児童集会 1月15日
3学期最初の集会は縦割り班ごとにフラフープ送りをしました。
1列に並び、前後の人と手をつなぎ、手をつないだままくぐったフラフープを送っていきました。1度練習をしてから本番に臨みましたが、どの班も楽しみながら制限時間内にフラフープを送ることができました。 もうすぐ6年生が卒業します。今年度の縦割り班の活動も終わりに近付いています。仲良くなった縦割り班での、残り少ない時間を大事にしていってほしいと思います。 1月15日(水)1月14日(火)1月10日(金)1月9日(木)始業式(その2) 1月8日
今日は2年生が児童代表の言葉を発表しました。
2学期の間に、文字を丁寧に書けるようになったこと、すすんで手をあげるようになったこと、九九を頑張って練習したこと、係活動を頑張ったことなど、たくさん発表されました。 3学期は、1年生にやさしくしたい、縄跳び活動を頑張りたい、できるようになった後始末を続けていきたいなど、意気込みも感じられました。 始業式(その1) 1月8日
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期が始まりました。冬休み中、子供たちはゆっくりと過ごしたようで、落ち着いた様子で始業式に臨んでいました。短い3学期ですが、体調に気を付けながら有意義に過ごしてほしいと思います。 (校長の話) 今年はねずみ年ですね。ねずみは子供をたくさん産むので子孫繁栄という意味もあるそうです。ねずみは干支の最初でもあるので、新しいことを始めるのによい年だそうです。今までやっていなかったことを始めてみるとよいですね。 そして、今年は東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。開会式はオリンピックが7月24日、パラリンピックが8月25日です。 オリンピックはスポーツを通して世界中が仲良くなる“平和の祭典”とも言われます。オリンピックには世界中からたくさんの人が来ます。困っている人がいたら“おもてなし”の精神で助けてあげてください。 1年のスタートです。新しい目標を立てて頑張ってください。 終業式 その3(12月25日)
最後に、生活指導担当から、冬休みの生活について話がありました。
(交通事故から身を守るために) 道路を渡るときは…・左右を確認してから。 ・運転している人と アイコンタクトをとって。 ・手を挙げて。 (不審者から身を守るために) いかのおすしを思い出して… ・もし知らない人と話すときには、あまり近付かない。 ・もし誘われるようなことがあったら、きっぱりと断る。 (一人で出かけるときの約束) ・どこへ ・だれと ・何時頃に帰る ということをおうちの人に伝えましょう。 地域の皆様、保護者の皆様、今年も本校の教育活動に ご支援・ご協力をいただきましてありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 終業式 その2(12月25日)
今日は3年生の児童による、2学期を振り返っての発表もありました。
友達と教え合って、よく分かるようになったりできるようになったりしたこと、係の仕事をきちんとやれたことなど、良かったことがたくさん発表されました。また、3学期は外でたくさん過ごしようにしたい、挨拶をしっかりしたいという目標もしっかりと発表することができました。 ◆終業式 その1(12月25日)
今日で2学期が終わりました。1時間目には体育館で終業式が行われました。
(校長の話) 2学期もいろいろなことがありましたが、最も心に残っているのは縄跳び活動と十小祭りです。縄跳びは骨を丈夫にし、心臓や肺を強くします。ですから、縄跳びを頑張っている十小の子は健康に過ごすことができていますね。活動は2月まで続くので、引き続き頑張りましょう。 十小祭りでは、お店の担当の人たちが分かりやすく説明をしていました。低学年の人たちは注意をよく守って楽しむことができていました。 さて、今日は担任の先生から通知表が渡されます。ここを頑張ってほしいというところがあったら、来年の目標にするといいですね。よかったところは、自信をもって続けてほしいと思います。 明日から冬休みが始まります。普段できないことにたくさん挑戦してみましょう。もし、困ったことや心配事があったら、一人で悩まずにおうちの人や先生に相談しましょう。または相談するところについては以前プリントも配布したので、見てみてください。 それでは、3学期にまた元気な姿で会いましょう。 5年 社会科見学 12月18日(水)
