学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

4年生社会教材づくり 飲み水はどこから来るのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市立緑が丘小学校の水はどこからやってくるのか?私たちが普段生活で使っている水や飲み水はどこからやってくるのか?
4年生の社会科では、水について学習しています。その答えを探しに澤崎先生は谷川岳の方まで旅に出ました!(子供たちが教科書の知識だけで学ぶのではなく、実際に教師が取材したことでも教えていく教材づくりに出かけました。)

八木沢ダム、奈良俣ダム、藤原ダムだけではなか、谷川岳が見える山まで登り、水のルーツを追いかけました。雨から始まった水は水源林を通してダムに蓄えられ、利根川に流れていきます。利根川の支流から東村山や朝霞の浄水場へ水が送られ、八王子にも届きます。

作成した教材は後日4年生が学習のまとめで使用します。お楽しみに!











iPhoneから送信

日光に向けて係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係ごとに集まっての係活動が始まりました。
例えば保健係、健康観察カードの正しい記入の仕方を学びます。
食事係では、班が集まるポップを作成しました。
実行委員は全体をまとめる場面での進行を務めます。司会や代表の言葉の担当を決めました。












iPhoneから送信

4年2組 平日の学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、本校で予定していた学校公開の日に公開授業を行えなかった4年2組。振替の学校公開日では、総合的な学習の時間で福祉について考えました。目の不自由な全盲の状態をアイマスクを通して体験したり、付き添い介助を行ったりなど、体験を通して学ぶ様子が見られました。
保護者の皆様におかれましては平日の学校公開にもかかわらずたくさんのご参観がありました。ご参観いただき、ありがとうございました。











iPhoneから送信

東京教師道場研究授業”道徳”

 27日(木)5時間目に、3年1組で研究授業が行われました。田中先生は、今年東京教師道場研究生として、”道徳”の研究をしています。
 「二つの声」という単元名で、教室で花瓶を割ってしまった主人公が、「黙って帰れ。」という心の声と、「それではいけない。」という二つの声に悩まされるという葛藤が描かれた教材です。正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする心情を育てることをねらいとしました。
 つい、自分の弱さに負けてしまいがちですが、自分が正しいと思った行動をとれるように、視覚的に分かりやすい板書を工夫したり、主人公に手紙を書いて自身の体験と照らし合わせながら学習を深めました。
 事前に3年2組でも授業を行い、学年を通して正しいことに自信がもてる子供たちに育てていけるよう、今後も指導を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は4年2組の学校公開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は4年2組澤崎学級の学校公開です。
2時間目から4時間目までの公開です。
ご参観されるご家庭は教室までお越しください。お待ちしております。











iPhoneから送信

なかよしハート合唱団の輪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会です。
なかよしハート合唱団が美しい声で歌います。
3年生から6年生までの合唱団メンバーと一緒に全校児童で爽やかに歌を歌いました。











iPhoneから送信

体力テスト測定終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストの測定が無事に終わりました。
測定では述べ30人程の保護者の皆様にお手伝いをいただきました。ご多用にも関わらず、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
1日目が4.5.6年生の測定、2日目は1.2.3年生の測定でした。2日目には6年生が大活躍!低学年の測定をしっかりと補助することができました。











iPhoneから送信

体力テストで記録が伸びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストを行いました。昨年度より記録が伸びた種目が多く、子供たちも嬉しそうでした。
時間制限のある上体起こしや反復横とびの際に子供たちが見せていた真剣な表情は、1年生の時には見られませんでした。挑戦しようとする気持ちが、全身からあふれており、嬉しく思いました。また来年も記録が伸びるように力をつけていきましょう。
保護者の皆様も測定のご協力ありがとうございました!!!

学校公開にお越しいただきありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開にお越しいただきありがとうございました。すでにご提出いただいた「学校公開の感想」では、6年生の学ぶ姿勢の良さや国語の学級討論会での発言の質などを評価していただきました。公開の感想は子供たちにも伝え、保護者の皆様からの称賛の言葉を届けていきます。
評価していただいた点だけでなく、課題としてご指摘いただいた点もしっかり受け止めて、一学期の終わりまで子供たちを育ててまいります。












iPhoneから送信

4年生プール開き 5年生田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、4年生はプール開きを行いました。
全学年の中では最後になりましたが、気持ちよく水泳運動に取り組むことができました。

