** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.5.17 運動会の練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1回目の全校練習が体育館でありました。行進の練習、応援歌の練習、応援の練習、どの練習にも元気良く取り組んでいました。

R.1.5.17 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1回目の全校練習が体育館でありました。行進の練習、応援歌の練習、応援の練習、どの練習にも元気良く取り組んでいました。

R.1.5.17 運動会の練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1回目の全校練習が体育館でありました。行進の練習、応援歌の練習、応援の練習、どの練習にも元気良く取り組んでいました。

R.1.5.16 全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、応援団がリードして、全校で「ぼくらの八王子」の練習をしました。子供たちは、朝から元気いっぱいで踊っていました。

R.1.5.16 全校練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、応援団がリードして、全校で「ぼくらの八王子」の練習をしました。子供たちは、朝から元気いっぱいで踊っていました。

5月14日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

じゃこごはん
松風焼き
新じゃがの煮物
梅おかかキャベツ
日向夏
牛乳



五つの輪で体力アップ献立です。今回のテーマは「筋力・瞬発力アップ」です。運動するときは筋肉を使います。強い筋肉をつくるためには、「たんぱく質」と「ビタミン類」を多くふくむ食べ物をとりましょう。今日の給食はタンパク質とビタミンが取れる組み合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.1.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年「運動会の練習」 腰を下ろして元気よく、「ソーラン節」の踊りの練習に集中して取り組んでいました。

R.1.5.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「ひびけ歌声」 声の出し方に気を付けて「まきばのこうし」を合唱したり、既習のリコーダーの指使いを確認しながら「エーデルワイス」を合奏したり、一生懸命に練習していました。

5月13日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キャロットライスクリームソースかけ
キャベツスープ
カレーこふきいも
牛乳



にんじんをすりおろしたものとオリーブオイルを一緒に炊き込んでキャロットライスを作り、鶏肉の入ったクリームソースをかけました。キャロットライスのオレンジにクリームの白がとてもきれいです。にんじんが嫌いな子でも食べやすいと思います。
キャベツスープは八王子産の春キャベツを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲッティミートソース
わかめサラダ
ヨーグルトいちごソース
牛乳


給食のミートソースは、たまねぎをたっぷり使って、じっくりいためて煮込んでいるのがおいしさのひみつです。鑓水小では、たまねぎを60キロも使います。調理員さんが目に涙を浮かべながら玉ねぎを野菜裁断機で切り、炒めてくれます。
ヨーグルトの付け合わせのいちごソースも手作りです。給食室中にいちごのあまずっぱいいい香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

グリンピースごはん
あじの南蛮漬け
けんちん汁
もやしのごま和え
牛乳


グリンピースごはんは、2年生がさやむきしてくれたグリンピースを使って作りました。2年生が一生懸命お手伝いしてくれたおかげで新鮮で甘くておいしいグリンピースごはんができました!ありがとうございました!
あじの南蛮漬けはあじに薄力粉と片栗粉をまぶして油でカリッと揚げて、たれをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きなこあげパン
豆腐団子のスープ
ビーフン炒め
清美オレンジ
牛乳

豆腐団子のスープは、ひき肉、豆腐、しょうが、ねぎ、調味料を合わせてよくこねて作ります。絞った豆腐を入れているので、ヘルシーで良質なたんぱく質をとることができます。きなこあげパンはこどもたちが大好きな給食のひとつです。調理員さんがおいしくカリッとパンを揚げてくれました。
画像1 画像1

R.1.5.10 やりみず会総会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2019年5月10日
令和元年に行われたやりみず会総会。
真面目な総会の中でも
先生紹介で笑いも有り、とても和やかなムードで
保護者や先生方のご協力の元終了しました。

「たくさんの目と手と心と発想で、やりみず小が更に良い学校になると確信しています。」
と、新年度会長挨拶がありました。

令和元年新メンバーやりみず会スタートします☆

やりみず会総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
2019年5月10日
令和元年に行われたやりみず会総会。
真面目な総会の中でも
先生紹介で笑いも有り、とても和やかなムードで
保護者や先生方のご協力の元終了しました。

「たくさんの目と手と心と発想で、やりみず小が更に良い学校になると確信しています。」
と、新年度会長挨拶がありました。

令和元年新メンバーやりみず会スタートします☆


R.1.5.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生活科「がっこうたんけん」2年生活科「がっこうをあんないしよう」 2年生が1年生に学校を案内しました。1年生は話をよく聞いて、2年生はいろいろな部屋をしっかり説明できました。

R.1.5.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「がっこうたんけん」2年生活科「がっこうをあんないしよう」 2年生が1年生に学校を案内しました。1年生は話をよく聞いて、2年生はいろいろな部屋をしっかり説明できました。

R.1.5.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「がっこうたんけん」2年生活科「がっこうをあんないしよう」 2年生が1年生に学校を案内しました。1年生は話をよく聞いて、2年生はいろいろな部屋をしっかり説明できました。

R.1.5.10 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「がっこうたんけん」2年生活科「がっこうをあんないしよう」 2年生が1年生に学校を案内しました。1年生は話をよく聞いて、2年生はいろいろな部屋をしっかり説明できました。

R.1.5.8 読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明け早々、「朝の読み聞かせ」ありがとうございます。久しぶりの読み聞かせで、子供たちも目を輝かせて聴いていました。

R.1.5.8 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明け早々、「朝の読み聞かせ」ありがとうございます。久しぶりの読み聞かせで、子供たちも目を輝かせて聴いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室