18日に5年生は社会科見学を実施しました。
まず最初に見学したのはキリンビバレッジ湘南工場です。DVDでの説明を聞いた後、ガラス越しにペッドボトル飲料が作られる工程を見学させてもらいました。おいしく安全な飲み物を消費者に届ける工夫や、CO2を減らし環境を守る工夫をしていることを学びました。 次に日産車体工場です。自動車が組み立てられていく様子や、効率よく自動車を作る工夫、働く人のための工夫などを間近に見学することができました。実際に見学することで工場の迫力や工夫などに触れることができ、子供たちは感心した様子でした。 5年 米プロジェクト 12月13日(金)
現在は稲刈りから、脱穀、もみすり、精米に至るまでほとんどが機械で行われていますが、昔は全て手作業で行っていました。
稲を刈り、稲穂から籾を外し(脱穀)乾燥させてから、籾の外側のもみがらを取り除いて玄米にする工程を「もみすり」と言います。 今回は、パルシステムの方に来ていただき、もみすりのやり方を教えていただきました。 すり鉢に一つまみ程度のもみ米を入れ、軟式のボールですりあげます。息を吹きかけると、もみ殻が外れ玄米が残ります。 初めはなかなかもみ殻が外れず、苦戦していましたが、だんだんコツをつかんで上手にもみすりができるようになっていきました。 十小祭り その6(12月20日)
6−1 げき 〜ロミオとジュリエット〜
6−2 脱出ゲーム 6−3 オリンピック 十小祭り その5(12月20日)
5−3 なぞとき脱出ゲーム
5−4 十小ギネスつくっちゃお! 十小祭り その4(12月20日)
5−1 リアル人生ゲーム
5−2 ブラックBOX クイズ迷路 十小祭り その3(12月20日)
4−1 もぐらたたき
4−2 わなげ&ボールを穴に入れろ! 4−3 しゃてき 十小祭り その2(12月20日)
3−1 ボーリング 3−2 ミッションゲーム
3−3 おはじきなげ 十小祭り その1(12月20日)
今日はみんなが楽しみにしていた十小祭りでした。3年生以上の各クラスが、これまで工夫を凝らして準備をしてきたお店の運営をし(前半・後半で運営とお客さんを交代)、1・2年生がお客さんになって楽しみました。
1・2年生はお店のお兄さん・お姉さんの説明をよく聞き、楽しんでいました。3年生以上は、相手の顔を見て一生懸命に説明をしたり、ゲームがうまくできなかった人にやさしく声をかけたり、心温まるやりとりがたくさん見られました。 全校朝会(12月18日)
今日は5年生が社会科見学に出かけ、5学年での朝会が行われました。
(校長の話) 12月は<師走>ともいいます。交通事故にあわないように過ごしてください。 さて、今日は整理整頓についての話をします。整理とは、使いやすく整えること。整頓とは、見栄えよく整えること。例えば、机の整理整頓とは、机の中も周りもきれいに整えるということです。 これから大掃除の時期になります。教室の中や家の中の様々なところを整理整頓していきましょう。 避難訓練(12月16日)
今日の中休みに避難訓練がありました。今日は予告せずに行われましたが、慌てずに行動ができ、全校児童が集まって安全の確認が取れるまで4分台で避難できました。
(校長の話) 学校で地震が起きたときは先生たちが皆さんを守りますが、一人の時はどうしたらいいのか、おうちの人とも相談しておきましょう。冬休みになると一人で行動することもあると思います。いざというときに、自分で行動できるように考えておきましょう。 (担当教諭の話) 地震が起きたら3つの“ない”…1.落ちてこない 2.倒れてこない 3.動いてこない を確認して、ダンゴムシのポーズで避難することが大切です。 以前、大きな地震が起きたときに、78人の児童のうち74人が亡くなってしまった学校があるそうです。助かった児童の話では、地震が起きたときには、何も考えられなかったけれど、体が自然に動いて逃げることができたそうです。 日頃から、訓練をしたり、準備をしたりしておくことが大切ですね。 |