** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.12.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「むかしあそびをしよう」 八王子お手玉会の方々にお手玉を教えていただきました。ありがとうございました。

R.1.12.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「たのしい そろばん」 珠算連盟の先生を招いて、そろばんの学習をしました。数の表し方、計算の準備の仕方、一玉と五玉の簡単なたしざんひきさんを丁寧に教えてもらいました。ありがとうございました。

12月12日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目チャーハン
もやしのスープ
棒餃子
みかん
牛乳


給食の棒餃子は、折り紙くらいの大きさの皮にあんをのせて、三つ折りにして表面に油を塗って、オーブンで焼き上げて作ります。端の皮がパリパリとしていてまた違ったおいしさです。こどもたちも大好きで、サンプルケースを見て喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
宇宙やきそば
野菜のスープ煮
牛乳

9月22日に開催された「こども屋台選手権」のグランプリをとった宇宙やきそばを作りました。こどもの発想はとてもおもしろく、青い色をしたやきそばです。実際は、ウインナーを宇宙人みたいに切って、にんじんも星形にしていました。給食では、時間の問題もあるので、ウインナーはそのまま、にんじんは短冊切にして作りました。なんで青い色をしたやきそばかというと、レッドキャベツにアントシアニンという色素がアルカリ性だと青、酸性だと赤になります。中華麺にはこしをだすために「かんすい」が入っていてかんすいはアルカリ性のため、麺が黄色から青に変化するのです。

こども屋台選手権には、鑓水小から「パッションガールズ」のポテチーズボールと「シルク鑓水」の巾着こんにゃくが出場しました。どちらのチームも、何度も試作や話し合いをして、食べる人の立場になって考えられていて、すばらしいと思いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭の塩焼き
ひじきの煮物
八王子産根しょうがの鶏団子汁
牛乳

今日は八王子市でとれた「根しょうが」を鶏団子と汁にたっぷりと入れた汁物を作りました。しょうがは、独特な香りと辛みを持っていて、肉や魚の臭みをとってくれます。調理員さんが肉団子をひとつひとつ、手で丸めて作ってくれています。また、しょうがを食べると体も温まり、風邪予防にもぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学12

国会議事堂御休所と中央広間を見学しました。充実した社会科見学でした。
画像1 画像1

6年社会科見学11

国会議事堂御休所と中央広間を見学しました。充実した社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学10

?国会議事堂参議院本会議場を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学9

参議院特別体験プログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学8

参議院特別体験プログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学8

いよいよ参議院特別体験プログラムに参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学7

北の丸公園でお弁当です。いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学6

北の丸公園でお弁当です。いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学5

科学技術館のいろいろな展示、アトラクション、体験コーナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学4

科学技術館のいろいろな展示、アトラクション、体験コーナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学3

科学技術館のいろいろな展示、アトラクション、体験コーナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学2

科学技術館のいろいろな展示、アトラクション、体験コーナーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学1

科学技術館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.12.11 学校給食運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育委員会保健給食課職員、校長、副校長、栄養士、給食主任、調理委託業者調理師、やりみず会役員で学校給食運営協議会を行いました。それぞれの立場から鑓水小学校の給食について説明や意見交換を行い、より安全で安心な給食の提供について話し合いました。

R.1.12.11 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室から出火想定の避難訓練でした。11月は5分46秒で避難完了、今日は5分7秒で避難完了しました。真剣に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室