学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

名爆 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご覧ください!この滝を!

華厳の滝、顔にしぶきがかかるほど勢いよく流れています。

自然の神秘さえ感じる落差97メートルの華厳の滝を見てきました。

次は三本松でソフトクリームを食べ、奥日光湯元の源泉へ行きます!











iPhoneから送信

華厳の滝エレベーターに乗って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100メートル下にエレベーターで行き、華厳の滝へ!今日は毎秒2.5トンの水量。学校プールの水も12秒で満タンになる水量!











iPhoneから送信

華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エレベーターを降り階段を下ると、華厳の滝。
目にした瞬間子供たちの感嘆の声があがりました。

遊覧船に乗りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
遊覧船に乗りました。乗った途端に雨が降り始めました。

風を感じる中禅寺湖の旅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風をすごく感じる!
子供たちは口々にそう言います。

勝道上人の墓がある聖地の上野島 こうずけじま
や男体山が見えます。
ロマンティッククルージング、旅の疲れも風で忘れちゃおう!













iPhoneから送信

遊覧船に乗って中禅寺湖クルージング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊覧船に乗って中禅寺湖のクルージング旅へ出発!風が気持ちいい!最高の気分!











iPhoneから送信

竜頭の滝を見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
龍の頭に見えるという竜頭の滝を見学し、緑が丘小学校の子供たちは中禅寺湖へ向かいます。











iPhoneから送信

遊覧船

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖遊覧船に乗ります!






iPhoneから送信

光徳牧場でカレーをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、カレーを食べ終えたぞ!

次は遊覧船に乗って中禅寺湖のクルージングへ!
いっぱい歩いた分、ペロリと食べられました!











iPhoneから送信

光徳牧場到着しました

画像1 画像1
バスに乗って10分。光徳牧場に到着しました。
頑張って歩いた後だったので、バスを降りる時には一気に眠たいモードになっていました(笑)
これから美味しいカレーが待っています!楽しみ!

戦場ヶ原ハイキング終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
泥炭地帯では、跳ねるとボヨンと地面が響きます。いろいろなおもしろい体験や自然についてのお話をたくさんガイドさんから聞いて、戦場ヶ原ハイキングは無事終わりました。歩いている時だけ晴れ、今、少し雨が降ってきました。


これから光徳牧場に行き、昼食を食べます。
子供たち、戦場ヶ原までの長い道のりをよく歩きました。弱音も、愚痴も吐かず、たくましく子供たちです!











iPhoneから送信

もう随分歩いてきた 湯滝は遠く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真の遥か遠くに湯滝が見えます。
白い点です。
確認できますか?

赤い川は、自然の鉄分によるものです。
戦場ヶ原で中禅寺湖をめぐり争った伝説のムカデと大蛇の戦いの、猿麿に矢を撃たれたムカデから出た血と表現されています。











iPhoneから送信

夏のみどりっ子学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間に渡って開かれた学習教室でしたが、集中して宿題やプリント、家から持参した課題などに取り組めました。

生活リズムもしっかり守れていて、立派ですね。18日は、132人が参加、今日19日は、122人が参加。2日間で延べ254人が参加となり、大盛況でした。

ハイキングもあと半分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白樺からはキシリトールの樹液が出てきます。

これはテンのフンです。フンは他の動物の栄養になります。ハイキングも、半分過ぎました。

戦場ヶ原、歩くと汗ばむ陽気です。














iPhoneから送信

男体山が見えるところまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これはバイケイソウ、猛毒です。
こんな植物生えています。
男体山が見える戦場ヶ原までやってきました!











iPhoneから送信

戦場ヶ原にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男体山が綺麗に見える場所に辿り着きました。
隣接する大真名子山や太郎山。景色が最高です。








iPhoneから送信

日光ではクマも出ている

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日も市内でクマが出たとか。

もうすぐ休憩、泉門池(イズミヤドイケ)に着きます。











iPhoneから送信

ハイキング 晴天へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんとラッキーなことでしょう。
雨の予報が一転して晴天へ!












iPhoneから送信

折り返し地点

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩場所では鹿の角を触らせてもらいました。
休憩した後、いよいよ戦場ヶ原に突入です。
天気も晴れ、青空が見えてきました!
1年生の贈り物のてるてる坊主効果ですね。

泉門池 イズミヤドイケ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩しています。
ガイドさんがテンのはく製や鹿の角を触らせてくれました。
男体山方面も晴天なり!











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31