日光移動教室 1日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になる宿舎は、越後屋さんです。
宿の前で開校式を行いました。

宿のスタッフの皆さんに、心を込めて挨拶をしました。

4年 社会「ごみの学習」

6月28日(金)に、北野清掃工場へ見学に行きました。工場内の見学では、教科書の学習だけではわからない工場内の様子や働く人々について学ぶことができました。また、実際にゴミ収集車にごみを投げ込む「投入体験」をしたり、ゴミ収集車がごみを運び込むプラットホームの匂いを嗅いだりと充実した活動となりました。
 7月2日(火)には、ごみ減量対策課の前川さんをお呼びして、「ミクロネシアの環境問題と、現地でのごみ減量活動」についてお話しいただきました。現地の様子を写真やクイズで分かりやすく教えていただき、ミクロネシアという国やそこで起きている環境問題を知ることができました。日本の様子と比べて考えたり、自分の生活を見直したりできる良い機会となりました。
 北野清掃工場の皆様、ごみ減量対策課の前川さん、本当にありがとうございました。4年生は、これらの学習のまとめとして、新聞を作成していく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 1日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮に着きました。
東照宮の中では、自分たちが分担して調べてきたものを、ガイドしあいました。

東照宮の中でも、唐門、陽明門、三猿、想像の象、眠り猫の5つは、これで詳しくなりました。










?Shogo Kurosu?

日光移動教室 1日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
磐梯日光店にて、これから昼食です。
大きな器に、皆歓喜していました。







?Shogo Kurosu?

日光移動教室 1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さきたま古墳公園に着きました。






初めに、資料館を見学しました。
社会科の教科書にも載っている「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」の実物を見て、熱心に資料を書き留めていました。


班ごとに、古墳めぐりをしたり、






将軍山古墳は、古墳の中を見学できました。
どのように埋葬されていたのかを見学しました。

見学して、何かを感じ取ったでしょうか。

?Shogo Kurosu?www

日光移動教室 1日目 その2

画像1 画像1
バスに乗って出発しました。最初の目的地である、さきたま古墳群に向かいます。
バスの中では、バスレクをしてみんなでワイワイ楽しみました。



?Shogo Kurosu?

日光移動教室 1日目 その1

画像1 画像1
いよいよ待ちに待った日光移動教室が始まりました。
集合時刻の7:00はあいにくの天気でしたので、体育館で出発式を行いました。
見送りに来ていただいた家の人や先生方に、元気よく行ってきますの挨拶をしました。




?Shogo Kurosu?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31