ホームページは随時更新中です!

6月14日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、2020東京オリンピック・パラリンピック
  「学ぼう!食べよう!世界の料理」の中からメキシコの料理です。

メキシカンライス
ボージョ・モトゥレーニョ
カルド・デ・ボジョ
牛乳です。
ボージョ・モトゥレーニョは、こんがりと焼いたチキンに いんげん豆をペースト状にし、チーズをのせて食べます。
ボージョ・モトゥレーニョは、メキシコでもポピュラーな鶏肉が入ったスープです。

6月11日 運動会午後の部

運動会が気温の上昇により、プログラムを変えて行った関係で、6月11日に徒競走を中心に行いました。前日までの激しい雨がうそのようにあがり、職員でグランドを整備して行うことができました。子どもの中には朝、運動会の続きができるとわかり、うれしさのあまり飛び跳ねて喜んだという話をしてくれた子もいました。
保護者の皆様、地域の皆様、急な変更にご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鯵のネギ塩焼き
みそけんちん
かわりきんぴら
牛乳です。

鯵は、5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。
「味がとってもおいしい」ので「アジ」という名前になったそうです。
大分県の「関アジ」愛媛県の「岬アジ」宮崎県の「灘アジ」など、各地でブランド化されている魚です。

6月12日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
にらたまスープ
牛乳です。

「チャーハン」は、炊きあがったご飯んをいろんな具材と一緒に炒める料理です。
よく似た料理にピラフがありますが、その違いは調理方法です。
ピラフは、生のお米と具材をバターで炒め、スープで炊くので作り方が違います。
 たくさんの具を入れて作ったチャーハンは、栄養満点ですね。

6月11日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
牛乳です。

毎日、気温が暖かかったり、寒かったりクルクル変わり、体温調節が難しい時期です。
しっかり食べて頑張りましょう!
 今日の「ポテトのチーズ焼き」は、じゃが芋をたっぷり使いました。
じゃが芋は、フランス語で、「大地のリンゴ」と言われるほど栄養が詰まっています。
よく噛んで食べましょう!

6月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

梅ご飯
焼き魚(鯖)
湯葉のお吸い物
青菜の胡麻和え
牛乳
バレンシアオレンジです。

「梅干し」は、日本で食べられている伝統的な漬物です。
黄色く熟した梅の実を塩に漬けて干して作ります。
 梅干しの酸っぱい成分は、「クエン酸」で、体の疲れをとったり、殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもぴったりですね。

6月7日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スタミナ丼
冬瓜と卵のスープ
ゆでそら豆
牛乳です。

今日は、1年生に「そら豆のさや剥き体験」を行いました。
とても上手に、ていねいに剥いてくれました。
「そら豆」は、さやが空に向かって実るので、そら豆という名がついたそうです。

きれいな植木3

用務主事さんが学校の植木をきれいにしてくれています。丸く、かわいらしくなったものやスッキリしたものなどあり、子どもも大人もとてもいい気持ちですごせます。
またこれからの季節、植木に蜂が巣をつくることも考えられます。子どもの安全も考え、注意して見ていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな植木2

枝木を切っていただいてスッキリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな植木1

きれいになりました!用務主事さんありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 交通安全教室3年

八王子警察署のご協力のもと、自転車の乗り方について教えてもらいました。
途中、交差点や工事、とまれの表示、自動車の障害物などがあり、どのように安全に自転車で走行するかを学びました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 体力テスト

体力テストがありました。ソフトボール投げやシャトルラン、反復横跳びなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 交通安全教室6年生

交通安全教室がありました。交通ルールを守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1

6月6日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、2020東京オリンピックパラリンピック
「学ぼう!食べよう!世界の料理」です。

ミルクパン
フィッシュ&チップス
豆サラダ
ミニトマト
牛乳です。
今日は、オーストラリア・シドニーの料理です。
オーストラリアは、世界中から新しい土地を求めてきた移民の多い国であるため、様々な国の料理が食べられます。
フィッシュ&チップスは、イギリスから伝わった料理です。
「フィッシュ」は、シドニーの南部では、イギリスと同じく魚を天ぷらに似たフリッター、北部ではパン粉を付けた衣で、フライが多くみられます。

5月29日 救急救命講習会

日頃から、子どもの急な健康の変化に対応できるように、AEDの使い方や胸部圧迫による心臓マッサージの方法、命を守る心構えなど八王子消防署の方々に教えていただきました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 運動会4

いつも本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りましてありがとうございます。
お忙しい中、多くのご来賓の方々、保護者の方々、地域の方々にお来校いただきましてありがとうございました。
本年度の運動会は暑さによる気温の上昇が子どもへの健康に影響することを考え、プログラムを変えて行いました。また、午後の競技も日を改めて行うという変更することとしました。
今後ともご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会3

それぞれの学年での競技や表現もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会2

各色の応援団も大きな声で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会1

暑く日になりましたが、水分を補給しながらがんばりました。
画像1 画像1

6月5日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティミートソース
コールスロー
りんごヨーグルト
牛乳です。

「ヨーグルト」は、牛乳に乳酸菌や酵母などを加えて発酵させたものです。
紀元前から世界各地で特色のあるヨーグルトが食べられていたようです。
日本人の食卓に出てくるようになったのは、明治時代半ばだといわれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 避難訓練まとめ