3月12日(木) 4年生のみなさんへ
みなさん、元気に過ごしていますか?
修了式まであと5日。みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。 今日は算数の直方体と立方体です。 辺と辺の関係、難しかったですね。 算数の先生が辺だけでできた直方体と立方体を作ってくださいました。 教科書で復習するのもいいですね。 99ページを見ると見取り図もかけますよ。 ノートのマスを使って挑戦してみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)3年生のみなさんへ
今日もいい天気☀
散歩やなわとびなど、少しは外で体を動かせるといいですね♪ さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えです。 第1問の「ペントミノ」。ちょうせんしてみましたか? 紙が無いという人もいたと思うので、デジタル版をはりつけます。 すぐにできないかもしれませんが、ぜひぜひやってみてください。 もうやったよ〜という人もぜひこれを見て、答え合わせをして みましょう! ↓ https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s... 第2問は「ことわざ」問題パート4の答えです。 (1) かわいい子には[ 旅 ]をさせよ (2) [ おに ]に金棒(かなぼう) (3) とんで火に入る[ なつ ]の虫 (4) [ ちり ]も積もれば山となる (5) [ 失敗 ]は成功のもと どうでしたか? では、今日のチャレンジ問題です♪ 第1問は「漢字まちがいさがし〜」♪ ・あなたは「パッと見てわかるタイプ」? それとも「じっくり見てわかるタイプ」? ・きょうだいで、あるいはお家の人と、きょうそうしってみるのも おもしろいですよ。 第2問は「線で結ぼう」問題。 ・初登場です♪ ・ルールは、同じ絵がかいてある四角どうしを線でむすぼう! (たとえば、星と星をむすぶ。バナナとバナナをむすぶ。など) 線がかさなったり、絵をまたいだりしてはいけないよ 。 たくさんためして、4しゅるいとも重ならずにむすぼう! *画像を紙にうつしてかいて、やってみてもいいね。 第3問 おすすめ動画コーナー📺 パート4! 今日は、国語「ありの行列」からはってんして、ありについて おもしろえいぞう「昆虫すごいぜ」をおとどけします。 ↓ https://www.nhk.or.jp/school/clip/ ほかにもいろいろな昆虫が登場するクリップもあるので、 昆虫好きの人は必見!! では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)1年生のみなさんへ
こんにちは。
昨日、今日と暖かいですね。春が近づいていますね。 今日は暖かいので、外に出て縄跳びをしてみるのはどうですか。 連続何回まで跳べるかな?目指せ100回!! 今日は、折り紙でてんとう虫を作りました。作り方も載せるので、作ってみてください。 そろそろてんとう虫も出てくる季節ですね。ぜひ、春を探して歩いてみましょう。 ![]() ![]() 3月12日(木) 5年生の皆さんへ
春の選抜高校野球大会では史上初の中止やカナダで行われる予定だったフィギュアスケート世界選手権も中止が決定するなどスポーツ界でも大きな猛威を振るっています。ここまで綿密に準備をしてきた選手も悔しい気持ちでいっぱいでしょう。
運動関係の問題は子供にも影響を及ぼしそうです。先日、「休校になって保護者が子供に感じている不安要素」のアンケートが行われたそうです。その結果が「1位が運動不足、2位がストレスや精神面」です。 先日職員室でも話しにあがりましたが、全国の子供たちが一斉に1か月近く外出等を制限されるとなると全国的な基礎体力の低下が懸念されます。といっても思い切り運動できない現状です。そんな中、このような問題を受け多くの個人・団体が動き出しています。 例えば、公益財団法人日本レクリエーション協会が運営している「子供の体力向上ホームページ」内の「やってみよう運動あそび」では、室内でも簡単にできる運動を紹介しています。またYouTubeでもプロスポーツ選手が自宅でできるトレーニング動画をあげています。 こんな時だからこそ、学習と運動のバランスを取って、心身ともに健康でいたいものですね。 やっと外で。。。「学校での居場所の確保」での様子
「居場所の確保」3日目の昨日から、外遊びもするようになりました。
前半、自分の勉強を一生懸命がんばって、その後、校庭での外遊び♪ みんな思いっきり体を動かしています。\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|