学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

日光に着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから昼食です。雨も降らず日光東照宮を見学できそうです。
お腹が空いた子供たち、よく頑張りました!











iPhoneから送信

1号車車内

画像1 画像1 画像2 画像2
バス車内では、バスレクも後半に入ってきています。笑いが多く、クラスの仲の良さがうかがえます。
お腹がすいてきたので、日光に到着してからの昼食が楽しみです。







iPhoneから送信

次は日光に向けて出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場の見学が終わりました。最後は場内の展示室を自由見学しました。
次は日光へ向かって出発!大谷パーキングエリアで一度休憩をして、日光に入ってお昼ご飯を食べます。

子供たち、みんな体調が良くすこぶる元気です。











iPhoneから送信

繰糸所内部を見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごいぞ!富岡製糸場!
繰糸所内部を見学しました。中にある機会は創業当時のものではなく、閉所前にニッサンから購入した機械。創業当時の手作業よりも、閉所前にはとても多くの繭から効率的に糸を取ることができたそうです。140メートルの場内に圧倒された子供たちでした。











iPhoneから送信

富岡製糸場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国宝でもある繰糸所の内部を見学しました。
自動操糸機の細かい部分を顔を近づけて観察する子供たち。VTRでどのように繰糸するのかを見て、大きな機械が実際に動く様子を想像したことと思います。
これから日光へむかいます!

富岡製糸場 東置繭場 国宝前にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国宝 東置繭場の前にて集合記念写真!
ガイドさんに案内してもらって場内を巡ります。











iPhoneから送信

着いたぞ!富岡製糸場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界文化遺産 富岡製糸場に到着!
街並みを味わいながら入場!











iPhoneから送信

富岡製糸場に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
世界文化遺産でもある富岡製糸場に到着しました!
記念撮影をして、これからガイドさんの案内を聞きながらまわります。

日光林間学校

画像1 画像1
 
バスの車内の様子です。

楽しみにしていた、日光林間教室がいよいよ始まりました!!

上里サービスエリアにて休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩です。全員体調良く上里サービスエリアに到着!次は富岡製糸場へ!











iPhoneから送信

高速道路は関越自動車道へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場へ向かってバスは進みます。
バス車内は、バスレクで大いに盛り上がっております。
バスレク台本、歌集は音楽専科の千秋先生プロデュース!

今は日光クイズを楽しんでおります。

「問題です。日光東照宮に祀られている人は誰でしょう?」
「はい!うちのおふくろだよ。」
「違います。正解は徳川家康です。東照大権現と呼ばれて祀られています。」
と、わざとボケたり、正解から新しい知識を増やしたりと楽しい時間です。











iPhoneから送信

バス車内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
バス車内では、ガイドさんの挨拶と日光での予定の確認を再度しました。バスレクも始まり、一人一言楽しみなことを話し、日光クイズでも盛り上がっています!

出発式 林間学校へ行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より三日間の日光林間学校が始まりました!
出発式のお見送り、当日までのお子さんの健康管理をありがとうございます。

元気に行ってまいります!

日光林間学校のテーマ
「みんなで一つになる勇気」をもち、それを発揮する二泊三日!どれだけテーマに迫れるか?!子供たちの成長を伝えていきます。












iPhoneから送信

出発します!

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が終わり、バスに乗って出発しました!
副校長手作りの旗で見送りをしていただきました。子供たちもとても嬉しそうです。
保護者の皆様も見送りありがとうございました!いってきます!

一学期終業式 1年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一学期終業式が終わりました。

終業式後、6年生と1年生だけ体育館に残りました。1年生から一学期お世話になったお礼の気持ちを、日光林間学校のお供「てるてる坊主」にしてプレゼントしてくれました。

1年生、ありがとうございます!

6年生は元気に出発します!

終業式後、1組も2組も自分たちのスタンツを教室で見ました。何回見ても面白い表現が散りばめられていました。

明日からは日光林間学校!



「先生、日光林間学校でも姫木平移動教室のように様子をブログにアップしてくださいますか?」
「子供たちの様子が次々とアップされていて、子供が帰ってきてもどんなことがあったのかよく分かりました。」
と、四月の保護者会で保護者の方々からお話がありました。

日光林間学校でも、子供たちの様子を随時アップしていきます。学びの様子を6年生ブログをご覧ください。

1組は担任の平澤、2組を引率の松本が主にアップロードしていきます。よろしくお願いします!











iPhoneから送信

いよいよ明日です!

画像1 画像1
いよいよ明日から6年生日光移動教室です!
担任の先生たちの最終打ち合わせが先程終わりました。しかし、まだまだ細かいところを打ち合わせをしています。きっと素晴らしい2泊3日になると思います!6年生、楽しみましょう!

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日に東京都水道局の方々に来ていただき、社会「水はどこから」の出前授業を行いました。
 授業の前半では、水道水源林やダム、せき等の映像を見ながら、1つ1つ丁寧に説明していただき、子どもたちの理解を深めることができました。
 後半では、浄水場での仕組みを簡単な実験を通して、体験することができました。
 ノート等のプレゼントもあり、とても充実した時間を過ごしました。

明日は終了式 あさっては林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組教室でも、校長先生による出前授業が行われました。
明日は終業式、あさってからは林間学校です。

7月13日土曜日から記録している、体温と体調を記録するカードへの記入も引き続きよろしくお願いします。











iPhoneから送信

水遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の着衣泳は延期となりましたが、校庭で水遊びをしました。
子供たちが持ってきた水鉄砲やマヨネーズなどの容器を使って水のかけあいをしたり、飛距離を比べたりして学年で楽しみました。しばらくプールに入っていなかったので子供たちも水遊びができ、とても嬉しそうでした。夏休み前までの学校も残り2日。1学期を振り返って成長したことや2学期に頑張りたいことを子供たちと話し合い、夏休みをむかえたいと思います。

日光スタンツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学校前にみんなで集まってスタンツフェスティバルを行いました。
本日もたくさんの保護者の皆様のご参観がありました。お越しいただきありがとうございました。
子供たちの普段は見られないような表情、遊んでいる時の子供たちの様子、学年の雰囲気をご参観いただけたかと思われます。

日光林間学校まで、登校日あと2日!











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31