5月11日 6年生 芝生で学級活動

お天気に恵まれ、芝生で裸足になってみんなで本音トーク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 『2年生と一緒に学校探検』1年生

2年生のお兄さん・お姉さんたちと学校探検をしました。お兄さん・お姉さんの優しい案内を受けながら、ミッションを次々とクリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 2

各学年それぞれ運動会に向けて、一生懸命演技の練習をしています。
4年生から6年生までの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 1

各学年それぞれ運動会に向けて、一生懸命演技の練習をしています。
1年生から3年生までの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10連休が終わり、5月25日の運動会まで残り3週間!

2年生は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて

「東京五輪音頭-2020-」と「パプリカ」をおどります。

音頭特有のしなやかの動きと「パプリカ」の元気なおどりの練習を

運動会に向けて頑張っていきます!

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・スタミナ丼
   ・わかめスープ
   ・ポップビーンズ
   ・牛乳

   ※今日のイチオシは・・・
    「ポップビーンズ」です!
    茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて
    青のりと塩をからめました。
    普段豆が苦手な子でも、これはよく食べてくれます。
    大豆は「畑の肉」と呼ばれるぐらい、良質なたんぱく質が
    たくさん含まれています!

令和元年5月1日

この佳き日、新しい令和の時代がはじまりました。由井第一小学校教職員一同全力で子どもたちを育みます。御支援御協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月26日 離任式の様子 2

4月26日(金)の6校時に離任式が行われました。この式は由井第一小学校を去られた先生方とお別れをする大事な式です。今回は池戸副校長先生、高橋先生、中村先生、高木先生、飯塚先生がに御来校いただきました。平成最後のみんなで体育館に集まるこの時に、懐かしい先生方と御一緒でき、子どもたちは嬉しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日 離任式の様子 1

4月26日(金)の6校時に離任式が行われました。この式は由井第一小学校を去られた先生方とお別れをする大事な式です。今回は池戸副校長先生、高橋先生、中村先生、高木先生、飯塚先生がに御来校いただきました。平成最後のみんなで体育館に集まるこの時に、懐かしい先生方と御一緒でき、子どもたちは嬉しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日火曜日に体育館で

由井第一小学校に仲間入りした1年生への

自己紹介を兼ねた交流会がありました。

始まりの会、じゃんけん列車のルール説明、終わりの会を2年生が

立派に行いました。

5月に行う学校探検にむけて頑張っていきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日木曜日に春から新たに由井一の仲間になった1年生を迎える会を行いました。

2年史からは、花束を作りプレゼントしました。

優しくて、かっこいいお兄さん、お姉さんとして立派に会に参加していました。

4月23日 避難訓練

4月23日、今年度初めての避難訓練が行われました。今回は、地震を想定した避難訓練でした。サイレンの音とともに、先生方の指示に従い、机の下に頭をかくしました。地震がおさまった後は、校庭への避難です。「お・か・し・も・ち」の約束をしっかり守って、誰一人話をすることなく校庭へ避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日 PTA新旧役員会

「楽しく、元気に、つながりを大切に」をモットーに、由井第一小学校を支えていこうとしている新旧PTA役員の皆様方に心から感謝いたします。

4月19日 第1回 学校運営協議会

19日(金)今年度第1回学校運営協議会が開催されました。構成メンバーは昨年度から引き続き、会長小俣様、綱島様、田代様、佐藤様、金子様、松村様、安岡様、金井様、藤松様にお願いしております。子どもたちのためにと熱心に話し合いをしていただきました。

伝統をつなぐ〜由井一ソーラン引き継ぎ式〜

4月19日(金)、由井一小伝統の「由井一ソーラン」を6年生から5年生へと引き継ぐ、「由井一ソーラン引き継ぎ式」が行われました。

6年生と5年生がペアになり、6年生が5年生に一つ一つ、丁寧に振り付けを教えました。

「まずはこうして…」「ここをもっとこうするといいよ!」「そうそう!上手!」

言葉をかえて…やって見せて…優しく励まして…
「人に教えること」の難しさを感じながらも、子供たちは一生懸命工夫して振り付けを伝えていました。

5・6年生全員で音楽に合わせて、かけ声をかけながら踊り、最後には「大漁旗」が5年生に手渡されました。

こうして今年も6年生から5年生へ、由井一小の伝統が引き継がれていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学

4月12日(金)に東京都埋蔵文化財センターへ見学に行きました。

多摩ニュータウン地域で発掘された遺跡の復元や、本物の土器や石器等が展示されており、実際に触ったり、持ち上げたり、体験的に学ぶことができました。
6年生の社会学習では歴史分野に入ります。絵や資料からはなかなか読み取れない「縄文のくらし」に直接触れ、子供たちは歴史学習への興味関心を深めることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 学校の様子

専科の授業もはじまっています。自分の思いを表現しようと、それぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生をむかえる会 2

2年生・5年生は、それぞれ心のこもったプレゼントを渡しました。そして、1年生は、お礼に、元気な歌のプレゼントをしました。平成31年度(2019年度)5月1日より令和元年度の由井一っこファミリーが勢揃いできた、素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生をむかえる会 1

6年生と手をつないで、3年生の花のアーチの中、笑顔で1年生が入場しました。代表委員会の上手な司会進行の中、児童会長がりっぱに歓迎の挨拶をしました。4年生は、楽しいダンスを交えて由井第一小学校の紹介をしました。工夫した内容のおかげで、会場中和やかな雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 保護者会

4月12日から保護者会がスタートしました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただいたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31