアスタッフにもお手伝いをいただき、各自の課題に取り組みます。大勢生徒のいる教室、少人数の教室といろいろですが、みんな真面目に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月12日(水)臨時全校朝礼

上の写真
国語科の杉本先生が産前休暇に入ったため、その代替の先生を紹介しました。
赤城 陵平 先生です。どうぞよろしくお願いします。


下の写真
彩りと栄養のバランスのとれたお弁当を考えてくれた、2年生の 弓田 美怜 さんに八王子市教育委員会 保険給食課から感謝状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月11日(火)杏林大学にて

八王子市教育委員会認定指導教員でもある、宮埼主任教諭が、杏林大学の教職志望者を含む学生に対して、「英語の授業から学ぶ表現力を高める学習方法」という特別授業を行いました。
学生は、I want to be an English teacher.という文のan English teacherの部分をan astronautと入れ換えてI want to be an astronaut.という文を作ったり、語順を入れ換えるなどをしてDo you want to be an English teacher?やWhat do you want to be?など疑問文を作ったりして、お互いに発表し合う体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月11日(火) 2年生 伝統芸能鑑賞教室

伝統文化を理解し継承・発展させようとする態度を育てることを目的に、狂言「附子」「柿山伏」をオリンパスホールで鑑賞しました。

写真上は、会場に一番乗りして着席したひよ中生。

写真下は、狂言を鑑賞した後、発声方法を教わっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年 6月10日(月)一斉委員会

来週の生徒会朝礼の準備も含めて、各委員会活動を行いました。
写真は上から、生徒会本部、生活委員会、保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 6月 8日(土)新入生保護者・児童説明会

45名の保護者・児童の参加をいただきました。学校長からは、学校ホームページを紹介しながらのご挨拶。続いて教務主任からは、学校生活の様子を聞いていただきました。みなさまの入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動