** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

7月2日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
黒砂糖コッペパン
パンプキングラタン
ABCスープ
バレンシアオレンジ
牛乳


夏が旬のかぼちゃを使ってグラタンを作りました。今日は八王子産のかぼちゃを使いました。かぼちゃは固くて切りづらいので、少し蒸してから包丁で切ります。調理員さんがルゥから手作りしたパンプキングラタンはとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
たこめし
ボイル野菜のごまドレッシング
じゃがいものそぼろ煮
牛乳


7月2日は半夏生です。梅雨が明ける時期にあたります。農家では田植えを終える目安の頃とされてきました。半夏生には、田んぼに植えた稲の苗がたこの足のように大地にしっかりと根をはり、たくさんの収穫ができるようにと願って「たこ」を食べる習慣があります。給食ではたこめしにして食べました。
画像1 画像1

日光移動教室5

東照宮を見学してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室5

東照宮を見学してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室4

東照宮を見学してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3

東照宮を見学してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室2

渋滞で予定を入れ替えて、美味しく昼食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室1

渋滞で予定を入れ替えて、昼食を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 出発

いよいよ六年生の皆さんが楽しみにしていた日光移動教室の当日となりました。欠席なしの101名全員集合の出発式です。これから2泊3日の楽しい思い出をしっかりとつくってくださいね。保護者の皆様にはホームページで随時様子を紹介していきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.7.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年算数科「合同な図形」 3学級5展開習熟度別の授業です。どのクラスも今日は合同な三角形のかき方を考えたり話し合ったりしてから、定規・分度器・コンパスを使って丁寧に作図していました。

R.1.7.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「合同な図形」 3学級5展開習熟度別の授業です。どのクラスも今日は合同な三角形のかき方を考えたり話し合ったりしてから、定規・分度器・コンパスを使って丁寧に作図していました。

R.1.7.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「色のコレクション」 アクリル絵の具使って、画用紙に色をしきつめ、色のコレクションを作って、楽しみながら制作していました。

R.1.7.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「水のかさをはかろう」 水のかさをdデシリットルやLリットルを使って表す学習にすすんで取り組んでいました。

R.1.7.1 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では、6月のふれあい月間を振り返り、「SOSの出し方 自分を大切にしよう」のビデオを見て、いじめ防止等のリーフレットの紹介と使い方について説明しました。
 また、明日からの6年生の日光移動教室のこと、1学期残り20日間の学習と生活のことについて話しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室