** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

一斉パトロールを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)地域一斉パトロールを実施しました。

たくさんの保護者の方々、警官、元気な子どもたちに参加してもらい
ゴミをたくさん拾いながら通学路の安全をチェックしました。

ベンチやバス停の近くにはタバコの吸い殻が多く、
マナーのない大人が放置したゴミを子供たちが拾い集める姿に
情けない気持ちになりました。

今回は割れた車のライトやハンドルなど、こんな物が?!
と思うような物まで落ちていました。

近頃の強風の影響か、折れた枝が木の上に引っかかって
今にも落ちてきそうな箇所がありました。
枝を落とそうと木を揺らすと、ハチが数匹出てきたため止めました。
対策を考えたいと思います。

良かったこととして
前回6月の一斉パトロールでは通学路にトゲの鋭いオニアザミが多く見つかりましたが
市役所の方に撤去してもらい、今回のパトロールでは1本も見つかりませんでした。

次回の一斉パトロールは1月15日(水)です。
沢山のご参加をお待ちしております。
わたしたちの大切な子どもたちが毎日歩く道を、一緒に、きれいで安全な道にしましょう。

校外委員会

10月18日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ココアクリームサンド
野菜のカレースープ煮
ポテトカルボナーラ
オレンジジュース


ココアクリームサンドは、ココアクリームを給食室で作り、自分でパンにはさんで食べます。コーンスターチ、ココア、砂糖を合わせて、牛乳入れて加熱して作ります。こどもたちも、「おいしい!おいしい」「また、作って!」と喜んで食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭の塩焼き
さつま汁
カリカリじゃこサラダ
牛乳


さつま汁には今が旬のさつまいもが入っているので、お味噌汁がほんのり甘くなり、こどもたちもよく食べていました。今日は2クラスが、ほぼ完食です!
画像1 画像1

10月16日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目チャーハン
鶏肉と大豆の炒めもの
ワンタンスープ
牛乳


昨日から、もったいな大作戦ウィークが始まりました。食べ物の大切さ、環境について考えて食べるように、各クラスで目標を決めて、少しでも残菜を減らすように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.10.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「漢字の意味」 人形に花をつける。人形に鼻をつける。同じ発音でも、意味の違う漢字について学習していました。漢字を調べたり、文章にしたり、すすんで学習していました。

R1.10.17_児童集会から

今朝は、集会委員による『何人通ったでしょう?集会』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

さつまいもごはん
肉豆腐
五目きんぴら
みかん
牛乳


今が旬のさつまいもを使って、さつまいもご飯を作りました。角切りにしたさつまいもをお米と一緒に炊き込んで作りました。千葉県産のさつまいもで甘くてとってもおいしかったです。
画像1 画像1

R.1.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「大造じいさんとガン」 物語の読み取りの授業です。物語文の設定、展開、山場、結末に段落わけして、物語全体の変化を読み取りました。

R.1.10.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年体育科「ネット型ゲーム」 チームでめあてをもって、練習して、ゲームを楽しんでいました。

10月11日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ブドウパン
シェパーズパイ
ビーンズサラダ
スコッチブロス
牛乳

ラクビーワールドカップ応援献立です。
対戦国スコットランドの料理を給食で食べて、応援します。

≪シェパーズパイ≫
マッシュポテトで作るパイ皮とひき肉を炒めて具にしたミートパイです。ミートソースを煮込むために、調理員さんが朝早くから調理してくれました。

≪スコッチブロス≫
スコットランドの代表的なスープです。肉や野菜、大麦などの具をたくさん入れてコトコト煮込みます。

≪ブドウパン≫
スコットランドでは大みそかにドライフルーツやナッツをたくさん入れて焼いたパンを食べるの風習があります。給食ではレーズンがたくさん入ったブドウパンを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五穀ごはん
焼きししゃも
とりじゃが
南蛮キャベツ
リンゴ缶


給食でたびたび登場するししゃもですが、カルシウムが豊富なのはもちろん、鉄分を多く含みます。こどもたちにも頭から尾まで丸ごと食べるように声をかけました。
画像1 画像1

10月9日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

にんじんごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
かきたまじる春雨ホットサラダ
牛乳


10月10日は目の愛護デーです。今日は目の愛護デー献立で、ビタミンAを豊富に含むにんじんをたっぷり使った献立になります。
にんじんごはんは、にんじんと油揚げを甘辛く煮てごはんと混ぜています。甘辛く煮ているのでにんじん独特の臭みもなくおいしく食べられます。テレビ、スマートフォン、パソコンと、日常の中で目に負担をかけることも多いですが、使う時間を短くして目の良い資材を食べて目を大切にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12年生遠足12

マレーバクの泳ぎを観て、見学終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12年生遠足☆

2年生が課題別に観察しています。1年生は、帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足10

お弁当です。美味しくいただきました。
画像1 画像1

12年生遠足9

お弁当です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足8

お弁当です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足7

グループごとに、楽しく見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足6

グループごとに、楽しく見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生遠足5

グループごとに、楽しく見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室