学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 無事、戻りました

暑くなりましたが、頑張って駅から歩きました。無事、戻ることができました。
画像1 画像1

見学終了

見学が終わりました。埋蔵文化財センターの皆様、ありがとうございました。
これからお弁当の時間です。食べ終わったら学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み2

中庭に目を移すと、4年生がなわとびの練習をしています。運動会の演技種目の“自主練習”だそうです。
曲に合わせて上手に跳んでいます。一人一人の技が確実にレベルアップしています。
画像1 画像1

中休み1

体育館では応援団が一生懸命練習しています。
それを入り口で見つめる低学年の子供たち。
応援団のお兄さんお姉さんは憧れの存在です。
「来年になったら応援団に入るんだ」と、3年生の女の子が目を輝かせていました。
画像1 画像1

縄文の村

遺跡庭園 縄文の村を見学しています。竪穴住居に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験コーナーで

火起し、土器のパズル、縄文時代の衣装など、様々な体験をして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示室で

見るだけでなく、土器に直接さわったり、土鈴の音を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なないろ学級の学習

七国小では、毎週月曜日の午後と木曜日全日に【特別支援教室 なないろ学級】が開設されています。
ここでは、友達と上手に関係を築く方法や自分の気持ちを丁寧に見つめ直していく方法などを具体的な場面を通して学んでいます。
今週は《坊主めくり》を通して「勝ち負けの受け入れ」について学習しました。
画像1 画像1

埋蔵文化財センターに到着

予定通り到着しました。これから、2クラスごとに見学していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科見学

担任から「3つの “あ” 」を意識して、一日を過ごすように話がありました。
日本の歴史についてしっかりと学んできます。
いってらっしゃい。
☆3つの“あ”
あいさつ
あんぜん(安全)
あとしまつ(後始末→活動後の行動)
画像1 画像1

6年生 社会科見学

これから、埋蔵文化財センターに向かって出発します。
画像1 画像1

1年生道徳 あいさつ

毎朝、元気いっぱいにあいさつができる1年生。「おはようございます」の他には、どんなあいさつがあるでしょうかと問われ、「ありがとう」や「さようなら」などがあることを、しっかりと答える姿が見られました。
さすが、七国小の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科 発芽の実験

植物の種が発芽するためには、どのような条件が必要なのでしょうか。
予想をしたことを実験を通して考察していきます。このような学習を通して、子供たちは科学的なものの見方・考え方を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹の花が咲いています

お預かりした竹(金明竹)は、本校のガーデニング委員会が記録をしながら大切にお世話をしていきます。
また、昨日の地域情報紙「よみっこ」、本日の読売新聞 多摩版に今回の記事が掲載されました。
竹内さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時全校朝会2

 昨日、七国一丁目にお住いの竹内様から鉢植えの竹をいただきました。現在、花が咲いています。竹の花が咲くのは、百何十年に1回ということなので、花が咲いているところをご覧になったことがない方が多いかと思います。

 体育館前に置くことにしたので、全校児童に紹介しました。朝会終了後、早速、花をよく観察している児童がいました。

 ご来校の際には、保護者の皆様もご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時全校朝会1

 臨時の全校朝会を行いました。学級数が30学級になったため、副校長が2名になりました。本日付で着任しましたので、全校児童に紹介しました。

 写真は、自己紹介をしているところです。
画像1 画像1

4年生 角の大きさの表し方を考えよう

角の大きさを調べるためには、「分度器」を上手に使う必要があります。
分度器の中心をどこに当てて、どちらの向きで測ればいいのか、よく考えて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 グリンピースのさやむき2

さやがパックリと割れると、中からまん丸のグリンピースが顔を出します。
グループのあちらこちらから歓声が上がってきました。
1年生の子供たちが頑張ってさやむきをしてくれたグリンピースは、明日の給食でグリンピースご飯として、全校でいただきます。
1年生のみなさん、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 グリンピースのさやむき

毎年、七国小の1年生は、給食で調理するためのグリンピースのさやむきを経験しています。
手ざわりやにおい、形などを丁寧に観察したら、いよいよさやむきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 漢字の学習

 4年生が漢字の学習をしていました。読み方、書き方のポイント、書き順、使い方などをじっくりと学習していました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料