2019年10月15日(水) リハーサル

今日リハーサルを行ったのは、PTAコーラスです。
写真には写っていませんが、指揮者の後ろには生徒が大勢集まり
ソプラノパートを手伝ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2019年10月15日(火) 合唱縦割り練習

3組の縦割り練習の風景です。
「大切なもの」を全員で歌った後、
それぞれの学年の合唱を聞きました。
聞き終わった後2年生は「3年生を目標に、ラストスパートします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月11日(金) 朝読書

1日が始まると授業に合唱練習にと、元気よく活動する生徒たちですが、
朝のひと時は、落ち着いて朝読書の時間を過ごしています。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月10日(木) 有志合唱練習

朝7時30分。音楽室では、有志の合唱練習を行っています。
仰向けになり、リラクゼーションの姿勢で「ミッキーマウスだよ」と発声練習。
その後はピアノの周りで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年10月 9日(水) 後期生徒会活動スタート

各クラスから、後期の専門委員も選出され、今日は後期第一回の一斉委員会を行いました。
写真は、その後に行われた「中央委員会」の様子です。
生徒会役員と各委員会の委員長が集まり、活動方針を確認し、生徒総会の準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年10月 8日(火) 食育指導

市役所の保健給食課から 井澤栄養士さんに来ていただきました。
1年生を対象に、『食』の大切さを教えていただきました。
「バランスよく食べる」
「自分の体に合った量を食べる」など
短い時間でしたが、有意義なお話を聞くことができました。
写真は、上が1組、下が2組。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年10月 8日(火) イカの解剖

2年生の理科の授業で「イカの解剖」を行いました。
おかずになって出てくる「イカ」にはよくお目にかかるでしょうけど、
捌くこと(解剖)は、貴重な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 7日 生徒会役員認証式

先日の生徒会役員選挙で選ばれた新役員の認証式を行いました。
一人一人に校長先生から、認証書が手渡されました。

集団が集団としての機能を果たすためには、そこには必ずリーダーの存在が必要となり、そのリーダーを中心とした自治活動が必要となります。
大切なのは「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」です。「リーダーシップ」とは、自分に任された集団を引っ張ること、「フォロワーシップ」とは、自分の所属する集団を支えることです。どんなに力のあるリーダーがいても、周りがリーダーの考えを理解して支えなければ空回りしてしまいます。また、フォロワーだけでは、集団行動はうまくいきません。この2つのうまくかみ合って、初めて「チームワーク」が生まれ、組織が力を発揮するのです。みなさんそれぞれが、生徒会活動・学級活動・行事・部活動など様々な場面で、よきリーダー、よきフォロワーになってほしいと思います。全校生徒のパワーを結集してチームワークを高め、生徒がいきいきと活動するひよどり山中学校をつくっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 7日(月) 生徒会朝礼

前期最後の生徒会朝礼をおこないました。
ステージに並んだ前期の各委員長の皆さんありがとうございました。
前期の活動のまとめと後期への申し送り事項を確認しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 5日(土) ハートフルコンサート

青少対ひよどり山地区委員会主催、八王子観光PR特使の 冨永 裕輔さんをお招きして、「ハートフルコンサート」を行いました。歌はもちろん、ピアノの弾き語りなど大いに会場を盛り上げてくれました。アンコールでは、八王子祭りでお馴染みの「太陽おどり」を会場の皆さんと一緒に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 4日(金) 合唱コンクールへ向けて

昨日に続き、クラス練習を行いました。
音楽室からも教室前の廊下からも元気な歌声が聞こえます。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 3日(木) 合唱コンクールへ向けて

今日から、クラスごとの練習が始まりました。
初日にもかかわらず、各クラスよいまとまりを見せています。
どこまで仕上がるか楽しみです。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 2日(水) 2年生の廊下には

上級学校訪問の壁新聞などが掲示されました。
2年生で行った高校についてのアンケート結果などもまとまり、
興味深く見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 1日(火) 合唱コンクール実行委員会

中間テストが終わるとすぐに、合唱コンクール実行委員会は活動を始めました。
ミーティングを行い(写真上)、歌詞を大きく拡大したり(写真中)、
ステージに練習用のひな壇を組み立てました(写真下)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月 1日(火) 2学期中間テスト 第2日

中間テスト 2日目の朝の自習風景です。
どの学年も熱心に取り組んでいます。
写真は上から、3年生、2年生、1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 9月30日(月) 第十小学校へ出前授業

ひよどり山中学校 主任教諭の中村先生が、第十小学校へ出かけ
6年生に社会科の授業を行いました。
「誰が江戸時代の八王子を作り上げたのか」をテーマに、
わが町八王子の歴史を勉強しました。
画像1 画像1

2019年 9月27日(金) 学習教室2日目

月曜日からの中間テストに備え、各学年放課後も勉強を頑張っています。
写真は上から、3年生、2年生、1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 9月26日(木) 1年生音楽鑑賞教室

オリンパスホールで、東京都交響楽団の演奏を鑑賞しました。
「運命」などクラッシックの名曲の数々。
本物の迫力、本物味わう貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 9月25日(水) 2年生上級学校訪問発表会

各クラスで発表会を行い、上手にできた班がクラス代表で発表しました。
「沿革」「部活動」「学校の特色」など、現地で聞かなければわからないことをいっぱいレポートしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年 9月24日(火) 学習教室

2学期中間テストの1週間前となりました。
学習ボランティアの協力も得て、放課後の勉強会を行います。
個別指導が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動