5年生は先週田植えを行いました。倒れた苗を後日丁寧に植え直し、成長期に備えました。











iPhoneから送信

日光に行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学校の生活班と係活動が決まりました。今週はしおりの完成をめざしていきます。

2枚目の写真は小倉先生が行った研修です。微生物を、顕微鏡を通してモニターに映す方法と微生物の名前をみんなで学びました。







iPhoneから送信

ネット・ケイタイ安全教室

画像1 画像1
21日の4校時 NTTドコモによる「ネット・ケイタイ安全教室」が行われました。ネットルールなどを動画やスライドで分かりやすく説明していただきました。子供たちは真剣に話を聞いていました。ご家庭でも、学んだ内容をお子さんとお話して頂ければと思います。

梅雨時期でも水泳指導ができる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は水遊び、3年生は水泳運動を行いました。
1年生の写真は、もぐることや浮くことの運動遊びや水の中を移動する運動遊びを行っている様子です。指導者の狩野先生は子供たちを褒めながら指導していました。

3年生は、け伸びや呼吸をしながら手足を動かして進む初歩的な進み方、いろいろな浮き方を行って、水慣れをしていました。指導者の原先生は熱くとめどなく言葉かけをして指導を行っていました。

明日は4年生のプール開き予定です。水泳セットをお忘れなく!











iPhoneから送信

各学年でプール開きの今週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のプール開きを行いました。
小プールでは2年生の授業も行われております。
6年生の水泳運動では、主に平泳ぎの習得に向けて指導を重ねています。プールが使える日にはなるべく多く指導を行いたいところですが、水泳運動の指導時間目安は8から10時間。4回から5回の指導で習得できるようにしていきます。短い指導時間の中でも学習の成果を出せるよう子供たちも頑張りますが、教師も本気で指導を重ねていきます!











iPhoneから送信

ミドリンピック大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間はこのような様相です。
1年生から6年生までこのように遊んでいます!
やってみると、、、休み時間がすぐに過ぎてしまったように思えるほど楽しい!

1枚目は、フラフープでケンケンパ
2枚目は、投げたボールをバケツでキャッチ
3枚目は、走り幅跳び
遊んでみたくなる仕掛けがたくさん!











iPhoneから送信

2回目のクラブ活動 図工クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工クラブではプラバンを作りました。
プラバンにしたい絵を真似したり写したりして楽しみました。
次回、7月8日はスライム作りにチャレンジするそうです。







iPhoneから送信

2回目のクラブ活動は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目のクラブ活動でした。自然クラブでは、森に生えているアンズを収穫して、熟成したらジャムを作る予定です。
たわわに実ったアンズをたくさん収穫することができました!











iPhoneから送信

2年生 八王子市を代表して研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組は、八王子市の一斉研修で鉄棒を使った運動遊びの研究授業を行いました。

鉄棒の研究授業を見たことがない。
鉄棒の授業ってどうやって行うの?
今回行うお話鉄棒の指導方法って?
体育の授業をもっとよくしたい!

そんな先生方がたくさん集まり研究を行いました。保護者、地域の方々、本校の先生方まで子供たちの頑張りをご覧いただきました。


2年1組下村学級の子供たち、友達の動きに合わせてお話鉄棒の歌を口伴奏します。動きができるようになった友達には拍手をしたり、できるようになったことを褒めてあげたり、失敗した友達には励ましの声を送り、45分頑張りました。素晴らしい子供たちです。私も一緒に研究した2年1組と2年2組の子供たちを通してたくさん学ばせていただきました。













iPhoneから送信

体力向上週間 ミドリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「遊んでいるうちに身に付けさせたい力が身に付く取組をしたい!」
体力テストに向けての取組ミドリンピックは、体力テストの種目をトレーニングするのではなく、体力テストの各種目の向上を期待できる場で遊ぶことで伸ばしていくものです。
市の課題として投力の向上、本校の課題して跳力の向上をねらいとした場を設定しています。
昨年度からのリニューアルは、陸上運動が専門の澤崎先生が考えて刷新しました。
さあ、今週も楽しんで遊んでパワーアップ!











iPhoneから送信

6年生の授業風景 図画工作 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「私の風神・雷神」を題材に絵を描いています。6年生にもなるとこのようにとても具体的に自分の表したいことを表現することができます。理科の授業ではこれからヒトと動物の体の仕組みについて学習します。食べ物が口から食道、胃、腸を通って便として体外へ排出するまでの消化管を学びます。呼吸の仕組みも学んでいきます。












iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31