6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 9

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 8

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 7

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 6

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 5

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 4

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 3

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・道徳地区公開講座 2

たくさんの方々に見守っていただき、子どもたちもはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開・学校説明会・道徳地区公開講座 1

昨日に引き続き22日(土)学校公開・学校説明会・道徳地区公開講座が開催されました。多くの皆様に、子どもたちの輝く様子をご参観いただきましたことに感謝申し上げます。道徳地区公開講座には、城西国際大学准教授 滝口幸子先生に御来校いただき、音楽で育む道徳教育・音楽で育む他文化共生社会、地域社会についてお話していただきました。本日も、受付や見守り等支えてくださった保護者や地域の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 3

4年生 下水道キャラバンの出前授業
4年生の社会科では、水道の学習に取り組んでいます。過日の水道キャラバンに続き、本日は下水道キャラバンの出前授業でした。水道キャラバンでは、私たちが普段飲んでいる水はどこから来るのか等を、下水道キャラバンでは、各家庭から流れ出た下水がどのような仕組みできれいになるのか等を、詳しく学習しました。
6年生 水泳指導の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 2

多くの皆様に御参観いただき、皆はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学校公開・学校説明会 1

6月21日、22日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。子供たちの輝く様子を是非ご参観ください。本日も、受付や見守り等支えてくださっている保護者や地域の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・さんまのしょうが煮
   ・田舎汁
   ・スタミナきゅうり
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・きゅうり
   ・にんじん

6月21日、22日は学校公開です。

明日から学校公開がはじまります。たくさんの皆様の御来校をお待ちしております。お願いばかりで申し訳ありませんが防犯上以下のことをお守りいただき、安全・安心の学校公開にできればと願っております。
                    記
・御来校の際は、西門よりお入りいただき、必ず管理棟1階の受付をお通りください。
・上履きを御持参ください。
・車での来校は、御遠慮ください。
・保護者の方は、PTA氏名票を御着用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 4年生  水泳の学習の様子

4年生の水泳指導がはじまりました。安全・安心に水泳の学習をすること等を確認していました。見学者もしっかりと決められた場所で見学していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日 城山小学校の3年生のみなさん御来校

城山小学校の3年生の皆さんが御来校されるということで、朝から児童会を中心にどのようにおもてなしをしようかとわくわくしていました。短い時間でしたが、心温まる交流ができました。
画像1 画像1

6月20日 おもてなしの心は環境整備から

本校にはたくさんの来校者がいらっしゃいます。おもてなしの心をあらわすには、まず環境整備から大切にしようと、皆がんばっています。ちょぼらの気持ちをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 インターンシップ 明星大学の学生さん

明星大学の学生さん4名、本日もインターンシップとして子どもたちに寄り添いながら、児童理解の学びを深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日 OJT プール機械室操作の再確認

皆でプール機械室操作の再確認をしました。担当者のわかりやすいプール機械室操作マニュアルに感心しました。安全・安心で水泳指導ができますよう、教職員皆でしっかりとプールを管理してまいります。御家庭でも御準備、お声がけ等御協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護者や地域の皆様へ  児童の交通安全に関する協力のお願い

八王子市教育委員会より以下のように、児童の交通安全に関する協力のお願いがありました。是非児童の安全・安心のために御協力をよろしくお願いいたします。

(1) 「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」では、自転車を運転する児童(18歳未満の者)の保護者は、ヘルメットを着用させる努力義務が規定されています。
(2) 交通量の多い場所・見通しの悪い場所等、交通事故の発生しやすい場所に児童・生徒がいた場合、安全を確認する声掛けなどのお願いいたします。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31