引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月4日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、台風等でこれから暴風雨になることを想定して、一斉に下校する訓練を行いました。学級指導後、一斉に下校しました。これからの季節、台風の接近が予想されます。ご家庭でもその時の対応を話し合っておいて、ください。

9月4日 身体計測 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の身体計測の時に、全学年、保健の先生から「よいしせいのひみつ」の保健指導を受けています。4年生も悪い姿勢の例が出ると「あるある、おれだ。」とか感想を言いながら、しっかり聞いていました。

9月3日 朝の読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、子供たちも楽しみにしています。だんだん本離れが深刻になってきています。3年生もこれから本をたくさん読んでください。読み聞かせの皆さん、本当にありがとうございました。

9月3日 朝の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、工夫をして、子供たちを楽しませてくれています。どんなお話が飛び出すか、2年生もドキドキです。

9月3日 朝の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も「おはなしレストラン」で朝の読み聞かせが始まりました。1年生も真剣に聞いていました。

9月3日 朝の様子 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は低学年は読み聞かせをしていました。高学年は、朝の会にお邪魔しました。

9月3日 あいさつ運動 青少対

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から9月9日まで、青少対主催のあいさつ運動が始まりました。青少対の会長さん・長沼町会長さん・絹ヶ丘一丁目町会長さんも駆けつけてくれました。登校してくる長沼小学校の子供たちへはもちろん、通勤・通学の地域の皆さんにあいさつを交わしていました。

9月2日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で「いのち」について考えました。相田みつをさんの「自分の番 いのちのバトン」を子供たちに聞いてもらいました。いのちは、つながっています。大切にしてほしい。ゲームのようにリセットしたり、復活の呪文を唱えたりして、やり直せるものでは、ありません。命は、たった一つしかありません。辛いこと、悩みがあったら、私たち大人が助けます。相談してください。

8月29日 廊下展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、廊下には、夏休みの自由研究が展示されています。いろいろな研究があって、おもしろいです。自分が小学生にやった自由研究を思い出しました。

8月29日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の比の勉強です。ウースターソースにケチャップ(ソース?)をどんな割合で混ぜるのかな?この比とか割合は、なかなか手ごわいぞ!

8月29日 授業風景 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のプールです。7月は、天候不順で、なかなかプールに入れませんでした。今日は、みんな、気持ちいいと言っていました。しっかり、練習してくださいね。

8月28日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奇数と偶数について、習熟度に分かれて、算数の授業が行われていました。

8月28日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期になり、係決めを行ったり、英語の先生が変わり、早速、英語の授業をしたりしていました。

8月28日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、2日目です。国語の詩の学習をしたり、新学期の目標を立てたりしていました。

8月27日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学期の始まりなので、係決めをしたり、転入生が入ったので、自己紹介と夏休みの出来事を発表したりしていました。

8月27日 授業風景 ひまわり学級・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、2週間後に迫った宿泊学習について、スライドを見ながら、確認をしていました。1年生は、文字の学習や折り紙でひまわりを作っていました。

8月27日 2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館が工事しているため、秋の気配が感じられる校庭での始業式となりました。4年生の代表の言葉があり、2学期の目標を発表しました。3名の転入生を迎えての2学期の始まりです。私は、「ふわふわ言葉」を使って、優しい長沼小学校になろうという話をしました。

8月26日 保幼小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、恒例になっているこの地区の保幼小連携が長沼幼稚園で行われました。長沼幼稚園・打越保育園・長沼小学校の先生方が集まって、情報交換をしました。和気あいあいと懇談し、話し合った内容を発表しました。

8月26日 あいさつ運動 ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年度の「あいさつ運動」のポスターが、青少年対策由井東地区委員会より、送られてきました。打越中学校・由井第一小学校・長沼小学校の作品です。

8月25日 地域の夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
絹が丘一丁目自治会と長沼町会の恒例の夏祭りが開催されました。子供たちが、お囃子で太鼓をたたいて盛り上げたり、盆踊りを踊ったりして、夏休み最後の土日を楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31