学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

子供たちを熱中、集中、夢中に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下を向いて一心不乱に引っ掻き刀を扱います。
見学もいいけど、体験も自由度があっていい!
自分のやりたいことに打ち込みます。











iPhoneから送信

このように引っ掻く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちをへの引っ掻き刀指導が始まりました。元々は彫刻を清掃する道具に刃を付けてこのような引っ掻き刀ができました。

チャレンジスタート!











iPhoneから送信

木彫りの里工芸センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日光彫体験です。
日光彫では、ヒッカキと呼ばれる独特の三角刀を使って彫っていきます。
それぞれが選んだ柄を一生懸命彫っています。








iPhoneから送信

日光彫りを始めます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引っ掻き刀を使って、これから申し込んだ絵柄の線彫りにチャレンジします。

引っ掻き刀、子供たちは初めての体験です。上手にできるのでしょうか?











iPhoneから送信

次は日光彫り体験へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコのスピードが話題となっている子供たち。

もっと速く走ってほしい!
いや、これは絶叫系だよ。

お子さんから感想をお聞きください。

これから日光彫り体験です!いよいよこれが最後の行程となります。












iPhoneから送信

足尾銅山探検!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャー!!

突然出てきた坑夫の人形を見て驚く子供たち。

キャーー!!

隣にいた先生を坑夫の人形と勘違いして悲鳴をあげる子。

このように狭くて暗い坑道を進んでいます。
足尾銅山の歴史を歩きながら学べる坑道見学です。寒くてジメジメして暗いところが少しスリリングです。











iPhoneから送信

足尾銅山に到着!トロッコに乗って坑道へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコに乗って出発です。足尾銅山の坑道の中に入って、歩いて見学します。

先生、ナイトウォークを思い出した。
なんだか怖くなってきた。
暗くて寒くて水が垂れてる。

と子供たち。ちょっとした冒険気分で銅山見学に出発!











iPhoneから送信

3日目スタート!足尾へ

画像1 画像1 画像2 画像2
奥日光から足尾へ!
奥日光は標高が高くてポテトチップスの袋が気圧の変化によりパンパンになっていました。
降りていくにつれ元に戻るはずだと、バスガイドさんが言っておりました。







iPhoneから送信

足尾銅山にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資料館では、体験できる教材もたくさんありました。









iPhoneから送信

足尾銅山にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外の世界と体感温度が違い、暗闇の中に広がる鉱山で働く人々の様子が展示されていました。
江戸時代から昭和時代までの人々の様子がマネキンであらわされていました。









iPhoneから送信

足尾銅山到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山に到着しました。トロッコに乗ります。どんなものが見れるでしょうか。楽しみです。











iPhoneから送信

最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
樹林での食事が最後となりました。
朝も夜もボリューム満点の美味しい食事を食べることができました。
あっという間に最終日ですが、最後まで6年生全員でメリハリある行動をして楽しみたいと思います!





iPhoneから送信

3日目の始まり 日光林間学校最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学校最終日になりました!
これから足尾銅山、日光彫りの体験に参ります。
子供たち、全員元気に出発です。







iPhoneから送信

ハガキを出してお土産タイムへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族に宛てたハガキを投函しました。
入浴後は、お土産タイムです。家族の顔を思い浮かべながらお小遣いをつかいました。
どちらも明日以降、届きます。

さあ、2日目が終わります。
今日は天気に恵まれて全行程を行うことができました。日光林間学校最終日に向けて就寝します。
おやすみなさい。











iPhoneから送信

お土産タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
終了まで残りわずか!
30分の中でお家の人の顔を思い浮かべながら買い物しています。

ナイトウォーク終了!これからお土産タイムと入浴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員が無事に参加することができたナイトウォーク。勇気をペア一人一人で発揮するというより、4人〜10人と集まって勇気を発揮する場面が多かったナイトウォークでした。
怪我もなく元気に夜道から戻ってきました。

これからお土産タイム、そして入浴です!

体調管理の検温もバッチリ











iPhoneから送信

勇気の発揮だ!ナイトウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが日光林間学校で最も楽しみにしていたイベント、ナイトウォークの始まりです。

道案内の者も、順路に......。

森林からは猿の声が聞こえてきます。

遠くからは子供たちの......。

始まりました!











iPhoneから送信

いよいよナイトハイク出発!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
日も暮れて暗くなって来ました。
いよいよ出発です。

ナイトウォークを前に明日の準備

画像1 画像1
これからご飯を食べた後にナイトウォークへ出かけます。日光は一年生からもらったてるてる坊主の抜群の効き目で穏やかな晴天です。

班では今日の振り返りを行ったり、家族にハガキを書いたり、宿に帰ってからゆっくり過ごしております。



iPhoneから送信

湯元源泉に最も近い足湯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足湯に浸かりました。
ご覧の通り、数分で赤い靴下を履いたように真っ赤!血行がよくなった証拠です。中央の写真の森先生も真っ赤!

足湯の後は、足が軽くなったと感じたようです。疲労が消えたからでしょうか?!











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31